未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアダックスフンド(メス・5歳)を飼っているのですが、最近うんちの色が気になっています。 普段は茶色っぽい色をしているのですが、この2、3日、白っぽい色が混ざっているんです。完全な白ではないんですが、明らかにいつもより色が薄いというか…。食欲は普段通りあるし、元気もあるんですけど。 フードは今まで通りのものを食べていて、特に変更はしていません。ドッグフードはずっと同じものを使っていて、たまにささみをトッピングする程度です。おやつも普段通りの量で、新しいものは与えていません。 散歩中に何か変なものを食べた可能性はあるかもしれません。目を離した隙に路上の何かを口にしているところを見かけることがあるので…。でも、吐いたりはしていないんですよね。 お腹を触っても痛がる様子もないし、普段通り甘えてきます。散歩の時も、いつも通りキョロキョロしながら歩いているので、体調が悪そうには見えないんです。 水分も普段通り取れているみたいで、お水も普通に飲んでいます。ただ、うんちの回数が若干減ったような…?それと、硬さも少し固めになった気がします。 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?様子見で大丈夫なものなのか、それとも気を付けた方が良い症状なのか、経験者の方のお話が聞けたらと思います。 ちなみに体重は変化なく、毛並みも艶々です。食事中や食後に苦しそうな様子もないですし、お腹を気にして舐めるようなこともありません。 もし似たような経験がある方がいらっしゃったら、どのように対処されたのか教えていただけませんか?特に、すぐに病院に行った方がいい目安とかあれば、参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
最近、知人からミックス犬は純血種より健康的だと聞いて、気になっています。 実は、うちのラブラドール(オス・7歳)が股関節の問題を抱えていて、これが純血種特有の遺伝的な問題だと言われました。確かに、ブリーダーさんからも気を付けるように言われていた部分ではあったんですが…。 それで、ネットで調べてみると「ハイブリッドビガー」とかいう言葉が出てきて、要するにミックス犬の方が遺伝的な多様性があって健康的だという話をよく目にするんですよね。でも、これって本当なんでしょうか? 近所のドッグランでも、最近はプードルとキャバリアのミックスとか、チワワとダックスのミックスとか、いろんな組み合わせの子を見かけます。飼い主さんに聞くと、「雑種の方が病気になりにくい」って言う人が多くて。 ただ、うちのラブラドールを飼って思うのは、やっぱり犬種の性格って把握しやすいんですよね。性格も体格も、ある程度予測できるじゃないですか。ミックス犬だと、その辺りが読めないのかなって思ったり。 あと、純血種でも健康診断をしっかりしているブリーダーさんから迎えれば、遺伝性の病気のリスクは低くなるんじゃないかなとも思うんです。うちの場合は運が悪かっただけなのかもしれませんが…。 将来的に2匹目を迎えることも考えているので、この辺りの話は気になっています。純血種かミックス犬かで迷っているんですが、実際にミックス犬を飼っている方の経験談とか、純血種との比較とか、具体的な話が聞けたらなと。 特に気になるのは、ミックス犬の場合、親犬の健康状態とか遺伝的な背景って、どこまで把握できるものなんでしょうか?それに、成犬になった時の体格や性格の予測って、どの程度できるものなんでしょう? 健康面以外でも、ミックス犬ならではのメリット・デメリットがあれば、ぜひ教えていただきたいです。純血種との違いを実感している方の意見を聞かせてもらえると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!フレンチブルドッグ(1歳♀)を飼い始めて3ヶ月の初心者です 🐕 最近、フレブル専用のドッグフードをよく見かけるようになって気になってます。今は普通の小型犬用のフードを食べさせてるんですが、これって大丈夫なのかな...?って不安になってきちゃって 😅 友達からは「フレブルは胃腸が繊細だから専用フードの方がいいよ!」って言われたんですけど、実際のところどうなんでしょう?うちの子は今のフードも普通に食べてるし、お腹も壊したりしてないんです。 でも、フレブルって平べったい顔だから食べにくいとか、アレルギーになりやすいとか聞くので、専用フードの方が安心なのかな? 🤔 ネットで見てると専用フードって結構お値段するんですよね...。今給料出たばっかりなのに、もうピンチです 💦 でも、うちの子のためだったら頑張れる!...けど、本当に必要なのかな? それに、専用フードって種類も限られてて、うちの子が好きな味じゃなかったらどうしようとか考えちゃいます。今食べてるフードはすごく喜んで食べてくれてるんですけどね 🍖 実際フレブルを飼ってる方って、専用フード使ってますか?それとも普通のドッグフードで問題ない?食いつきとか、体調の変化とかあったら教えて欲しいです! あと、もし専用フードに切り替えるなら、おすすめのブランドとかありますか?急に切り替えても大丈夫なのかな?徐々に混ぜていった方がいいのかな? フレブル飼いの先輩方、アドバイスください!まだまだ分からないことだらけの新米飼い主です 🙏
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。フレンチブルドッグの男の子(2歳)を飼っています。 最近、おもちゃの噛み癖がひどくて、次々と壊してしまうんです。おもちゃ代がかさむのもそうですが、小さな破片を飲み込まないか心配で…。そこで、おもちゃを使わない遊び方を考えているところです。 うちの子は室内で飼っているんですが、運動量は結構あるタイプで、休日は公園で思いっきり走り回らせています。でも平日は仕事から帰ってくる夜の時間帯しか一緒に遊べないので、室内でも楽しく遊べる方法を探しています。 今までは主にボール遊びとかロープ引っ張りとかしてたんですが、おもちゃなしでもできる遊びってありますかね?他の飼い主さんはどんな風に遊んでいるのか、すごく気になります。 あと、うちの子、人間の手を噛むのが好きなんですよね。痛くはないんですが、これを遊びに活かせないかなとも思ってます。ただ、悪い癖にならないようにしたいので、その辺りの注意点とかもあれば教えてほしいです。 散歩中は匂い嗅ぎが大好きで、これも立派な遊びになってると思うんですが、室内でも楽しめる嗅覚を使った遊びとかってあるんでしょうか? 体を使った遊びだと、私が床に寝転がると上に乗ってきて遊ぼうとするんですが、これも一種の遊びになってますよね。ただ、あまり興奮しすぎると収集つかなくなるので、程よい加減が難しいです。 他にも、かくれんぼみたいなことをやろうとすると、すぐに見つけちゃうんですが、これも結構楽しそうにしてます。ただ、もっと工夫できる点があるような気がして。 基本的な躾はできていて、お手とかおすわりとかの基本的なコマンドは理解してるんですが、これを遊びに発展させる方法とかもあれば知りたいです。 皆さんの経験談や、実際にやってみて成功した遊び方など、ぜひ教えていただけませんか?特に、室内で楽しめる遊び方のアイデアを募集してます!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!現在、ラブラドールの女の子(4歳)を飼っているのですが、来年あたりに2匹目を迎えたいなと思っています。🏠 今飼っているラブラドールは元気いっぱいで、散歩も長めに行かないと収まらないタイプなのですが、2匹目はもう少しおとなしめの子がいいなと考えています。マンションで飼っているので、ご近所さんへの配慮もあって…😅 私の場合、毎日の散歩は30分×2回くらいが理想かなと思っています。もちろん、休日はもっと長く散歩に行けますが、平日はそんな感じです。あと、留守番も3-4時間くらいできる子だとありがたいです。💭 今のところ、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルとかバーニーズ・マウンテン・ドッグあたりが気になっているのですが、実際に飼っている方のお話とか、他にもおすすめの犬種があれば教えていただきたいです!✨ あと、ラブラドールとの相性についても気になります。うちの子は他の犬に対してすごくフレンドリーなんですが、おとなしい子だと困っちゃったりしないでしょうか…?🤔 大型犬でも中型犬でも小型犬でも大丈夫です。ただ、すごく運動量が多い子だと私の生活リズムに合わないかもしれないので、その辺りを考慮していただけると嬉しいです。もちろんトレーニング次第で性格は変わってくると思いますが、breed(犬種)としての一般的な性質について、みなさんの経験談を聞かせていただけませんか?🙏 あと、グルーミングについても気になります。ラブラドールの毛のお手入れで慣れてはいるんですが、やっぱり抜け毛の量とかブラッシングの頻度とかも参考になります。毎日のケアが必要な子でも、時間は作れると思うので大丈夫です!✌️ 長くなってしまいましたが、みなさんの飼っている子のお話や、おすすめの犬種について教えていただけると嬉しいです。特に、マンションでの多頭飼いの経験がある方のアドバイスがあればぜひお願いします!🐾
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。