未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
柴犬の女の子(8歳)を飼っている30代主婦です。最近、愛犬の体調管理について不安になることが多くて、皆さんの経験をお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。 実は先週、うちの子がいつもと様子が違うような気がして、すごく心配になったんです。普段はご飯の時間になると真っ先にやってくるのに、あまり食欲がなさそうで...。でも、その後はまた普通に食べるようになって。これって体調不良のサインだったのかな?って今でも気になっています。 私の場合、人間の子供がいないこともあって、どうしても愛犬のことを心配しすぎてしまうところがあるんです。ちょっとした変化でも「もしかして具合が悪いのかな?」って気になっちゃって。でも、かといって些細なことで病院に連れて行くのも...って悩んでしまいます。 例えば、普段より寝ている時間が長いなと感じる時があるんですが、これって年齢的なものなのか、それとも体調の変化なのか...。あとは、時々いつもより水を多く飲むような気がする日があって、これも気になります。 散歩の時も、普段は元気いっぱいなんですが、たまにペースが遅くなったりする日があって。でも、家に帰ってきたら元気に走り回ったりするので、結局それが体調不良のサインなのか、単に気分の問題なのか分からなくて。 あとは、たまにお腹の調子が悪くなることがあるんですが、これも悩ましくて。食べ過ぎなのか、何か良くないものを食べちゃったのか、それとも深刻な病気の前兆なのか...。毎回そういう時は心配で眠れなくなっちゃいます。 うちの子の場合、甘えん坊な性格もあって、ちょっと気分が乗らない時でもすぐに元気を取り戻すんです。だから余計に、本当に具合が悪い時と単なる気分の波を見分けるのが難しくて。 皆さんは、愛犬の体調不良をどうやって見分けていますか?例えば、これは絶対に様子見ちゃダメ!というような明確なサインってありますか?それとも、ある程度は様子を見ても大丈夫なサインとかあるんでしょうか。 毎日一緒に暮らしているからこそ、ちょっとした変化には気付けると思うんですが、その変化が心配するべきものなのか、それとも大丈夫なものなのか、その判断がすごく難しいです。 皆さんの経験談や、普段からどんなところに気を付けているかなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。特に同じように一頭飼いされている方の意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。3歳のゴールデンレトリバーを飼っている32歳の男です。シャンプーの頻度について悩んでいて、みなさんの意見を聞きたいと思います。 実は最近まで月1回のペースでシャンプーしていたんですが、同僚から「それって多すぎじゃない?」って言われて。確かに皮膚が少し乾燥気味な気もするし、最適な頻度がわからなくなってきました。 うちの子は毎日30分くらい散歩に行くんですが、雨の日は足回りが泥だらけになるし、暑い日は汗っぽくなるし。特に梅雨時は毎日足を拭くだけじゃ対応しきれない感じで…。かといって毎回シャンプーするのも大変だし、どうしたらいいものか。 それに、最近は部屋でゴロゴロすることが多くなってきて、なんとなくワンちゃん特有の匂いが気になり始めたんです。独身なので来客も多いし、部屋の匂いが気になるのもあって、ついシャンプーの回数が増えがちになってしまいます。 トリミングサロンには2ヶ月に1回くらいのペースで通っているんですが、その間のケアをどうするか迷っています。シャワーだけでも毎週した方がいいのかな?それとも拭くだけで十分? ちなみに家でシャンプーするときは、ペット用の低刺激シャンプーを使って、お湯の温度にも気を付けているんですが、それでも頻繁にするのはよくないのかな? 季節によっても変えた方がいいのかな?って思ったり。夏場は汗かくし、冬場は乾燥するし。あと、運動量との関係とかもあるんでしょうか? 正直、飼い始めた時は「汚れたらシャンプーすればいいや」って軽く考えてたんですが、最近になって皮膚のことも気になってきて。シャンプーし過ぎると皮脂が取れすぎるって聞いたことがあるんですが、かといって少なすぎても衛生的じゃないし…。 他のゴールデンレトリバーを飼っている方は、どんなペースでシャンプーしているんでしょうか?毛が長めの大型犬なので、小型犬とは違う配慮が必要なのかなとも思います。 あと、シャンプーの頻度って年齢によっても変えた方がいいんでしょうか?子犬の頃は結構頻繁にしてたんですが、大人になった今も同じペースでいいのかな? 普段の手入れとしては、毎日ブラッシングはしているんですが、それだけじゃ不十分な気もして。みなさんは普段どんなケアをされているのか、シャンプー以外のケア方法も含めて教えていただけると助かります。 長くなってしまいましたが、経験者の方々のアドバイスをいただけたら嬉しいです。愛犬の健康的な毛並みを保つために、どんなケアをすればいいのか、参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
ポメラニアン(♂)と暮らしている26歳です。先週引っ越したばかりなんですが、愛犬の様子が気になって投稿させていただきました...。 うちの子は2歳の男の子で、今までは実家の一軒家で暮らしてたんですけど、仕事の都合で急にマンションに引っ越すことになっちゃって。引っ越して1週間経つんですけど、まだまだ落ち着かない様子なんです(´;ω;`) お部屋の中をソワソワ歩き回ったり、エレベーターの音でビクッってなったり。夜も今までより何回も起きちゃうみたいで、私も心配で眠れなくて... ご飯は食べてくれてるんですけど、いつもより少なめ。お気に入りのおもちゃも全然興味示してくれないし、いつもはすぐ遊んでくれるのにぬいぐるみも放置です。 お散歩も様子が違くて、今までの活発な感じじゃないんです。新しい環境だからか、匂いを嗅ぐのも慎重になってるし、ちょっとした物音でもビクビクしちゃって。 引っ越し前に使ってたベッドとかブランケットも持ってきてるんですけど、あんまり効果なさそう...。それに、マンションだと吠え声とか気になるから、ストレス解消させてあげたくても思いっきり遊べないし。 実家にいた時は庭で自由に遊べたのに、今は部屋の中だけになっちゃって。環境の変化が大きすぎたのかなぁ...。 みなさんも引っ越しの時って、愛犬の環境適応に苦労しましたか?どうやって新しい環境に慣れさせましたか? 特に気になるのが、新しい散歩コースの開拓方法とか、マンションでのストレス解消法とか。あと、近所に住んでるワンちゃん達との関係作りってどうしてます? 今の部屋は8階です。エレベーターは仕方なく乗ってくれるんですけど、すごく緊張してる感じ。階段は怖がって全然ダメです...。
未解決
本文を簡易表示
ゴールデンレトリバー(♂)を飼っている34歳主婦です。梅雨に入って、愛犬の運動不足がとても気になっています。 うちの子は4歳になるオスなんですが、とにかく運動量が必要な子で。晴れてる日は1日2回、朝と夕方に合計2時間くらいお散歩するんですけど、この時期は雨で全然行けなくて困ってます(´・ω・`) 雨の日はリビングでおもちゃ投げたりしてるんですが、30kgもある大型犬なので、マンションだと思いっきり走り回らせることもできず...。階下の方にも気を使うし、大きな音も出せないし。 それでも体を動かさないと落ち着かないみたいで、ソファの上で寝転がってはため息ついたり、玄関の方をチラチラ見たり。夜も余計にソワソワして、私も疲れちゃいます。 レインコートは持ってるんですけど、この子が着るの嫌がって。無理やり着せて散歩に行っても、途中で暴れちゃうし。傘さしながら大型犬の散歩って、それだけで疲れちゃいますよね... 室内でできる遊びもいろいろ試してるんです。おやつ探しゲームとか、古いタオルで引っ張りっこしたり。でも30分もすると飽きちゃって。知育玩具も買ってみたんですけど、すぐに解けちゃうみたいです。 近所のペットショップの室内ドッグランも考えたんですが、平日は仕事があるし、休日は混んでて予約が取れないことも多くて。かといって雨の中ドッグランに行くのも難しいし。 最近は雨が降ってない時間を見計らって散歩に行くようにしてるんですが、それでも全然足りてなくて。食欲はあるのに運動不足だと、体重も気になりますよね。 同じように大型犬を飼ってらっしゃる方、雨の日はどうやって運動不足解消してますか?特にマンションにお住まいの方、何か工夫されてることありますか? 追記:3LDKの75平米に住んでます。フローリングなので、走り回るのは危ないかなと。でも、この広さでできる運動方法があれば教えていただきたいです。 追記2:コメントで室内アジリティを提案していただいて、すごく興味わきました!でも、大型犬用のアジリティグッズって場所とられそうで...。収納とか、実際の使用感とか、詳しく教えていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。トイプードル(メス・4歳)を飼っている主婦です。最近、息子がデグーを飼いたいと言い出して、迷っています。 うちの子、小動物は見かけると興味津々で、お散歩中に野良猫を見つけると追いかけようとするんです。だから、デグーと一緒に暮らせるのか不安で…。 息子の同級生の家では、柴犬とハムスターを一緒に飼ってるって聞いて。「うまくいってますよ~」って言ってたんですけど、デグーの場合はどうなんでしょう。 ケージは別々で、直接触れ合わせることはないとしても、犬ってデグーの匂いを嗅ぎ取って興奮したりしないのかな?特に夜、デグーって活発に動き回るって聞くので、それで犬が興奮しちゃったりして…。 あと、うちの子、たまにケージの前でじーっと座り込んで見てるんじゃないかとか。そしたらデグーがストレス感じちゃわないかなぁとか。 でも、友達から「意外と慣れるもんよ」って言われて。確かに、最初は興味津々でも、そのうち「ふーん」って感じになるのかな? デグーと犬を一緒に飼ってる方っていらっしゃいますか?特に、もともと小動物に興味示す犬との暮らし方とか、気を付けることとか、教えていただけると嬉しいです。 息子の願いも叶えてあげたいけど、両方にストレスなく過ごしてもらいたくて…。経験者の方のアドバイス、お待ちしています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。