【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

【投稿掲載数】 5480件  2025-09-15 02:34時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    1

    初めての子犬の社会化、みなさんどうしてる?🐕

    本文を簡易表示

    はじめまして!🌟 2ヶ月前にビション・フリーゼの子犬を迎えた初心者です! みなさん、「社会化」って具体的に何をどうすればいいのか教えてください...!😭 本とかネットとかで「子犬の時期の社会化が大切!」って書いてあるのはよく見るんですけど、実際どんなことをすればいいのか分からなくて困ってます💦 うちの子、まだ4ヶ月なんですが、散歩デビューしたばかりで色んなものにビビりまくり😅 特に大きな音とか、急に動くものに驚いちゃうみたいで。 お散歩中に他のワンちゃんに会うと、尻尾丸めて後ずさりしちゃうし...。これって社会化できてないってことですよね?😢 あと、来客の時も部屋の隅っこに隠れちゃうんです。これも社会化の課題かな?🤔 ドッグランとか連れて行った方がいいのかな?でも、まだワクチン接種が終わってないから、それまでは難しそう...。 それと、子供とも触れ合わせた方がいいって聞くんですが、どうやって機会を作ればいいんでしょう?😳 知り合いに小さい子供がいないんです。 音に慣れさせるのも大事だって聞くんですが、掃除機とか警報音とか、どんな感じで聞かせればいいんでしょうか?怖がらせちゃいそうで不安です😖 電車の音とか工事現場の音とかも、今のうちに慣れさせておいた方がいいのかな?🚂 あと、ビションって白くてふわふわだから、みんなが触りたがるんですよね。でも、どこまで触らせていいものか...。知らない人にベタベタ触られるのって、良くないですよね?🤷‍♀️ 社会化って期限があるって聞くんですが、いつまでにどこまでできてればOKなんでしょうか?😅 同じビション飼いの先輩方、社会化の体験談とか、こんなことして良かった!とか、逆にここは気をつけた方がいい!とか、アドバイスいただけると嬉しいです🙏 特に、室内犬として飼われることが多いビションならではの社会化のポイントとかあれば、教えてください!✨ まだまだ子犬だから、これからが大事な時期だと思うんです。みなさんの経験を参考にさせていただきたいです!🐾

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    マルチーズの甘えすぎ問題について相談です

    本文を簡易表示

    こんにちは。マルチーズ7歳の飼い主です。 最近、うちの子の甘え方がエスカレートしすぎて困っています。特に在宅ワークが増えてからその傾向が強くなってきて...。 具体的に言うと、パソコン作業中に膝の上に乗ってくるのは当たり前、キーボードの上に手を置いてきたり、モニターの前に座り込んだり。仕事が全然進まないんです。 食事中も私の足元でずっと鳴いていて、おやつをねだる感じ。トイレに行く時も付いてくるし、お風呂の時もドアの前で待っている状態。 一人で留守番させると、帰ってきた時に興奮して飛び跳ねるし、吠えまくるし。近所迷惑になってないかすごく心配です。 散歩の時も私にべったり。他の犬や人に興味を示さないくらい。これって健全じゃないですよね? マルチーズって甘えん坊な犬種だって聞いてはいたんですが、ここまでとは...。私も最初は可愛くて全部受け入れてたんですけど、さすがに度が過ぎてきた感じがします。 特に困るのが来客時。お客さんが来ても私の膝から離れようとしないし、時々唸ったりするんです。これって嫉妬なのかな? 夜も私のベッドで寝るのが当たり前になってしまって。最近は自分のベッドで寝かせようとしても、真夜中に忍び込んでくるんです。 甘やかしすぎた私にも責任があるんですが、今からでも直せるものなんでしょうか? でも、厳しくしすぎて愛犬を傷つけたくないんです。特にマルチーズって繊細じゃないですか。 他のマルチーズ飼いの方々は、甘えすぎる愛犬とどうやって付き合ってるんでしょうか?甘えん坊なのは可愛いんですけど、これじゃ私の生活にも支障が出てきちゃって。 適度な距離感ってどうやって作ればいいんでしょうか?しつけの方法とか、成功例があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の社会化、みんなどうしてる?🐕 ドッグランデビューに向けて

    本文を簡易表示

    ウェルシュ・コーギーを飼っています!🐾 そろそろドッグランデビューを考えてるんですが、他のワンちゃんと遊ばせる時の注意点って、どんなことがありますか?💭 実は今まで、近所の公園で会う犬とは挨拶程度で、まだ本格的な遊び合いの経験がなくて...。散歩中に出会う他の子には興味津々なんですが、どこまで近づかせていいのか迷っちゃいます。😅 コーギーって、見た目は可愛いけど牧羊犬の血筋だし、時々強気になることもあって。体は小さめだけど、大型犬にも臆せず突っかかっていきそうで心配です。🙈 特に気になるのが、遊び方の違い。うちの子、すぐお尻フリフリして追いかけっこしたがるんですが、これって他の犬からしたら挑発と受け取られたりしないのかな?😣 あと、興奮しちゃうと吠えながら走り回るクセがあって。他の飼い主さんに迷惑かけないか不安です。でも、同年代の犬と遊ばせてあげたいんです!🌟 ドッグランって、最初はリード付けたままの方がいいのかな?それとも、いきなりフリーで大丈夫?初めて会う犬との距離感って、どうやって図ればいいんでしょう?🤔 持っていくべきものとかもあれば教えて欲しいです。おやつは持って行かない方がいいのかな?水とかタオルは必須?他の飼い主さんとの会話のマナーとかも気になります!💦 同じコーギー飼いの方で、ドッグラン経験のある方!最初どんな感じでデビューされましたか?気をつけたことや、失敗談なども含めて、教えていただけると嬉しいです。🙏 他の犬種の方も、コーギーと遊んだ経験とかあれば、ぜひ教えてください!相性の良い犬種とか、避けた方がいい組み合わせとかってありますか?✨ みんなで楽しく安全に遊べるように、しっかり準備していきたいと思ってます!経験者の方々、アドバイスよろしくお願いします!🐕❤️

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    保護犬との信頼関係の築き方、みなさんの体験談を教えてください

    本文を簡易表示

    先月、保護犬を引き取りました。人に慣れていない子で、どうやって信頼関係を築いていけばいいのか、悩んでいます。 引き取って3週間が経ちますが、まだまだ警戒心が強くて。部屋の隅っこで丸くなってることが多いし、近づこうとすると逃げちゃいます。食事の時も、私が見てないタイミングでこっそり食べてるみたいです。 保護施設の方からは「時間がかかるかもしれません」と言われてはいたんですが、この距離感をどう縮めていけばいいのか。強引に近づくのは良くないとは思うんですが、かといって、このまま様子見でいいのかも分からなくて。 散歩も大きな課題です。リードを付けようとすると固まってしまって。何とか付けられても、玄関を出るまでが一苦労。外に出ても、物音に敏感で、車や人が通るたびにビクッとしてしまいます。 今は無理強いせず、家の中での生活に慣れてもらうことを優先してます。おやつを置いて、少し離れた場所から見守ったり。でも、これで良いのかな?もっと積極的にコミュニケーションを取った方がいいのかな? 夜は私の寝室とは別の部屋で寝てもらってるんですが、夜中にソワソワする音が聞こえてきたり。昼間も私が動くたびに警戒してる感じがして、この子にとって私の存在って、まだまだストレスなんだろうなって。 保護犬を引き取られた経験のある方、最初はどんな感じだったんでしょうか?特に人に慣れてない子の場合、どんなアプローチをされましたか? 焦らず気長にっていうのは分かってるんですが、具体的に何をすれば、何をしなければいいのか。この子の気持ちに寄り添いながら、少しずつでも信頼関係を築いていきたいんです。 今は甘えてきてくれる様子もなく、触らせてくれることもありません。でも、時々、私の方をチラッと見てくれる瞬間があって。そういう時は、どう反応するのがいいんでしょうか? 同じような経験をされた方、成功談も失敗談も、ぜひ聞かせてください。この子との新生活、まだ始まったばかりですが、ゆっくりでも確実に前に進んでいきたいと思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    警戒心が強いうちの子、人見知り克服できるのかな?

    本文を簡易表示

    ジャーマンシェパードを飼い始めて1年半になります。警戒心が強い犬種って聞いてはいたんですが、やっぱり来客時の緊張がすごくて。でも、少しずつ変化も見えてきたので、みなさんの経験を聞きたいなと思って。 最初の頃は、来客があると吠えまくるし、全然近寄らせてくれなかったんです。玄関のチャイムが鳴っただけでソワソワし始めて、誰かが入ってくると、もうピリピリ。家族以外は全部敵!って感じでした。 でも最近、よく来る友達に関しては、少しずつ警戒が解けてきたような。まだ触らせるまではいかないけど、以前みたいに激しく吠えることは減ってきました。時々、興味深そうに遠くから観察してることもあって。 散歩中も、最初は出会う人全員に警戒してたのに、今では挨拶してくれる近所の人には尻尾を振ることも。特に、いつも会うおばあちゃんには、明らかに態度が違います。 ただ、突然の来客や見知らぬ人が家に入ってくる時は、まだまだ警戒心むき出しで。宅配便の人とか、工事の人が来る時は大変です。吠えるのを止めさせるのも一苦労。 シェパードって、警戒心が強いのが特徴的な犬種じゃないですか。でも、それって一生そのままなのかな?それとも、もっと人懐っこくなる可能性ってあるんでしょうか。 同じシェパードを飼ってる友達は「うちの子は意外と社交的だよ」って言ってて。でも、それって子犬の頃からそうだったのか、徐々にそうなったのか、気になってて。 実は来月、実家から両親が泊まりに来る予定なんです。久しぶりの来客だから、どう反応するか心配で。少しでもリラックスして過ごせるようになればいいんですけど。 同じような警戒心の強い犬種を飼ってる方、人懐っこくなった経験とか、良い変化があった体験談とかありませんか?あと、来客時の対応で工夫してることとかあれば、教えていただきたいです。 警戒心が強いのは悪いことじゃないって分かってるんですが、もう少し社交的になってくれたらなって思って。みなさんの経験談、参考にさせていただければと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。