【投稿掲載数】 5480件 2025-09-15 05:30時点
【投稿掲載数】 5480件 2025-09-15 05:30時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
皆さん、ちょっと困った相談があります!初めて男の子のワンコを飼い始めた私、「男の子あるある」に今直面してます。そう、マーキングの問題…! 実はつい先日、我が家のフレンチブルドッグ(オス・7ヶ月)が突然、散歩中に電柱に向かって片足を上げたんです。最初は「あれ?なんか変な格好してるな」と思ったら、そこで放尿!これってマーキング行動の始まりなのかな?って思って。 今まで、おしっこするときはしゃがんでいたのに、急に「オトコの顔」になった我が子を見て、ちょっと複雑な気持ちになりました(笑)。でも、これって普通なんですよね? ネットで調べてみたんですが、「生後6ヶ月頃から」とか「1歳過ぎてから」とか「去勢してると出ないこともある」とか、情報がバラバラで…。実際のところ、マーキング行動って何歳くらいから始まるものなんでしょうか? それと、片足あげておしっこするのと、マーキングって同じことなのかな?単に「成長して姿勢が変わっただけ」なのか、それとも「テリトリーを主張し始めた」のか。飼い主としては知っておきたいところです。 あと、うちの子はまだ去勢手術をしていないんですが、マーキングが始まったら去勢した方がいいのかな?とか考えちゃいます。「去勢すればマーキングしなくなる」って聞いたこともあるけど、すでに始まってると効果ないって話も…。 それから、これから室内でもマーキングするようになったりしないかな?って心配してます。今のところ家の中ではしないんですけど、他の方のお宅に遊びに行くときとか、ホテルとか旅行先とか…不安で不安で。 マーキングって、犬種によっても違うものなんでしょうか?「フレンチブルドッグはあんまりマーキングしない」とか「この犬種は特にマーキングが多い」とか、そういう傾向ってあるんですかね? あと、マーキングって一日に何回くらいするものなんでしょう?うちの子、散歩中にもう5回も6回も足を上げようとするんですけど、そのうち本当におしっこが出てるのは最初の1、2回だけ。あとはカラッカラなのに、なぜかポーズだけは取るんです。これって普通なんですか? マーキング行動を抑える方法とかってあるんでしょうか?特に他の犬の家に遊びに行ったときとか、「うちの子がマークしないかドキドキ…」みたいな状況になると思うので…。 あと、雌犬もマーキングするのかな?って疑問も。今度実家に帰省するんですが、実家では雌の柴犬を飼ってるんです。うちのオスの子と会わせたときに、お互いにマーキングの応酬とかになったりするのかな?なんて心配してます。 最後に、マーキングっていうのは犬にとっては本能的な行動だと思うんですが、それを無理に止めさせようとするのって、ストレスになったりしないんでしょうか?散歩の時間が無駄に長くなるのも困るけど、かといって自然な行動を抑えるのも可哀想な気もして…。 色々と疑問が尽きないんですが、マーキングについて経験者の方のお話を聞かせてもらえると嬉しいです。先輩飼い主さん、アドバイスよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、初めて投稿します。今日は何だか重い話題なんですが、相談させてください。 先週の深夜、マルチーズを飼い始めて5年目になる僕が経験したことなんですが、急に愛犬が変な動きをし始めたんです。最初は寝ぼけてるのかなと思ったんですが、足がガクガク震えて、体が硬直して、口から泡を吹き始めて…。正直めちゃくちゃ焦りました。これがいわゆる「てんかん発作」ってやつなのかな?と思って。 数分で治まったんですけど、あの時の恐怖は忘れられないです。なんか、急に意識がなくなって、目が泳いでて、ガクガク震えてて…まるでホラー映画みたいでした。でも何より、愛犬が苦しそうだったのが辛くて。 その後ネットで「犬 発作」とか色々調べたら「てんかん」っていう単語がたくさん出てきたんです。でも正直、てんかんって何なのかよくわかってなくて。人間でもてんかんってありますよね?犬の場合はどうなんだろう? 実際、犬のてんかんってどんな症状なんですか?僕が見たのが本当にてんかんだったのかもわからなくて…。あと、発作が起きてる最中って、飼い主は何をすればいいんでしょうか?触っちゃダメなのか、それとも何かケアした方がいいのか。次に発作が起きた時のために心構えしておきたいんです。 そもそも犬のてんかんって、原因は何なんでしょう?遺伝的なものなのか、それとも何か病気が隠れているのか。うちの子は5歳なんですけど、年齢とかも関係あるんですかね?マルチーズって元々てんかんなりやすい犬種なんですかね? あと、てんかんって治るものなんですか?それとも一生付き合っていくものなのでしょうか。薬とかあるんですかね?もし薬があるとして、副作用とかないのかな…。 てんかん発作って、一度起きたらまた起きるものなんですか?頻度ってどれくらいなんでしょう。毎日のように起きるのか、それとも数ヶ月に一回とか?あと、発作が起きる前に何かサインとかあるんですかね? 日常生活での注意点とかもあれば教えてほしいです。例えば、散歩は控えた方がいいとか、食事で気をつけることとか。あと、発作が起きやすい状況とかってあるんですかね?ストレスとか関係あるのかな? 発作が起きた時って、正直めっちゃ焦っちゃうと思うんですけど、やっぱり冷静さが大事ですかね?あと、発作が終わった後のケアとかってあるんですか?疲れてるだろうから、ゆっくり休ませるとか? それと、犬のてんかんって、人間に移るものではないですよね?変な質問かもしれないけど、一応確認しておきたくて。あと、他の犬にうつることはあるのかな? てんかんがある犬を飼ってる方、日常生活でどんな工夫をされていますか?特別なケアとかあれば教えてほしいです。あと、発作の頻度を減らす方法とかってあるんでしょうか? 保険とかの話になっちゃうんですけど、てんかんがあると治療費って結構かかるものなんですかね?長期的な治療になるなら、今後の生活設計とかも考えておきたいなと思って。 最後に、てんかんのある犬の寿命とかって変わってくるものなんでしょうか?なんか、重い質問になっちゃいましたけど、できるだけ長生きしてほしいので…。 すみません、色々と質問ばかりになっちゃいました。でも、愛犬のためにもしっかり理解しておきたいんです。 経験者の方、アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんばんはー!生まれて初めて犬を飼い始めました。去年からパグと一緒に暮らし始めて、もうすっかり家族になった感じです❤️ でね、うちのコ、寝る時のいびきがハンパないんですよ〜!最初は「えっ、こんな小さい体からこの音出るの⁉️」ってビックリしたんですけど、今じゃすっかり「パグあるある」だって理解してます。むしろ夜、いびきが聞こえないと心配になっちゃうくらい😂 でもここ最近、ふと思ったんです。これって犬にとって普通のことなの?それとも何か健康上の問題があるの?って。 友達の飼ってるチワワとかは全然いびきかかないらしくて、パグだからなのかな〜って思ってるんですけど...。ブルドッグ飼ってる知り合いも「うちもすごいよ〜」って言ってたし、鼻ぺちゃ犬種あるあるなのかしら?🤔 具体的なイビキの感じとしては、普通に「グゥ〜」っていう人間みたいないびきから始まって、たまに「ブヒッ」とか「クゥ〜ン」みたいな変な音も混ざります。寝返り打つとちょっと止まるけど、また始まるみたいな。寝てる姿はめっちゃかわいいのに、音だけ聞くとおじさんが爆睡してるみたいな感じ🤣 あと気になるのが、たまに寝てる時にブヒブヒ言いながら息が荒くなる時があるんです。その時は体をトントンってしたり、名前呼んだりすると目を覚まして普通の呼吸に戻るんですけど...これも正常範囲内なんでしょうか? 実家で猫を飼ってたんですけど、猫ってほとんど音立てずに寝るから、犬のいびきがこんなにすごいとは思わなくて。特にパグって鼻が短いから余計にいびきがひどいのかな? ただ、起きてる時の呼吸は別に荒くないし、お散歩も元気に行ってるし、食欲も旺盛だし、遊ぶのも大好きなんですよね〜。だから普段の生活に支障はなさそうなんです。寝てる時だけなんですよね、この大音量いびきが😅 パグ飼いさんとかに聞きたいんですけど、みなさんのパグちゃんもいびきすごいですか?それは歳を取るにつれて悪化したりします?あと、いびき軽減のために何かできることってありますか? 先月、一緒に寝てたら急に「ガァッ」みたいな大きないびきで私が飛び起きちゃったことがあって、それからちょっと別室で寝かせてるんです。でもさみしがりやさんなので、また一緒に寝たいなぁとも思ってて...。 あと、パグってみんな寝相悪いですか?うちのは寝てる時に全身使って「泳いでる」みたいな動きするし、たまに寝言でワンワン言ったりするんですけど、これも普通ですか?夢でも追いかけっこでもしてるのかな〜って微笑ましく見てます🐶💤 このいびき、私としては愛嬌だと思って受け入れてるんですけど、将来的に何か呼吸器系の問題につながるとかあるのかな?って心配で...。パグやフレンチブルドッグなどの短頭種は呼吸が苦しくなりやすいって聞いたことあるんですよね。 それから、寝る環境とかで変わったりするのかな?今はエアコン効いた部屋の床で寝てることが多いんですけど、もしかしてベッドとかの方がいいのかな?枕とか必要?(笑) あと、寝る前の運動量とかも関係あるのかな〜?たくさん遊んで疲れてる日の方がいびきひどい気もするし...。 初めて犬を飼ってるので、何が普通で何が心配すべきことなのか分からなくて...。パグのいびきについて経験者の方の意見聞きたいです!💕
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!3年前に保護犬として迎えたミニチュアダックスフンド(♀・5歳くらい)と暮らしています。 ダックスを飼うのは初めてじゃないんですが、今回の子がとにかく「嬉しい気持ち」の表現が激しくて困っています😅 特に大変なのが私が外出から帰ってきた時!!玄関の鍵の音を聞いただけで、もうピョンピョン跳ねまくり、クルクル回り、キャンキャン鳴いて、そのテンションが収まるまでに10分以上かかることも...。嬉しいのはすごくわかるんだけど、もう少し落ち着いてくれたらな〜と思うことしばしばです。 主人が帰ってきた時もすごいんですが、私の時が特に激しいみたい。セパレーションアンキシエティ(分離不安)なのかもしれませんが、留守番自体は問題なくできているので、単純に「大好きな人が帰ってきた!」という嬉しさの爆発なんでしょうね。 問題は、この興奮状態の時に色々やらかしちゃうこと。私の足にジャンプして爪でひっかいたり(脚は傷だらけ😭)、家具に体当たりしたり、コントロールできなくなって小さなテーブルやイスを倒したり...。先日なんて、高いところに置いてあった植木鉢を落として割ってしまって。 しかも、興奮している時はこちらの声も聞こえてない様子。「おすわり」とか「だめ」とか言っても、テンションMAX状態だと全然効かないんですよね。耳に届いてない感じ...。 最初は「かわいいな〜」と思ってたんですが、最近は正直ちょっと困ってます。年齢的にも大人の犬なのに、まだまだ子犬みたいな感じで。ダックスってみんなこんなに情熱的なんでしょうか?🤔 今まで試したことは、帰ってきても無視する(でもすごい勢いで脚にまとわりついてくるので難しい)、おやつで気をそらせる(一瞬おさまるけどすぐ元に戻る)、リードつけて落ち着くまでその場で待機(でもずっと興奮したまま)...。 いつも5〜10分くらいすると自然と落ち着くんですけど、その間が大変で。特に雨の日なんか、濡れた体で飛び跳ねられるとちょっと困りますよね〜。 どうすれば興奮を短時間でおさめられるのか、良い方法あれば教えてほしいです!他のダックス飼いの皆さんはどうしてますか? ちなみに、お散歩から帰ってきた時も同じように興奮しちゃうんですよね。散歩中はとても良い子なのに、家の前に着くと「帰ってきたぞー!」と大はしゃぎ。歩く姿も可愛いのに、なぜか家の前だけダッシュモード😂 あと、友達が遊びに来た時もすごいです。特に犬好きの友人が「わぁかわいい〜!」とテンション上げて接してくると、もうウチの子も天井知らずでテンションMAX...。「落ち着いて〜」って思うんですが、友達も「かわいい〜」って喜ぶから余計エスカレートしちゃって💦 「落ち着きのない子だね〜」って言われることも多いんですが、実は普段は結構おとなしいんです。でも嬉しい時のオンオフの差が激しすぎて...。 同じような経験のある飼い主さん、どうやって対処してますか?この子の性格を尊重しつつも、もう少し穏やかに喜びを表現してくれるようになると助かるんですが...。 こういうの、犬種の特性なのかな?それとも個体差?もしくは私の接し方に問題があるのかな?いろんな意見聞かせてほしいです。よろしくお願いします🙏
未解決
本文を簡易表示
みなさん、おはようございます!☀️ ちょっと気になることがあって投稿してみました。 私は1年前からトイプードル(♂・2歳)を飼ってるんですが、最近妙に目をパチパチさせることが多くなってきて気になってます。前からたまにはしてたんですけど、ここ数日特に頻繁にまばたきしてる気がして...。目に何か入ったのかな?とか思って見てみたんですけど、特に異常はないみたい。でも何か違和感あるんですよね😓 普段はすごく元気で、朝のお散歩とか夕方の公園とか行くと走り回ってるし、ごはんも普通に食べてるし、他に気になる症状とかはないんです。でも、私の顔をじっと見つめてる時とか、撫でてもらってる時に特に目をパチパチさせるんですよね。これって何かのサインなのかな? よく犬は「目は口ほどにものを言う」って言いますよね。人間だと目をパチパチさせるのは乾燥したりとか、疲れてるとかあるじゃないですか。犬も同じなのかな?それとも全然違う理由があるのかな?って思って。 ネットでちょっと調べてみたんですけど、情報がいっぱいありすぎて何が正しいのかわからなくて困ってます😵 「病気のサイン」って書いてあるところもあれば、「コミュニケーションの一種」って書いてあるとこもあって...。 うちの子、最近引っ越したばかりで環境が変わったんですよね。それでストレスとかあるのかなぁ?でも他は元気だし、夜もちゃんと寝てるし、特に行動に変化はないんです。目だけがやたらパチパチするんですよ。 あと気になるのが、私が話しかけると目をパチパチするんですよね。これって何か「返事」的な意味があるのかな?犬って目の表情でも意思表示するって聞いたことあるんですけど、まばたきも意思表示のひとつなんですかね? 私の友達で柴犬飼ってる子がいるんですけど、その子は「うちの子はあんまりまばたきしないよ」って言ってて。犬種によって違うのかな?トイプードルって特にまばたきが多い犬種なんでしょうか?それとも個体差? あと、目をパチパチするのって季節とか関係あるのかな?最近ちょっと花粉の季節になってきたし、もしかして犬にも花粉症があるとか?人間みたいにくしゃみとかはしないんですが、目だけ反応してるとかあるのかな?🌸 実は私、犬を飼うのは初めてで、まだまだわからないことだらけなんです。こういう小さな変化って心配になっちゃって...。でも病院に連れて行くほどのことなのかな?って悩んでます。みなさんの愛犬も目をパチパチすることありますか? あと、目をパチパチする以外に何か関連して見ておいた方がいい仕草とかってありますか?例えば目を擦ろうとするとか、顔を地面にこすりつけるとか、そういう行動は特にないんですが、見落としてるポイントとかあったら教えて欲しいです。 それから、もし目のケアとして何かできることがあれば教えてほしいです!普段は特にお手入れとかしてなくて...。トイプードルって目の周りの毛が長くなりがちだから、それが目に入っちゃってるとかもあるのかな?🐩 あとびっくりしたのが、私がスマホのカメラ向けると特に目をパチパチするんですよね。これって光が眩しいからなのかな?犬って写真撮られるの苦手な子多いって聞くし...。 とにかく、目をパチパチするのが普通のことなのか、それとも何か対処した方がいいことなのか知りたいです。みなさんの経験談とか、アドバイスがあれば教えてください!よろしくお願いします
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。