コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近うちの子(犬)もある程度の年齢になってきて、万が一のことが気になり始め、ペット保険への加入を真剣に考えるようになりました。 しかし、実は今までペット保険について全く知識がなくて、どのくらいが相場なのか、本当に必要なのか、全然見当がつきません。普段の生活の中ではあまり周りにも同じような話をする人がおらず、自分で調べても色んな情報が混ざっていてちょっと混乱しています。 私自身、30代で一人暮らしなのですが、わんことの生活はすごく楽しい反面、もしもの時に備えてお金のこともしっかり考えなくちゃと思っています。今までは健康な状態が続いていたこともあって、つい「大丈夫だろう」と少し楽観的に考えていました。 でも、犬も年齢を重ねてきて、いつ体調を崩したり、怪我をしたりするかわからないので、不安を感じることが多くなりました。実際にペット保険に加入している方って、月々いくらくらい払っているんでしょうか? インターネットでいろいろなペット保険があることは知りましたが、プランがたくさんあって何を基準に選んでいいのかわかりません。「通院・入院・手術がカバーされる」や「自己負担率が違う」など説明があっても、自分の生活スタイルやうちの子の健康状態に合ったものはどれなのか、正直ピンときませんでした。 人間の医療保険と違って、犬の場合は品種や年齢、健康状態によっても金額が大きく変わるって聞いたことがありますが、実際のところはどうなのでしょうか? また、加入するタイミングも悩みどころで、小さいうちから入った方がいいのか、それともある程度健康で過ごしてきてから検討すれば十分なのかも聞いてみたいです。保険料も年々上がっていくといった話を耳にしたことはあるものの、うちの子の歳と将来的な費用の負担のバランスも気になっています。 飼っている犬種によっても保険料が変わるのか、例えば小型犬と中型犬、大型犬で月額が結構違ってくるのか実際に加入している方の体験談やアドバイスがあればぜひ聞きたいです。ちなみにうちは甲斐犬とかではなく、わりと一般的な犬種です。 あともうひとつ気になるのが、本当に保険に入ることで安心できるのか、という点です。保険料は毎月払うとして、使う機会がなかったら損になってしまうのかもという不安もありますが、それでももし急なケガや病気の時に金銭的な負担がぐっと減るならやっぱり入っておきたいなとも思います。 実際に保険を使ったことがある方がどんな時に役立ったのか、それとも長年入っていて特に使わなくても安心のために加入し続けているのか、そのあたりの話も参考にしたいです。 最後に、実際みなさんが加入しているプランや月々どのくらいの保険料を支払っているのか、できれば犬種や年齢、保険会社(もちろん分かる範囲で大丈夫です)についても教えてもらえるとすごくありがたいです。 知識が全くないので、まずは目安くらいでも教えていただけるととても助かります。ちょっと長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近、SNSとかネット掲示板を見ていると「犬が苦手で困っている」とか「散歩中の犬にどうも慣れない」という投稿をちらほら見かけます。私自身も実は、犬とあまり接点のない人生を送ってきたので、ちょっと怖いというか、緊張してしまうタイプなんですよね。 友人の家に遊びに行っても、玄関で大きな犬がお出迎えしてくれると内心ドキドキして一歩引いてしまったりします。ときどき、なんでこんなにビクビクしちゃうんだろう?と自分でも思うのですが、こういう「犬が苦手」という人たちには、何か共通する特徴やエピソードがあったりするものなんでしょうか? 子どもの頃とか、そもそも家族に犬を飼っている人がいなかったから慣れていないだけなのか、あるいは過去にちょっと怖い思いをしたことが影響しているのか…。友達には「慣れだよ」とか「小さい頃から犬がいたら大丈夫になるよ」と言われたりもするんですが、私の場合は本当に近くで見たり触れ合ったりするだけでも内心かなり緊張していて、リードを引かれていない犬とすれ違う時なんて、心臓がバクバクするくらいです。 街中で犬とすれ違うだけで進行方向を変えて立ち止まったり、道の反対側に渡ったりすることもあったので、自分の反応が普通じゃないのかな…とちょっと不安です。 普段は動物の動画を見るのは好きだし、犬そのものが嫌いというわけではないんです。ただ「飛びつかれたらどうしよう」とか「吠えられたら怖い」という気持ちが先に立ってしまいます。中には、自分から近付いてきた犬を撫でたり遊んだりできる友達も多いので、「どうしたらそんなに自然に接することができるんだろう」と羨ましく感じることも。 自分でもなんとなく「警戒心」が強い方なのかなと思うところもありますし、初対面の人や状況に対しても慎重に行動しがちなので、そういった性格が関係しているのかなとも考えたりします。 ちなみに他の動物はそこまで怖いと感じたことがないのですが、犬だけは体が大きいと感じやすかったり、動きが予測しにくいと感じたりで余計にドキドキしてしまいます。周囲の目も気になってしまい、「犬嫌いなの?」とか「大げさだよ」と言われたことが何度かあって、それもあって余計に自分からは近付かないようにする癖がついてしまいました。 そもそも「犬が苦手」と感じる人って、どういう経験や性格が影響しているんでしょうか?他の方の体験談や、心理的な傾向など、ネットでよく言われていることがあればぜひ教えていただきたいです。私のように、犬と接することが少ないまま大人になってしまった場合でも、慣れるきっかけみたいなものがあったら知りたいです。 リアルではなかなかこういう質問がしにくいのですが、同じような方や詳しい人がいればアドバイスやエピソードをぜひ聞いてみたいです。
未解決
本文を簡易表示
パグと一緒に暮らしてもうすぐ2年になる30代です。なんだか日常的な悩みになってきてしまっているのですが、パグの涙やけや目やにへの対応について他の飼い主さんのお話もぜひ聞きたくて、こちらに投稿させていただきました。 うちの子は、パグらしくくりっとした目と、絶妙な表情のシワが本当に愛らしいです。でもそのせいなのか、毎日のように目頭に涙やけができてしまったり、目やにも出てきます。最初は「あぁ、これが噂に聞くパグの涙やけか」とのんきに受け止めていたんですが、拭いても拭いても翌日にはまたうっすら涙やけのあと。 特に寝起きやお昼寝のあとなんかは、目の端がしっとり濡れていることが多くて「またかなぁ」とちょっとがっかりしてしまったりします。パグの飼い主さんならきっと経験者が多いのかなと思うのですが、皆さんはどう対応されているのでしょうか。 実はネットで少しだけ調べてみたんですが、種類や原因や対策もいろいろあって、どれが自分と同じ状況なのか分からなくなってしまいました。特に目やには色も量も日によって違って、普通に透明っぽいものもあれば、ちょっと白っぽかったり、まれにちょっと色がついていることも。 そういう時、無理に全部キレイにしようとするべきなのか、それともあまり気にせず見守った方がいいのか、判断が難しくて困っています。 パグは顔周りのシワが多い犬種なので、なるべく清潔に保つことが大切という話を聞いたことはあります。でも、私自身そこまでお世話が得意な方でもなくて、どうしても毎日きちんとケアできていない日もあって……。何か簡単で負担にならない工夫や、効果があったお手入れ法があれば教えていただきたいです。 それと、小さい頃は涙も目やにもそんなに気にならなかった気がするんですが、成犬になってからの方がちょっと増えているような気もします。生活環境だったりごはんだったり、お水を飲む量なんかも関係あるのでしょうか。 本当に素朴な疑問なのですが、飼い主として何かできることがあれば前向きにトライしたいと思っています。 普段のケアについては、わりと気軽に市販のウェットティッシュでサッと拭いたり、濡らしたガーゼで優しくなぞるくらいですが、これで足りているのかも分かりません。毎日じゃなくても大丈夫なのか、一日に何回くらいが目安なのかも知りたいです。 もし同じように日々の涙やけや目やにのお手入れで悩んだことのある方がいらっしゃったら、どんな風にケアされているのか、失敗談や「こうしたら良かったよ!」みたいなエピソードがあればぜひ教えてください。 パグ初心者ならではの素朴な疑問が多くてすみませんが、どうぞよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。この春からひとり暮らしを始めて、ずっと憧れていたチワワと一緒に暮らし始めて間もない感じです。自分でも驚くくらい、毎日がすごく楽しくて、帰宅すると玄関でしっぽを振って待っていてくれる姿に癒されています。 ただ、最近ちょっと気になることがあって、ネットで色々見ていたのですが、チワワって「よく吠える」とか「うるさい」ってイメージで語られることが多くて、もしかして私の子も将来そうなるのかな…と不安になってきました。 正直なところ、犬を飼うのは初めてなので、他の犬種と比べてチワワが実際にどれくらい吠えるのか、全然イメージがつきません。今はまだ子犬なので、よく寝ていたり、おもちゃで遊んだり、人懐っこい感じで甘えてきてくれることが多いんですが、たまにインターホンが鳴ったり、外から知らない音が聞こえたりすると、小さい声で「ワン」と反応したり、部屋の隅にいってソワソワしていることがあります。これが成犬になって、もっと大きな声でたくさん吠えるようになったらどうしよう…と、ちょっと心配になっています。 とはいえ、私自身チワワについて詳しく知っているわけじゃなくて、ネットのまとめサイトやSNSを見ていると、人によって言っていることが違うので余計に混乱してしまってます。「うちの子はめったに吠えないよ」「めちゃくちゃ警戒心が強くて、ちょっとした物音ですぐ吠えるから苦労した」などなど、正反対の意見がいっぱいあって、結局どっちなの?って感じです。 チワワは小型犬だから吠えやすいのかなとも思うけど、性格による部分も大きいのかな?しつけ次第で変わるって聞くけど、どこまで頑張ればいいものなのかも本当にわからないです。 友達に相談しても「小型犬は元気な子が多いから多少は仕方ないよ」とか「吠えるのがストレス発散っていうこともあるみたいだよ」って答えが返ってきて、それが普通なのか、チワワ特有のものなのか、これ以上どうすればいいのか、誰に聞いたらいいのかも迷ってしまっています。特に私はマンション暮らしなので、お隣さんとか上下の部屋の人に迷惑をかけないかというのも本当に心配です。もし今よりもっと頻繁に吠えるようになったり、大きな声で鳴き続けたりしたら、ご近所トラブルになってしまうんじゃ…と、どうしても考えてしまいます。 ネットで「チワワ 吠える」で調べると、経験談やアドバイスがいっぱい出てきて参考にはなるのですが、本当に自分の場合も当てはまるのか、初めて飼った私が変に心配しすぎなのか判断がつかず、不安だけがどんどん大きくなってきている気がします。今では「ちゃんとしつけられるかな」「もし吠え癖がついたらどうしよう」ということばかり考えてしまい、ちょっと気持ちに余裕がなくなっているかもしれません。 実際にチワワを飼っている方や、これまで何匹も飼ったことがある方がいれば、「うちの場合はこんな感じだった」とか「こういう場面では落ち着いてこうやって対処したよ」など、体験談やアドバイスをいただけたらすごく嬉しいです。また、初めて犬を飼う立場から見て、こういうポイントには気を付けておいた方がよかった、という意見などもあればぜひ知りたいです。 本当に初歩的な質問だとは思うのですが、今の段階で誰かに相談できる相手もいなくて困っています。チワワがよく吠えるっていう噂やネットの意見は、本当のところどうなのか、いろんな方の体験や意見を教えていただけたら助かります。
未解決
本文を簡易表示
最近、ネットで犬関係の記事をよく読むようになって、いろんな犬種の特徴とか性格について調べるのがちょっとした趣味みたいになってます。そんな中で、甲斐犬って日本の中でもちょっと珍しくてかっこいいなと思うようになりました。 自分は犬を飼ったこともないし、特に甲斐犬が身近にいるわけでもないんですが、休日なんかにもし自分が犬と暮らすならどんな感じなんだろう、と妄想することが増えたんです。で、そこで気になったのが、甲斐犬ってどれくらいの運動量が必要なのかという部分。 犬種によってすごく差があるという話まではなんとなく知ってるんですけど、甲斐犬に関してはとにかく「元気」だとか「運動好き」といったイメージが強いです。もともと山岳地帯で狩猟犬として活躍してきたっていうルーツがどこかで紹介されていて、それだけ聞くとかなり体力があるタイプなんじゃないかなと思っています。 でも、具体的にどのくらい散歩に連れて行けばいいのかとか、毎日の運動の内容や量については全然想像がつきません。 例えば、朝と夜の散歩がそれぞれ何分くらい必要なのかとか、休日はもっと長い距離を歩かせるべきなのか、そもそも町中に住んでてちゃんと運動させることができるのかとか、そういった現実的な部分が分からないままです。SNSやブログを見ていると、犬の運動不足がストレスや問題行動につながることがあると書かれていて、仮に飼うことになった場合には絶対に無視できないポイントなんだと感じました。 また、調べていく中で「運動量が多い犬種は毎日1時間以上の運動が必須」といったざっくりした表現を見たりもするんですが、甲斐犬の場合はそれ以上なのか、それとももう少し個体差があるのかも知りたいです。 たとえば、自転車で一緒に走るのが向いているのか、公園でボール遊びやアジリティみたいなことをした方がいいのか、それともただ歩くだけでも十分満足するのか、実際に甲斐犬を飼っている方や犬に詳しい方のリアルな意見や経験談があれば教えてほしいです。運動が足りないとどうなるのか、逆に運動しすぎてしまうとどんなリスクがあるのかなども気になります。 ちなみに、自分自身は仕事がまあまあ忙しくて平日は帰りが遅くなることもあるんですが、そんな生活リズムで甲斐犬と一緒に暮らすのは難しいのでしょうか。朝だけ長めに散歩したり、週末にドッグランに連れて行って思い切り遊ばせたりすれば何とかなるのか、それともどうしても毎日しっかり運動させないとすぐにストレスが溜まってしまうタイプなのかも知りたいです。 甲斐犬って日本の風土に合っているからこそ、他の犬種とは違った運動へのこだわりとか、気を付けるべきポイントがあるんじゃないかと感じています。 もし実際に甲斐犬を家族に迎えた場合、日々の散歩や遊びをどの程度確保するべきなのかが全然イメージできていません。これまで一緒に過ごした経験がある方や、詳しく知っている方がいれば、普段どんなスケジュールで運動させているのかとか、どんなことに注意しているのかなど、具体的なアドバイスをもらえるとありがたいです。 甲斐犬の運動量について、まったく知識がない自分にも分かるように詳しく教えていただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。