未解決
本文を簡易表示
こんにちは。パグを飼っている者です。爪切りのことで困っていて、相談させてください。 うちの子、元々爪が黒くて固いタイプなんですが、最近は特に切れなくて困ってます。家用の爪切りを3種類くらい買い換えたんですが、どれも上手く切れなくて...。 一番困るのが、爪切り中にビクッとして動いちゃうこと。固い爪を無理に切ろうとすると、やっぱり痛いみたいで。かと言って、爪が伸びすぎると歩き方も変になってきちゃうし。 実は先週、爪切りに挑戦した時に失敗して、愛犬が怖がっちゃったんです。クイックに当たったわけじゃないんですが、力を入れすぎて急に切れた時の感触が怖かったみたいで...。それ以来、爪切りを見せただけで逃げ回るようになっちゃって。 散歩でコンクリートの道を歩くようにしてるんですが、それだけじゃ全然削れないみたいです。特に後ろ足の爪が伸びやすくて。家の中だとフローリングだし、自然に削れることもなさそうで。 みなさんは、固い爪の場合どうされてますか?何か良い爪切りとか、切る前の工夫とかありますか?お風呂上がりの方が切りやすいって聞いたことあるんですが、うちの子、お風呂も苦手で...。 爪やすりも試してみたんですが、全然効果なくて。電動のやすりも検討したんですが、音がうるさいのが心配で踏み切れてません。使ってる方いたら、体験談聞かせてください。 あと、爪切りを怖がらないようにするコツとかってありますか?おやつで釣ろうとしても、最近は見破られちゃって。抱っこしながらだと暴れて余計に危ないし。 固定する時のコツとかも知りたいです。タオルで包んでみたりもしたんですが、すぐに抜け出しちゃって。パグって意外と力持ちなんですよね...。 週末に友達の家に遊びに行ったら、すごく上手に爪切りしてるの見かけて。でも聞くのも恥ずかしくて、こうやって相談させてもらってます。 手入れは飼い主の大事な仕事だって分かってるんですが、この爪の固さには本当に悩まされてて。みなさんの知恵を貸してください。良い方法や、おすすめの道具があったら、ぜひ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアダックスを飼っている30代サラリーマンです。最近、愛犬の寝相のことで気になることがあって、相談させてください。 うちの子、寝るときの姿勢がすごく独特というか...。仰向けで足バンザイだったり、首をグネッと曲げてたり、時には体をくるっと丸めて変な格好で寝てるんです。人間から見るとすごく痛そうな体勢なんですが。 特に気になるのが、ソファの上で寝るときなんです。背もたれと座面の間に体をねじ込むような感じで寝てたり。首の角度とか大丈夫かなーって心配になります。 あと、ベッドで一緒に寝てるんですが、夜中に目が覚めると、いつも僕の枕の上で首をひねって寝てたり。これって、成長に影響したりしないんでしょうか? 寝相が悪いせいで、起きた時に体が痛かったりしないのかな?って心配です。人間だったら、絶対に首が痛くなるような格好で寝てるんですよ。犬って、そういう姿勢でも平気なものなんですかね? 寝床も用意してるんですが、わざわざ変な場所や姿勢を選んで寝てる感じがして。例えば、クッションの下に潜り込んで寝てたり、本棚の下の隙間に入り込んで寝てたり。 寝相の悪さって、なにか体調の問題のサインだったりするんでしょうか?それとも、単に犬それぞれの個性みたいなものなんですかね? みなさんの愛犬も、こんな感じで変な寝相するものなんでしょうか?特に、ダックス飼いの方いたら教えて欲しいです。breed特有の寝方とかあるのかな? 正直、見てて面白いし可愛いんですけど、将来的な体への影響とか考えると、良くないなら直した方がいいのかなって。でも、どうやって寝相を直すのかも分からないし... 寝相が悪い時って、起こした方がいいんですかね?でも、気持ちよさそうに寝てるし、起こすのも可哀想な気がして。犬用の枕とかって意味あるんですかね? ちなみに、昼間は普通に元気いっぱいで、歩き方もフツーだし、特に痛がる様子もないんです。ただ、寝てる時だけ見てると「うわ、大丈夫かよ...」ってなっちゃって。 他の飼い主さんの経験とか、アドバイスがあれば教えてください。これって心配しすぎなのかな?
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ゴールデンレトリバーを飼っています。最近、我が家の愛犬の体型を見ていて、ちょっと心配になってきました。 実は、数年前から徐々に体重が増えてきていて...。最初は「まぁ、年齢的なものかな」って軽く考えていたんですが、最近になって色々と気になることが出てきたんです。 たとえば、散歩の途中で息が上がりやすくなってきたり、階段の上り下りを嫌がるようになってきたり。以前は元気いっぱいだったのに、なんだか様子が違うような...。 体重が重いことで、どんな健康問題が起こる可能性があるんでしょうか?関節への負担は想像できるんですが、それ以外にも気を付けなければいけないことってありますか? 私自身も去年、膝を痛めた時に体重の影響を実感したんです。それで、愛犬にも同じようなことが起きているんじゃないかって心配で。特に年齢的にもそろそろ気を付けないといけない時期かなって。 最近は、おやつの回数も減らしたり、フードの量も調整したりしているんですが、なかなか効果が出ないんです。むしろ、おやつを減らしたせいか、食事の時により多く食べようとする感じで...。 運動量を増やそうとしても、すぐに疲れちゃうみたいで。これって悪循環ですよね。でも、急激な運動は逆効果な気もするし、どのくらいの運動量から始めればいいのか分からなくて。 そもそも体重オーバーって、どのくらいから要注意なんでしょうか?見た目で判断するのって難しいですよね。手で触ってみて肋骨が分かりにくくなってきたな~とは思うんですが。 あと、体重が原因で起こる病気とかってあるんでしょうか?心臓や内臓への負担とか...。将来のことを考えると、今のうちに対策しておきたいんです。 みなさんは、愛犬の体重管理のために、どんな工夫をされていますか?食事の量や時間帯、運動方法など、具体的なアドバイスがいただけると嬉しいです。 特に、無理なくできる運動方法とか、効果的な食事制限の方法とか。あと、おやつは完全に禁止した方がいいのかな?それとも、カロリーの低いものに変えるとか、何か良い方法はありますか? 体重管理って、人間と同じで、一度太ってしまうと痩せるのが大変そうですよね。予防の方が絶対いいと思うので、今のうちから気を付けたいと思っています。みなさんの経験談、ぜひ教えてください。
未解決
本文を簡易表示
フレンチブルドッグを飼おうか悩んでいる者です。現在、チワワを2匹飼っているのですが、最近友人宅でフレブルの可愛らしさにすっかり魅了されてしまい...。でも、気になることがあって、みなさんにお聞きしたいです。 フレブルって脊椎の問題が多いって聞くんですが、実際のところどうなんでしょうか?ネットで調べると色々と出てくるんですが、実際に飼っている方のリアルな体験談を聞きたくて投稿させていただきました。 うちのチワワたちは今のところ健康で、特に大きな病気もなく過ごしているんですが、フレブルの場合は体型的な特徴もあって、気を付けなければいけないことがたくさんあるのかなって。 具体的に知りたいのは、日常生活での注意点です。階段の上り下りはやっぱりダメなんでしょうか?それとも、ゆっくりなら大丈夫?ソファーや高いところから飛び降りるのも避けた方がいいのかな?散歩の時間や距離についても気になります。 あと、寝床とか、どんなものを使っていますか?硬すぎず柔らかすぎない、ちょうどいい感じのベッドって、どんなのを選んでいるのでしょう。マットレスの硬さとかって、脊椎のことを考えると結構重要な気がして。 予防のために何か特別なことをしている方いらっしゃいますか?サプリメントを与えているとか、定期的にマッサージをしているとか。健康管理の面で気を付けていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 もし実際に脊椎の問題が出てしまった経験のある方がいらっしゃったら、どんな症状が出て、どんな対処をされたのかも知りたいです。もちろん、辛い経験を思い出させてしまうかもしれないので、話せる範囲で構いません。 実は私、40代に入ってから自分自身も腰痛持ちになってしまって。だからこそ、脊椎の健康って本当に大切だなって実感していて。愛犬には少しでも快適に過ごしてほしいんです。 フレブルの魅力はとても分かるんですが、やっぱり健康面のことを考えると慎重になってしまって。でも、きちんと対策や予防法を知っておけば、より良い環境で育てることができるんじゃないかなって思うんです。 あと、ブリーダーさんを選ぶ時のポイントとかもあれば教えていただきたいです。両親の健康状態をしっかりチェックしているところを選んだ方がいいのかな? フレブル飼いの先輩方、どうか体験談やアドバイスをお願いします。これから迎える子のために、できるだけ多くの情報を集めておきたいんです。みなさんの経験が、とても参考になると思います。
未解決
本文を簡易表示
最近ちょっと気になっていることがあって、相談させてください。 2年前からトイプードルを飼っています。平日は朝8時から夕方6時まで会社に行っているので、その間は犬はお留守番をしているんですが、毎日気になって仕方ありません。。。 最初の頃は、帰宅するとソファーの上で寝ていたり、おもちゃで遊んだ形跡があったりして、意外と平気そうだなーって思っていたんです。でも最近、同僚から「うちの犬、留守番中に吠えまくってて、ご近所からクレーム来ちゃった...」という話を聞いて、私の犬も留守番中に何かしているんじゃないかって不安になってきました。 それで、ペット用の見守りカメラを設置しようかなって考えているんです。Amazonとかで見てると、双方向で会話できるタイプとか、おやつが出せるタイプとか、いろんなのがあってびっくり。でも、正直迷っています。 というのも、カメラをつけることで逆に不安が増えたりしないかなって。仕事中にスマホで様子を見て、何か気になることがあったらずっと心配になったり。あと、カメラを見すぎて仕事に集中できなくなったりしないかなーとか。 それに、今まで特に問題なく過ごしてきたのに、必要以上に心配しすぎなのかもしれないし。でも、やっぱり気になる... みなさんは、お留守番中の愛犬の様子ってどうやって確認してますか?カメラつけている方いたら、メリット・デメリットを教えていただきたいです。あと、つけていない方は、どんな理由でつけていないのか、どうやって不安を解消しているのか、参考にさせていただきたいです。 ちなみに我が家の場合、朝はしっかり30分くらい散歩して、おもちゃもたくさん置いていってます。帰宅後も必ず散歩に行くようにしています。でも、やっぱり8-9時間もひとりぼっちにしているので、たまに罪悪感を感じることも...。 最近は在宅勤務の日を増やしたりフレックスを使って早く帰宅したりもしているんですが、毎日というわけにはいかなくて。ドッグシッターさんにお願いするのも考えたんですが、やっぱり他人を家に入れるのは少し抵抗があって、まだ踏み切れていません。 カメラをつけている方は、どんな機種を使っているのかも気になります。音声だけ聞けるタイプでも十分なのかな?それとも映像もちゃんと見えた方がいいのかな?スマホの通知設定とかはどうしてます? みなさんの経験談を聞かせていただけると嬉しいです。犬との生活、まだまだ分からないことだらけで。でも、できるだけ快適に過ごせるようにしてあげたいなって思っています。アドバイスよろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。