【投稿掲載数】 6588件 2025-10-05 07:08時点
【投稿掲載数】 6588件 2025-10-05 07:08時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。キャバリアキングチャールズスパニエル(女の子)を飼っている者です。 うちの子、とっても愛情表現が激しくて…特に困ってるのが、人の顔を舐めまくる癖なんです。 実は昨日も友達が遊びに来た時に、いきなりソファーに座った友達の顔にピョンッて飛び乗って、猛烈な勢いで舐め始めて。友達は「可愛い~♪」って言ってくれたんですけど、正直申し訳なくて。 家族の間でも「もう顔は舐めないでー!」が日課になってます。特に朝起きた時がヤバくて。目が覚めた瞬間、ベッドサイドでスタンバイしてたかのように現れて、モーニングキス攻撃が始まるんです。 最初のうちは「まぁ、愛情表現だし」って許してたんですけど、最近はちょっと困ってきて。メイクした後に舐められたり、お客さんの顔を舐めちゃったり。一番困るのが子供の顔を舐めること。衛生面でもよくないですよね。 でも、叱ると悲しそうな顔するんです。だって、好きで舐めてるだけじゃないですか。「ダメ!」って言うと、申し訳なさそうな目で見てきて、そのあとしょんぼりしちゃって。そうすると今度は私が罪悪感で胸が痛くなって。 試してみたこととしては、顔を舐めそうになったら「お座り」をさせたり、おもちゃで気を紛らわせたり。でも、その場しのぎな感じで、根本的な解決にはなってないんです。 面白いのが、夫の顔は全然舐めないんですよ。なんでだろ?って考えたら、夫が最初から一貫して「ダメ」ってはっきり態度で示してたからかな。私や子供たちは、最初は可愛がって許してたから、今更「ダメ」って言っても通じにくいのかも。 人見知りじゃないのはいいことなんですけど、来客時に「おうちに入ってきた人は全員ペロペロしなきゃ!」っていう使命感に燃えてるみたいで。特におじいちゃんおばあちゃんが来た時なんか、もう大変。年配の方の顔を舐めるのって、余計マズいですよね。 この間なんて、宅配便のお兄さんにまで飛びかかろうとして。「この家の犬、けっこう積極的だね~」って笑ってくれましたけど、やっぱり心配です。 キャバリアって、みんなこんなに顔舐め好きなんでしょうか?それとも、うちの子が特別情熱的なのかな。他のキャバリア飼いの方、どうやって対処してますか? できれば、愛情表現は別の形で示してほしいんですけど。例えば、お腹見せてごろんってするだけでも十分可愛いのに。顔舐めは卒業してほしいなぁ。 他の方のトレーニング体験とか、成功例があったら教えていただきたいです。諦めずに頑張れば、この歳でも直せるものなんでしょうか?
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんばんは!ビーグル(オス3歳)を飼っている者です。最近、うちの子の寝る前の行動をじーっと観察してて、ふと疑問に思ったことがあるんです。 毎晩必ず、寝る前にクッションの周りをグルグル回るんですよね。しかも、決まって3周くらい。時には5周くらい回ることもあります。クッションだけじゃなくて、ベッドの上でも同じことするんです。 最初は「あぁ、可愛いなぁ」って思ってたんですけど、だんだん気になってきて。野生の本能なのかな?って。だって、毎回同じような感じで回るんですよ。まるで儀式みたいに。 面白いのが、回る方向がいつも決まってるんです。右回りで、しかもすごく慎重な感じ。たまーに途中で立ち止まって、クッションの位置を確認してるような仕草もするんです。 それと、回り終わった後は必ずクッションを前足でちょっとほじくるというか、引っ掻くような動作をするんですよね。まるで巣作りしてるみたいな感じ。でも、うちの子って室内犬だし、巣作りの経験なんてないはずなのに…。 実は季節によって回る回数が違うような気もしてて。寒い時期の方が多めに回るような?それとも気のせいかな?あと、疲れてる時は1-2回で終わることもあるんですけど、元気な時は延々と回ってることも。 友達のパグも同じようなことするって聞いたんですけど、みなさんの愛犬はどうですか?これって犬種に関係なく、みんなやるものなんですかね? あと、場所によっても回り方が違うんです。お気に入りのクッションの時は念入りにグルグルって感じなんですけど、たまたま居間で寝ころんだ時は軽く1周だけとか。なんかこだわりがあるみたいで。 時々思うのが、この行動って本当に必要なのかな?って。だって、結局どこで寝るかなんて決まってるのに。でも、この儀式みたいな行動をスキップすると、落ち着かない様子なんですよね。 変なことを気にしすぎかもしれないんですけど、こういう行動ってどういう意味があるんでしょう?野生時代の名残?それとも、単に寝床を確認してるだけ?みなさんの愛犬は寝る前にどんな行動とるんですか? 実は私、寝る前の儀式(笑)を動画に撮ってるんですけど、見てると本当に不思議な気持ちになります。毎回きっちり同じパターンを繰り返すのに、なんか真剣な表情なんですよね。まるで大事な仕事をしてるみたいな。 最近は「今日は何周回るかな?」ってカウントするのが私の密かな楽しみになってます(笑)同じような経験のある方、いらっしゃいますか?
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。パピヨンの飼い主です。最近、色々と環境の変化があって、うちの子がストレスを感じてないか気になってます。でも、犬って「疲れたー」とか「イライラするー」とか言えないじゃないですか。 実は先月、実家の母が同居することになって、生活リズムが少し変わったんです。それからというもの、いつもと様子が違うような…?と気になり始めて。 例えば、今まで大好きだったおもちゃで遊ぶ時間が減ったり、逆にやたらとおもちゃを噛んでみたり。あと、いつもはソファーでゆっくりくつろいでるのに、最近はクレートに篭りがちというか。 それと気になるのが、よだれが増えたこと。普段は綺麗好きな子なのに、最近はやたらとよだれを垂らしてて。口の周りが湿ってることが多いんです。これってストレスのサインなのかな? あとね、耳の付け方も変わってきた気がして。いつもピンと立ってる耳が、時々後ろに倒れてるというか…。表情も何となくキツそうに見えるし、目つきも違う気がするんです。 寝る時も、今までは私の布団で一緒に寝てたのに、最近は一人でクレートに行っちゃうことも。それに、寝相も変わってきたような。今までお腹を見せてリラックスして寝てたのに、最近は丸まって寝てることが多くて。 散歩中も、何となく落ち着きがないというか。いつもはマイペースに歩いてたのに、キョロキョロする回数が増えたり、急に立ち止まったり。それに、普段は平気な音にもビクッとしたり。 食事の様子も微妙に違ってて。食べ方が雑になったというか、ガツガツ食べたと思ったら、途中で離れちゃったり。水も、一度にたくさん飲むようになってきたんです。 あと、やたらと私にべったりくっついてくるようになったんですけど、これもストレスなのかな?今まではある程度距離感があったのに、最近はトイレに行くときまでついてくるんです。 毛づくろいも増えてきて、特に前足を舐める回数が。それに、パピヨンって毛が長いから分かりにくいんですけど、最近抜け毛が増えた気がするんです。季節の変わり目だからかな?それともやっぱりストレス? くしゃみや鼻水も気になり始めて。アレルギーかな?って思ってたんですけど、これもしかしたらストレスが関係してるのかな?って。 みなさんは、愛犬のストレスサインってどうやって見分けてますか?こういう行動の変化に気付いたら、何か対策されてますか?実は私、ストレスに気付くのが遅すぎたかも…って後悔してて。経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ラブラドゥードル(メス・1歳半)を飼っている者です。最近、マンションに引っ越してきたんですが、吠え声のことで近所に迷惑かけてないか心配で…。 実は引っ越す前は一軒家だったので、そこまで気にしてなかったんですけど、壁一枚隔てた生活になって、急に気になり始めちゃって。特に夜間とか、音に敏感になってるんです。 うちの子、基本的には大人しい方だと思うんですけど、ここ最近気づいたのが、エレベーターの音に反応するようになったこと。ピンポーンって鳴るたびに「ワンワン!」って。そういえば、前の家では聞こえなかった音だったなぁって。 あと、廊下を誰かが通る足音でも吠えちゃうんです。休日の朝なんか特に。きっと住人の方が行き来する音なんでしょうけど、それを不審に思うみたいで。 散歩中は意外と静かなんですよ。他のワンちゃんに会っても、フレンドリーに尻尾フリフリで挨拶して。でも、家の中だと宅配便が来た時とか、ドアの前で話し声がした時とかは必ず反応しちゃいます。 最近は在宅ワークの日も多くて、オンライン会議中に突然吠え出すと焦りますよね。画面の向こうの声に反応してるのかな?宅配便が来た時なんか、会議中だと「すみません!」って慌てて謝ることも…。 ラブラドゥードルって、プードルとラブラドールのいいとこどりって聞いてたんですけど、吠える習性はどっちに近いんでしょう?他のラブラドゥードル飼いの方って、同じような経験ありますか? 夜も気になります。深夜に外で誰かが話してる声がすると、すぐに警戒して吠えちゃうんです。寝ぼけ眼で「シーッ!」って押さえるんですけど、近所の方に聞こえてないかなーって。 しつけ教室では、むしろ大人しい方だって褒められるんですけどね。でも、やっぱり家では安心してるからか、ちょっと騒がしい時も。特に来客時は大興奮で、落ち着くまでに時間かかっちゃいます。 吠え声自体は太くて響くような感じで、小型犬みたいなキャンキャンした感じじゃないんですけど、それがかえって響きやすいというか。マンションだと特に気になっちゃって。 他のラブラドゥードル飼いの方、吠え声対策とか何かやってますか?もしくは、これって成長するにつれて落ち着いてくるものなんでしょうか?1歳半って、まだまだ若いですもんね。 防音対策とかも考えてるんですけど、そもそも吠えないようにするのが先決かなーって。でも、警戒心が強いのも悪いことじゃないし、難しいところです…。経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!近々ミニチュアダックスを飼おうと考えてる者です。 実は、最近引っ越して一人暮らしを始めたんですが、お家に帰ってきても誰もいないのが寂しくて…。それで、思い切って犬を飼おうかなって。 ミニチュアダックスって、見た目が可愛くて昔から憧れてたんですけど、性格面が気になってて。よく「頑固」とか「わがまま」って聞くんですけど、実際どうなんでしょう?飼ってる方の生の声が聞きたくて。 特に気になるのが、留守番の時とか大丈夫なのかなってこと。平日は仕事で8時間くらい家を空けることになるんですが…。寂しがり屋なイメージがあって、お留守番できるのかな?って。一人っ子の私がわがままに育ったように、一人っ子のワンちゃんもわがままになっちゃったりするのかな?なんて考えてます(笑) あと、吠え癖とかってありますか?近所迷惑にならないかちょっと心配で…。来客時とか、外の音に反応しやすいとか聞いたことあるんですけど。 トイレのしつけは大変でしょうか?賢い犬種って聞くので、きっとすぐ覚えてくれるのかなーなんて勝手に思ってるんですが。あと、運動量ってどのくらいなんでしょう?毎日どれくらいお散歩必要ですか? それと、甘えん坊なイメージがあるんですけど、実際どうですか?お膝の上が大好きとか、べったりくっついてくるとか。私、実はそういうの大歓迎なんですけど(笑)毎日イチャイチャできるのかな? 性格的に気を付けることってありますか?例えば、「うちの子は頑固だから、こういう風に接してます」とか、「こういう時は要注意!」みたいな。初めて犬を飼うので、できるだけ色んなことを知っておきたくて。 飼い主さんによって全然違うのかもしれないですけど、みなさんのミニチュアダックスってどんな性格ですか?可愛い面も困った面も、ありのままを教えていただけると嬉しいです。 あと、他の小型犬と比べて特徴的なところってありますか?友達がチワワを飼ってるんですけど、全然性格違うよーって言われて。でも具体的にどう違うのかイマイチピンときてなくて。 長くなっちゃいましたが、初めての犬選びで慎重になりすぎちゃってて…。ミニチュアダックスの魅力や注意点、なんでも教えていただけると嬉しいです!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。