未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
シベリアンハスキー歴3年の者です。 最近すごく悩んでることがあって...。うちの子、とっても活発で表現豊かなんですが、時々「これって怒ってるの?遊びたいの?」って判断に迷うことがあるんです。 特にハスキーって、他の犬種と比べても声が大きくて表現が激しいじゃないですか。吠えたり唸ったりするのも、怒ってるのか興奮してるのか分からない時があって。 例えば、散歩中に他の犬に会った時とか。尻尾フリフリしながら唸ってるんですよね。私からしたら「遊びたいのかな?」って思うんですが、相手の飼い主さんビビってることも多くて...。 家の中でも、おもちゃを持ってきては唸りながら「遊ぼうよ~」って感じなんですが、たまにその唸り方が激しくて。これって普通なのかな?って。 あと、私が座ってる時に前足でバンバン叩いてくるんですけど、これも遊びのつもりなのか、なんか怒ってるのか...。力加減も分からないみたいで、たまに痛いんですよね。 表情も難しくて。ハスキーってもともと表情が狼っぽいから、ちょっと怖く見えることもあるし。耳の位置とか目つきとかで判断しようとしてるんですが、まだまだ読み切れてない感じです。 特に困るのが来客時。うちの子、人は大好きなんですけど、テンション上がりすぎて吠えながら飛びついたりするんです。お客さんからしたら怖いだろうなぁって。 他のハスキー飼いの方々は、どうやって見分けてるんでしょうか?特に遊び相手を見つけた時の興奮と、本当に警戒してる時の違いとか。 それと、ストレスが溜まってイライラしてる時の表現って、どんな感じなんですかね?遊びたい時との違いがいまいち分からなくて。 たまに散歩中に急に立ち止まって唸ったりするんですが、これも何かストレスなのか、それとも単に何か面白いものを見つけただけなのか。 体の硬さとか、尻尾の位置とかも気にしてるんですが、ハスキーって尻尾がもともと上がってることが多いですよね。これも判断材料として難しいかも。 みなさんの経験談や、「これは怒ってるサイン」「これは遊びたいサイン」みたいなの、教えていただけると嬉しいです。特に同じハスキー飼いの方の意見が参考になります。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!🐕 イタグレ1歳の飼い主です! 最近、ふと思ったんですけど、犬の歯磨きっていつから始めるべきなんでしょうか?😅 うちの子、去年の夏から飼い始めたんですが、正直なところ歯磨きのタイミングを完全に逃してしまった気がして...💦 今からでも遅くないのかな?って不安になってます。 歯磨きガムは時々あげてるんですが、それだけじゃダメなのかなぁ?🤔 イタグレって特に歯の健康って大事だって聞くし...。 実は歯磨き用品も買ってみたんですが、使い方がよく分からなくて。指サックタイプのブラシとペースト状の歯磨き粉があるんですけど、これでいいのかな?😣 あと、歯磨きを始めるタイミングって、子犬の時からがベストなんですかね?それとも永久歯が生えてからの方がいいんでしょうか?🤷♀️ 実際のところ、毎日やらなきゃダメなんですかね?朝と夜の2回は流石に無理がある気がするんですが...。夜だけでもOK?😅 それと、歯磨きを嫌がる子って多いと思うんですが、みなさんどうやって慣らしていったんですか?うちの子、まだ試してないけど絶対嫌がりそうで...。😰 最初は遊び感覚で慣らしていった方がいいのかな?ご飯の後とかにやるのがベストなのかな? 歯石とか歯周病とか、将来的な健康のことを考えると今からでも始めた方がいいのは分かってるんですけど、正直なところやり方が全然分からなくて困ってます😭 経験者の方々、アドバイスいただけると嬉しいです!特に同じイタグレ飼いの方のお話が聞きたいです🙏 あと、おすすめの歯磨きグッズとかあったら教えてください!今使ってるのがイマイチな気がするので...。🛍️ 歯磨きって毎日の習慣にするのって大変そうだけど、やっぱり大事なんですよね?😅 みなさんの体験談とかアドバイスを参考にさせていただきたいです!よろしくお願いします!🐾
未解決
本文を簡易表示
お疲れ様です。ボステリ飼い始めて2年目の者です。 最近、仕事がリモートワークになって家で過ごす時間が増えたんですが、うちの子の睡眠時間がすごく気になり始めました。 というのも、日中ほとんど寝てるんですよね。朝の散歩から帰ってきて、ごはん食べたら、もうソファでグーグー。昼間もずっとこんな感じで、たまに起きては水飲んで、また寝る。夜も結構ぐっすり寝てるみたいで。 正直、こんなに寝てて大丈夫なのかな?って心配になってきました。人間だったら昼間こんなに寝てたら夜眠れなくなりそうなもんですが...。 活発な性格で有名なボステリなのに、うちの子が怠けてるのかな?とか、もしかして何か体調悪いのかな?とか、いろいろ考えちゃって。 散歩は朝晩しっかり行ってるし、遊ぶ時は相変わらず元気いっぱいなんですけどね。でも寝てる時間を計算してみると、1日の大半が睡眠時間な気がします。 他のボステリ飼いの方々は、どんな感じなんでしょうか?1日何時間くらい寝てますか?年齢によっても違うのかな?うちの子は4歳なんですが。 あと、寝る場所も気になります。リビングのソファが定位置なんですが、たまにケージの中でも寝てるし、床でも寝てるし。場所にこだわりがないというか。これって普通なんですかね? それと、寝てる時の姿勢も面白くて。仰向けになって足ピーンって伸ばしてたり、丸まってたり、時々ブルブル震えながら寝てたり。夢見てるのかな?って思う時もあります。 睡眠時間って、季節によっても変わったりするんですかね?最近は冬で寒いから、余計に寝てる気がするんですが...。 運動量と睡眠時間って関係あるのかな?もっと運動させた方がいいのかな?それとも今のままでいいのかな? 正直、寝てる時の愛犬を見てると癒されるんですけど、それと別に適切な睡眠時間ってあるはずですよね。あまり寝すぎも良くないだろうし、かといって寝不足も困るし。 ちなみに、平日と休日で睡眠時間に差があるものなんでしょうか?うちは休日の方が一緒に遊ぶ時間が長いから、その分昼寝が短くなってる気がします。 みなさんの愛犬の睡眠時間や、生活リズムについて教えていただけると参考になります。特にボステリ飼いの方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
3ヶ月前にヨーキーを飼い始めました!🐕 トイレのことで悩んでて...。うちの子、家の中ではちゃんとトイレシートでできるのに、散歩中は全然しないんです。😢 1時間くらい散歩しても、外では絶対にしません。家に帰ってきて、玄関入った瞬間にシートに走っていくんです。💦 これって普通なのかな? お散歩デビューした時から、なんとなくこんな感じでした。外だと落ち着かないのか、匂いを嗅ぎ回るばかりで。トイレどころか、おしっこもしないんです。😅 友達のヨーキーは外でもできるみたいで、うちの子だけなのかな?って不安になってきて。長距離移動の時とか、旅行の時とか、外でできないと困りますよね...。🚗 試してみたこととしては、いつものトイレシートを持って行ってみたり、他の犬がトイレしたポイントに連れて行ってみたり。でも、全然ダメでした。むしろ、シートを見ると家に帰りたがる感じ?😓 散歩中はすごく楽しそうなんですよ!尻尾フリフリで歩いてるし、公園でも元気いっぱい。でも、トイレの話になると急に緊張しちゃうみたい。🌳 最近は朝の散歩を長めにして、「もう我慢できないでしょ?」ってタイミングを狙ってみてるんですが、それでも帰宅するまで頑張っちゃいます。すごい我慢強いというか...。💪 同じヨーキー飼いの方で、似たような経験された方いませんか?どうやって外でもできるように慣らしていったのか、コツとかあれば教えて欲しいです!🙏 あと、ヨーキーってこういう傾向がある犬種なのかな?小さい子だから、外だと不安なのかな?室内犬だからって、外でトイレできなくても問題ない?🤔 これからドッグカフェとか行きたいのに、外でトイレできないと心配で...。みなさんの体験談、アドバイスお待ちしてます!✨
未解決
本文を簡易表示
初めてミニチュアダックスを飼おうと考えている26歳です。マンション暮らしなので、吠え声が気になってて...。実際に飼ってる方の体験談を聞きたいです。 今住んでるのが築10年くらいのマンションで、壁は比較的しっかりしてるんですが、それでも隣人トラブルは避けたいなって。スムースヘアードのミニチュアダックスに一目惚れしちゃって、でも吠える傾向が気になってます。 友達の家でミニチュアダックスと会ったことはあるんですが、その時は静かだったんですよね。でも、それって慣れてる人がいたからなのかな?普段はどうなんだろう?って。 特に気になるのが、留守番中の吠え声です。私は平日フルタイムで働いてるので、どうしても6-7時間くらいは一人にすることになります。寂しさで吠えちゃったりするのかな? あと、来客時とか、散歩中に他の犬を見かけた時とか、そういう時の反応も知りたくて。警戒心が強い犬種って聞いたことがあるんですが、実際どうなんでしょう? 実は以前、近所でミニチュアダックスの吠え声がよく聞こえてくる家があって。でも、それって個体差なのか、それともミニチュアダックスの特徴なのか分からなくて。 躾で改善できる問題なのかも気になります。まだ子犬から飼うつもりなので、しっかり教育すれば大丈夫?それとも、やっぱり吠える傾向は変えられない? 同じマンションでミニチュアダックス飼ってる方とか、近所トラブルになったことある方とか、実際の体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 吠え声以外は本当に可愛くて、性格も活発で魅力的な犬種だと思うんです。でも、周りへの配慮も大切だし、この子のためにもストレスのない環境を作ってあげたいので。 みなさんの飼育経験や、吠え声への対処法など、参考にさせていただければと思います。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。