『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 掲載件数は2,000件以上になり、国内最大級です。
◆ 全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!🌟 トイプードルを飼っている34歳です。 最近、うちの子のしっぽの振り方をじーっと観察していて、ふと疑問に思ったことがあります。😊 実は、同じしっぽを振るにしても、時と場合によってすごく速さが違うんですよね!🤔 例えば、お散歩から帰ってきた時は、もうブンブンすごい勢いで振ってるんですが、おやつをあげる時は、ちょっとゆっくりめにフリフリ...。 特に気になるのが、お友達のワンちゃんと会った時なんです。相手によって全然振り方が違うんですよ!💭 いつも会う仲良しのワンちゃんの時は、めっちゃ速く振ってるのに、初めて会うワンちゃんの時は、ちょっと控えめに振ってたり...。 それから、私が仕事から帰ってきた時と、普段家にいる主人が声をかけた時でも、なんか振り方が違う気がするんです。私の時の方が断然速いような...(これは気のせいかな?笑)🏃♀️ あと、寝る前にベッドで一緒にくつろいでる時は、すっごくゆっくりフリフリしてるんですよね。これって幸せそうな感じなのかな~って思ってます。☺️ 実は最近、「しっぽの振り方で犬の気持ちが分かるんじゃないか?」って思い始めたんです。速く振る時と遅く振る時で、違う感情があるのかな?🎵 他の飼い主さんも、愛犬のしっぽの振り方について気になったことありますか?✨ 例えば、こんなことが知りたいです: ・速く振ってる時は超興奮してる? ・ゆっくり振ってる時は落ち着いてる? ・振り方の違いにはちゃんと意味がある? ・犬種によって違いはある? うちの子の場合、お散歩前はめっちゃ速く振るし、おもちゃで遊んでる時も結構な速さで振ってます。でも、撫でてる時はゆったりした感じ...。これって何か意味があるのかな~って気になって仕方ないんです!🐾 皆さんちの子はどんな感じですか?特徴的なしっぽの振り方とか、「うちの子はこんな時にこう振る!」みたいな体験談があったら、ぜひ教えてください!💕 長文になっちゃってごめんなさい!でも、この話題について色んな方の意見が聞けたら嬉しいです!よろしくお願いします!🙇♀️
未解決
本文を簡易表示
マルチーズ(1歳♀)を飼っている20代女です🐕 最近、仕事が忙しくて、愛犬の留守番時間が増えちゃってるんです。普段は8時間くらいの留守番なんですが、この前残業続きで12時間くらい留守にしちゃって...。その日から様子がちょっとおかしくて、心配で投稿させていただきました😭 いつもは元気いっぱいなうちの子が、なんだか食欲がないんです。ご飯の時間になっても、あんまり興味示してくれなくて。おやつはちゃんと食べるんですけど、普段の食事量が明らかに減ってます。お散歩の時も、なんとなく元気がない感じ...🥺 留守番カメラで見てると、ほとんどの時間寝てるんですけど、時々クゥーンって鳴いてるのが聞こえて、見てるこっちが切なくなっちゃいます。私がいない時はずっとこんな感じなのかな...?って考えると胸が痛くて💦 お留守番の時はいつも、おもちゃとか、カミカミできるガムとか置いていくんですけど、全然興味示してくれないんですよね。前みたいにおもちゃで遊んでる姿も見なくなっちゃって。 トイレは失敗することもなく、ちゃんとトイレシートでできてるんですが、なんだか寝てばっかりな感じ。これって単なる寂しさからくる一時的なものなのか、それとも本当に具合悪くなってるのか...😣 同僚に話したら「犬だって寂しいと体調崩すよ!人間と一緒だよ!」って言われて、もしかして私のせいで体調壊しちゃったのかな?って余計に心配になってきちゃって。 でも、仕事も大切だし、かといって愛犬のことも気になるし...。ドッグシッターさんにお願いするのも考えてるんですが、知らない人が家に来るのもなんだか不安で😅 みなさんは長時間のお留守番の時、どうされてますか?寂しさから体調崩したりした経験ありますか?もし良い対策とかあれば、教えていただけると嬉しいです🙏 うちの子、私のことすごく懐いてるから、余計に寂しがり屋さんなのかもしれません。でも、これからも仕事は続けないといけないし、どうやってバランスを取っていけばいいのか悩んでます😔
未解決
本文を簡易表示
みなさん!オーストラリアのゴールドコーストで開催された「サーフィン犬選手権2024」の動画を見て、感動が止まらないので共有させてください!😭✨ 大会の様子はこちらで見られます: https://www.surfingdogchampionships.com.au 特に印象的だったのが、小型犬部門で優勝したミニチュアプードルのルナちゃん(4歳)のパフォーマンス!波が高い日だったんですが、飼い主さんと一緒にサーフボードに乗って、なんと2メートルの波を乗りこなしちゃったんです...!😳 ルナちゃんのすごいところは: - 波の大きさを見極めて、ベストなタイミングで乗り始める判断力 - サーフボード上での完璧なバランス感覚 - 最後は華麗なジャンプで着地するショーマンシップ 実は、ルナちゃん、去年まで水遊びが苦手だったんだそう。でも飼い主さんが根気強くトレーニングを重ねて、今では堂々たるサーフィンドッグに...!感動的すぎますよね😭 大会には、なんと世界中から156頭もの犬たちが参加したそうです。小型犬部門、中型犬部門、大型犬部門に分かれていて、それぞれの体格に合わせた波の選定もされているんだとか。運営側の配慮も素晴らしいなって思いました✨ 審査基準も興味深くて: - 波乗りの距離 - バランス感覚 - 技の難易度 - パフォーマンス性 - 飼い主とのチームワーク 私も愛犬(トイプードル・2歳)と一緒にチャレンジしてみたくなっちゃいました!まずはプールから始めようかな?🤔 ちなみに、参加犬たちは全員命綱とライフジャケットを着用していて、安全面もばっちり考慮されているそう。獣医さんも常駐してるんですって! みなさんも愛犬と一緒にチャレンジしてみたいですか? もし日本でもこんな大会があったら参加してみたい!って方、どのくらいいるのかな?🤔 あと、サーフィン以外にも、愛犬と一緒にやってみたいスポーツとかありますか? コメント待ってます!一緒にわんちゃんとの新しい挑戦について語りましょう~!🐾
未解決
本文を簡易表示
トイプードルを飼ってる24歳です!実は最近、豆柴のことがすっごく気になってて...💕 トイプーを飼ってるんですけど、将来的に2匹目として豆柴を迎えたいなーって思ってて!でも、体重のことがちょっと気になってます😅 豆柴って普通の柴犬より小さいのは知ってるんですけど、実際の成犬の標準体重ってどのくらいなんでしょう?🤔 というのも、うちのトイプーが4.2kgなんですが、豆柴だとどのくらい違うのかなーって。あと、オスとメスで体重差はどのくらいあるんでしょうか? 実際に豆柴を飼ってる方いたら、体重の変化とかも教えていただけると嬉しいです!🙏✨ 生後何ヶ月でどのくらいの体重になったとか...。 あと、体重管理って大変ですか?うちのトイプー太り気味で苦労してるので、豆柴の場合どうなのか気になります😅
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!1歳半のチワワを飼っている者です。 散歩中の困ったことについて相談させてください。うちの子、毎日の散歩コースで特定の場所に来ると、もう延々と匂いを嗅ぎ続けるんです。電柱の下とか、お店の角とか、マンションの植え込みとか...。 特に困るのが、近所のコンビニの前。そこに来ると最低でも5分は動かなくなります。引っ張っても全然ダメ。むしろ首輪を外そうとしたり、抵抗したり。私が「行くよー」って声をかけても、まるで聞こえてないかのように鼻をクンクンし続けるんです😅 最初は「まぁ、楽しいんだろうな」って思ってたんですけど、毎回同じ場所で立ち止まるのって、なんか理由があるのかな?って気になり始めて。他の犬のマーキングがあるからなのかな?でも、そんなに長時間嗅ぐ必要あるのかな?って思うんです。 ちなみに、嗅ぎ終わった後はケロッとした顔で歩き出すんですよ。私がイライラしてるのに、すっごく満足そうな顔して(笑) 散歩の時間って大体30分くらいなんですが、その内の3分の1くらいは「匂い探検」に使われてる感じです。雨の日は特に長くなるんですよね。地面が濡れてると、より一層嗅ぎたくなるみたいで。 散歩友達のワンちゃんも同じような感じなんですけど、うちの子の場合は特に執着が強いというか...。他のワンちゃんが通り過ぎても全然気にしないのに、その場所の匂いだけは絶対に確認したいみたいな。 これって、なんか特別な意味があるんでしょうか?私たち人間には分からない、なにか大切な情報をゲットしてるんですかね?それとも単に「ここ好き!」っていう場所なんでしょうか? 正直、急いでる時とかはちょっと困っちゃうんですけど、かといって無理に引っ張るのも可哀想だし...。でも、このまま放置してていいものなのかも分からなくて。 同じような経験のある方、いらっしゃいますか?もし克服された方がいたら、どんな風に対処されたのか教えていただけると嬉しいです。それとも、これは自然な行動だから、むしろ私が理解を示すべきなんでしょうか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。