【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    ヨークシャー・テリアの性格って実際どうなんでしょうか?

    本文を簡易表示

    最近、犬を飼いたいな~と思っていろいろ調べているうちに、ヨークシャー・テリアがすごく気になってきました。あの小さくて可愛らしい見た目と、ふわふわの毛並みが本当に魅力的で、SNSとかで見ても“ヨーキー可愛い!”って思うし、街中で散歩してる姿を見かけるたびに、いつか一緒に暮らせたらいいなぁって憧れてしまいます。ただ実際に飼ったことはないので、性格についてあまりよく分かっていません。ネットでは「賢い」とか「人懐っこい」とかいろいろ書いてあるけど、実際のところどうなんでしょう?  というのも、私は今まで実家でも犬を飼ったことがなくて、完全なワンコ初心者です。だから、犬種ごとにどんな性格の違いがあるのかとか、どんな人に向いているのか…みたいなことが全然ピンときていなくて。小型犬だからこそ、性格的な特徴とか気をつけるポイントがあったりしますか? 噛み癖が強いとか、しつけが難しいとか、逆にすごくお利口さんとか…。イメージ的には人懐っこそうだけど、実際は警戒心が強かったりするのかな、とも思ったりします。あと、ヨークシャー・テリアってお部屋でも飼いやすいのかなとも気になっています。集合住宅に住んでるので、無駄吠えとか、甘えん坊すぎて留守番が苦手とか、そういう面も教えてもらえたら本当に助かります。 友達でヨークシャー・テリアを飼っている人がいないので、相談できる相手もなかなかいません。もしご家族にヨークシャー・テリアがいる方や、過去に飼っていたよ~という方いらっしゃったら、こんなところが魅力だよ!とか、逆にちょっと大変だったことなど、実体験なども絡めて教えてもらえたら嬉しいです。 お迎えしたい気持ちは強いけど、性格が自分や家族に合っているのかすごく気になっていて…。例えば、他のワンちゃんや小さい子どもともうまくやっていける子が多いのかとか、意外と距離感があったり、ひとりが好きな子もいるのか…とか! 飼ってみての感想や、最初に「こういう性格だとは思ってなかった!」みたいなギャップがあれば、そういうのも教えてもらえると参考になりそうです。小さな体の中にどんな個性が詰まっているのか、すごく気になります。 これからお迎えを検討している方や、すでにヨークシャー・テリアと一緒に暮らしている方と、いろいろ情報交換ができたら嬉しいです!ご経験者のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬の散歩、地面は土とアスファルトどっちがいいの?🤔

    本文を簡易表示

    皆さん、こんにちは!今日は愛犬の散歩コースについて、ずっと気になってることを相談させてください...! 実は最近、愛犬の散歩コースを見直そうかなって考えてるんです。というのも、私の住んでる地域には自然豊かな土の散歩道と、整備された歩道のある大通りの2つのコースがあって、どっちを主に使うべきか迷ってて...🤔 土の道のメリットって、やっぱり地面が柔らかいから、愛犬の足腰への負担が少なそうなんですよね。それに自然の中を歩けるから、色んな匂いを嗅いだりして犬らしい散歩ができる感じがします。実際、うちの子も土の道だと嬉しそうにクンクンしながら歩いてます😊 でも、雨の日は土の道が泥だらけになっちゃうし、帰ってきてからの足洗いが大変...。それに虫とか小動物がいるから、急に追いかけ始めたりして、リードを引っ張られることも多いんですよね💦 一方でアスファルトの道は、キレイで歩きやすいし、天候に左右されにくいのがいいところ。街灯もあるから、夜でも安心して散歩できます。でも、硬い地面を長時間歩くのって、犬の足に良くないって聞いたことがあって...。それに、車の音とか排気ガスとかも気になります😥 最近は、朝はアスファルトの道、夕方は土の道っていう感じで使い分けてるんですが、これって正解なのかな?他の飼い主さんはどうしてるんだろう? 実は昨日、近所で柴犬を飼ってるおばあちゃんに会って、この話をしたら「昔から犬は土の上を走り回るもんだよ」って言われて。確かにその通りな気もするけど、現代は環境も生活スタイルも違うし、どうなんだろう...。 ちなみに、うちの子は散歩大好きで、どっちの道でも楽しそうに歩いてくれます。ただ、土の道の方が興奮気味になる感じ。アスファルトの方が落ち着いて歩いてる気がします。 散歩って毎日のことだから、できるだけ愛犬にとって良い環境を選んであげたいんです。みなさんの意見や経験談を聞かせてもらえると嬉しいです!特に長年犬を飼ってる方の意見が参考になりそう...! あと、季節によって変えた方がいいとか、年齢によって気をつけることとかあったら、それも教えていただきたいです🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    2

    パグの舌がよく出てるけど、これって平気なのか心配な話

    本文を簡易表示

    こんにちは。少し長くなってしまうかもしれないのですが、どうしても他のパグを飼っている方やパグ好きの方の意見や体験談を聞いてみたくて、思い切って投稿します。 私は最近になってパグと一緒の暮らしを始めたばかりです。これまで実家で犬を飼ったことはあったけれど、パグは初めてで、じっくり観察するようになってから「こんなことあるの?」と思うことが増えました。特に気になるのが、「舌がよく口から出ている状態」についてです。 一緒にいるとき、気がつくとベロがちょっとだけじゃなく、がっつりと口から出たままになっていたりします。寝ているときはもちろん、起きているときも何となく出っぱなしで、たまに引っ込むこともあるのですが、基本的には出ていることが多い気がします。最初は「可愛いな〜」なんてのんきに見ていたのですが、よくよく考えると「これって本当に大丈夫なの?」と心配になる瞬間が出てきました。 パグの顔つきや体のつくりのせいなのかなとも思うのですが、他の犬種だと、成犬でも舌がしまいきれずに出ている子って、そんなに見かけなかった気がします。私が今まで見てきた犬たちは、ご飯を食べていたり、あくびをしているとき以外は、ほとんどの時間しっかりベロがしまわれていた印象でした。でもパグって、SNSとかで見る写真や動画でも、やっぱり舌が出てる子が多くて、「これって実は普通なの?」と感じる一方で、「もしかして何か健康に問題があるのかな」みたいな不安も拭えません。 せっかくなので、パグを飼っているみなさん、愛犬もやっぱり舌が出ていることが多いですか?もし出ているとして、普段どういうタイミングで出ているのかとか、そのことで何か特に注意していることや、逆に全然気にしなくなったきっかけなどがあったら教えてもらえると嬉しいです。 あと、長時間ベロが出ていても、乾燥しすぎたり怪我したりしないのかもちょっと気になっています。もしかして、そのまま放っておいても大丈夫なものなのか、それとも何か対策をしている方が多いのか…など、疑問が尽きません。 ちなみに、自分でも「パグ ベロ しまえない」とかで検索してみようかなと思ったけど、やっぱりネットの情報より実際に飼っている方の実体験やアドバイスが聞きたいなと思って、こうして投稿させてもらっています。周りにパグを飼っている友人がいないので、なかなか直接聞く機会がなくて、頼れるのは同じようにパグと暮らしている方や、犬について詳しい方かなと思ったのも理由のひとつです。 長くなりましたが、同じように気になったことがある方や、こういうことだよ〜という話を知っている方がいたら、ぜひ教えてもらえるとありがたいです。私自身は特に健康面の心配が大きくて、何も知らずに見過ごしてしまったらどうしようという気持ちがあります。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    2

    犬の爪切り、どうやって抱えたらいいか悩んでます

    本文を簡易表示

    最近、何となく気になっていた犬の爪切りを真剣にやらなきゃなって思い始めました。いや、実は前からもっとちゃんとしなきゃとは思ってたんです。でも正直なところ、いざ自分でやろうとしても、そもそもどう持てば安全なのか分からなくて、怖いなって感じてます。とくに適切な持ち方ってネットでよく聞くけど、具体的にどういう感じが正解なのかモヤモヤしています。 うちの子は割と元気な方なのでじっとしててくれないし、体重もそれなりにあるので、無理やり押さえるのもストレスになったらかわいそうだなとすごく心配。今までお店やトリミングサロンにお願いしてきたんですが、さすがに毎回連れて行くのも手間だし、家でやれた方がいいって周りにも言われてなんとか挑戦したい気持ちはあります。でもやっぱりどこか不安で、このまま自己流でやっていいのかな、と。そもそも、爪を切る前に「ちゃんと犬を抱える」「嫌がらないように支える」って大事らしいけど、どうやったらお互いにストレスが少なくできるのか全然分かりません。 あんまり意識せずに抱っこしようとしたら、ものすごく動いちゃって全然切らせてくれなかった…なんてことも経験済みです。その時は私も焦っちゃって、手も足もバタバタ、どっちが切られる側か分かんないくらい大騒ぎになったので、もう家で切るの怖いな〜とすら思ったり。SNSやネットの動画で「こうやるといいですよ」って見かけるけど、実際手元がちゃんと見えない動画とかも多くて、どこがポイントなのか分かりづらいなって感じることもしょっちゅうです。特に爪切りみたいな細かい作業は、犬も不安になりやすいし、こっちも「ちゃんと保定できてるのか?」って疑ってしまいます。 たとえば足を触るのすらちょっと苦手な子の場合、どうアプローチしたらいいのかも悩みどころ。そもそも「持ち方」って言っても、犬って体格も大きさも個性があるし、決まった正解があるのか、はたまたその子その子によってアレンジした方が良いのか、正直初歩的なことから分からないです。一人でやるより家族や知り合いに手伝ってもらった方がいいのかな、とも思うけど、よその人だと逆に怖がる場合もありそうで悩ましいし。 それから、怖がりな子だったらパニックになった拍子にケガしちゃうこともあるって聞くし、失敗して嫌な思いをさせたくないなとも思います。おやつや好きなおもちゃで気をそらせたり、声掛けしながらやるとマシになるんでしょうか。今のところは爪切りを見るとソワソワし出して「これから何が起きるんだろう?」って顔になるだけなので、その時点でもうこっちもドキドキです。 失敗が怖いので、本当に何からどう始めたらいいのか、具体的にどう支えてあげたら犬側も人側も安全でやりやすいんだろう、と教えてほしい気持ちでいっぱいです。お家で上手に保定しながら爪切りできている方、どんな風に体を持ってますか? 全然知識がなくてすみませんが、分かりやすく教えてもらえたらすごくありがたいです。同じように悩んでた方がいれば、どんな風に最初の一歩を踏み出したかもぜひ知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬がなわばり意識を見せるときの体の仕草や行動について知りたいです

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近、家の中での愛犬の行動を見ていて「これってもしかしてなわばりを意識してるのかな?」って思う場面がちらほら出てきて、ここで質問してみることにしました。犬にとって自分のテリトリーってどれくらい大切なのか、そしてそのなわばりを主張するときにはどんな体のサインや行動が表れているのかについて、すごく興味があります。 実は犬を飼い始めてしばらく経つのですが、自宅以外にも、近所の公園や散歩の時など、いろんな場所で「ここは自分の場所だよ!」ってアピールしてそうな様子を見かけることが増えてきました。 例えば、急に地面をしきりに嗅ぎ始めたり、特定の場所でよく足を土や芝生にこすりつけたり、歩いている最中に他の犬とすれ違った瞬間だけ急に体が硬くなったり。特に他のワンちゃんと出会ったときの動きは、こっちがびっくりするくらい分かりやすいときがあって、「あれはなわばり意識?」とよけい気になってしまいます。 家の中でも、普段からお気に入りの毛布やベッド、よく過ごす場所に特別な思い入れがあるように見えることがあります。たまに家族や来客がその場所に近づくだけでピタッと動きを止めてじっと見ていたり、逆に急いでそこに戻ったりすることも。 時々はお気に入りのぬいぐるみやおもちゃを自分の周囲に集めて、「ここは自分のスペース!」と無言でアピールしているような気もします。こういった行動って、やっぱりなわばりアピールの一種なんでしょうか? 他にも、マーキングなのか何なのか、散歩中に特定の電柱や壁に頻繁におしっこをかけている姿を見て、「やっぱりこの行動はなわばりの主張?」と気になります。そういう時だけやたらと真剣そうな顔つきになったり、しっぽの動きがいつもと違ったりするけど、どう読み取ったらいいのか未だによく分かりません。しっぽで思い出しましたが、しっぽの角度や振り方でも、なわばり意識を強く持っているときのサインが出たりするんでしょうか?犬同士だと、しっぽを高めにして相手に向けていたりする姿を見かけますが、あれも関係があるのか知りたいです。 あと、よく耳にする「吠える」とか「唸る」みたいなちょっと分かりやすい行動以外にも、視線の送り方とか体を固くして立つような仕草、毛を逆立てている?ように見えるときもあります。これが全部なわばりを守っているサインなのか、それとも他にも理由があるのか、初心者には区別がつきません。時には玄関や窓の近くでじっと外を見てピリピリしてみたり、ほかの犬や人が近づいてきたときに壁になりそうな体勢で自分の場所をブロックしているみたいな姿も。「守ってるんだろうな」と思う反面、「何かストレスを感じているのかな?」と心配になることも多いです。 なわばり主張といっても、攻撃的になるのではなく静かに意思表示しているケースもあるんでしょうか?例えば、ドアの前にどっしり座って通せんぼしたり、特定の場所から離れなくなったり。逆に自分のにおい付けのためにあちこちスリスリしたりしている様子も、「ここに自分がいるよ」と伝えようとしているのか気になっています。 いろんな犬種や個体差があって全員が同じではないと思いますが、もし「うちの子はこうだった」みたいなエピソードがあったら参考にさせてほしいです。とくに、日常で分かりやすい「体のサイン」や「しぐさ」があれば、ぜひ教えてください。 正直、私はまだ犬の本当の気持ちや行動の意味が分からないことが多いので、なわばりを主張するときのポイントや注意して見てあげるべきしぐさ、経験者の方のお話をたくさん聞いてみたいです。もしよければアドバイスやエピソードお待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。