【投稿掲載数】 7310件 2025-11-11 13:17時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-11 13:17時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
最近、休日も家で過ごす時間が増えてきて、昔から犬と一緒に暮らしたいなと思っていたんですが、特にジャック・ラッセル・テリアに興味があるんです。何がきっかけだったかというと、知り合いが飼っている写真をSNSで見せてくれて、その姿がめちゃくちゃ活発で可愛かったから、なんだか気になってしまって。犬を飼うってなったら、やっぱりその犬の性格や特徴をある程度知っておく必要があるっていうのはわかるんですが、実は「ジャック・ラッセル・テリアが他の犬とどういう感じで接する犬種なのか」って、自分の中で全然イメージできてなくて。 ネットで調べてみても正直色んな情報があって戸惑うし、実際の飼い主さんの経験談とかリアルな声が分かりやすいんじゃないかと思ってここで質問させてもらっています。自分は犬を飼うこと自体ほとんど初心者に近いので、初歩的なことでも全然ありがたいです。 正直にいうと、ジャック・ラッセル・テリアって見た目は小柄で愛嬌があって、すぐにでも他の犬と仲良くなりそうな雰囲気を勝手に思ってました。でも、犬種ごとに性格や行動パターンってけっこう違うって聞きますし、中には相性が厄介なタイプもいるのか?と不安もあります。例えば、大型犬とかちょっと神経質な子と一緒に暮らす場合、トラブルになることはあるのか、そのまま仲良く過ごせるものなのか、飼い主さんが工夫してうまくいってる例などがあればぜひ知りたいです。 あと、自分がもし将来的に2頭目として別の犬種を迎えたいと考えた場合にも、ジャック・ラッセル・テリアとどんな犬種が相性いいとか、逆に難しいとか、そういう話もあったらぜひ聞きたいです。もちろん、個体差があったり、育て方やしつけでもかなり変わるとは思うんですが、一般的な傾向とかでも構いません。 ちなみに今の仕事はリモートワークが多くて、日中家にいることがほとんどなので、犬同士の相性や共同生活のストレスなどにも気を遣いたいって意識もあります。以前、知人の家で犬同士がすごく仲良くしてたのを見て、自分の家でもあんな風に平和に飼えたらいいなって思っているのですが、なにか気をつけるべきポイントや、うまくいってる人のコツなどを体験談交えて教えてもらえると嬉しいです。 そもそも、ジャック・ラッセル・テリア自体の「他の犬への反応」って、迎えた年齢や子犬期の経験、生活環境なんかでも相当違うものなのか、また多頭飼いの一例や注意点なども知っていたらぜひお願いします。いろんな話を聞かせてもらえると、本当に参考になると思うので、どうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
おはようございます。いきなりですが、犬を飼っている方にお聞きしたいことがあります。実は最近、我が家でも犬を迎えることになって、今までは猫を飼っていたので、ワンちゃんの生活リズムについては正直全然知識がありません。特に今ちょっぴり困っているのが「朝のお散歩」、これって皆さんはどんなタイミングで行かれているのか、すごく気になっています。 私は普段仕事もあるし、家族の朝ごはんや身支度もあって、朝はどうしてもバタバタしてしまいがちです。その中で「犬のお散歩もちゃんとしなきゃ」とは思うのですが、他のご家庭ではどうやってやりくりしているんでしょうか。ネットで見たり人に聞いたりすると、「朝早く起きてまず散歩」「ごはんの前に散歩」「休日は少し遅め」など、色々なタイミングがあるようで、本当に正解が分かりません。 みなさんの生活リズムやワンちゃんの性格、家庭によって違うのかなとは思うんですが、もし差し支えなければみなさんの実際のスケジュールを教えていただけたら嬉しいです。 今までは散歩が必要なペットを飼ったことがなかったので、朝のお散歩を習慣化できるかも正直不安です。そもそも「何時くらいに散歩を始めたらいいか」や「朝ごはんの前後どちらがいいのか」など、一つ一つ迷っています。早起きが得意な方もいれば、朝はとにかく苦手という方もいると思うので、私みたいに悩んでる人も多いのかなとちょっと思ったりします。 犬の種類や年齢によっても変わるとよく聞きますが、実際に皆さんがどんな感じで朝のお散歩のタイミングを決めていらっしゃるのか、ぜひリアルな声を聞きたいです。それから、特に夏場などは暑くなる前の時間がいいとも聞くのですが、逆に冬はまだ真っ暗なうちに行くのも大変なのかな、とも思ったりします。雨の日や体調があまり良くない日などはどうしているのかも、もしアドバイスいただけるなら嬉しいです。 そして、今犬を迎えたばかりであれこれ心配しすぎているのかもしれません。もしかしたら慣れてくれば、そのおうちやワンちゃんごとの自然なリズムになるのかもしれませんが、最初はどうしても焦ってしまいます。この「みんなけっこうシンプルにやってるの?」というモヤモヤがなかなか解消されません。 SNSやブログを見ても「我が家流」が多くて、「これが普通だよ!」みたいな指標が見つからないので、率直にみなさんがどうしているのか知りたいです。 私は朝型でもなく、家族の出勤や登校の準備もあるので、犬中心のスケジュールにできるか不安もあったりします。そこをどう工夫しているのか、たくさんのご家庭のやり方を伺ってみたいです。初歩的な質問になってしまって申し訳ないですが、同じように最初悩んだという方がいたら、その体験談も聞かせてもらえるととても心強いです。 もし忙しい朝でも続けやすい工夫や、こんな失敗があったよ、みたいな経験も共有していただけたら助かります。これから犬との生活を楽しみながら、少しずつ自分たちに合ったペースを見つけていけたらいいなとは思っていますが、まずは皆さんの経験談やアドバイスをいただけると安心できそうです。どうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近、ワイヤー・フォックス・テリアという犬種がとても気になっています。ただ、私は本当に犬の知識が浅くて、ワイヤー・フォックス・テリアってどういう性格なのかが全然分かりません。犬好きの知人ともそんなに話す機会がなく、いざネットで調べようかなと思っても、専門用語が多かったり、自分に合う情報を見つけるのが意外と難しかったりします。 普段から私はみんなに「犬を飼うならどんな性格の子がいいと思う?」なんて話を振るくらい、性格重視でパートナーを選びたいと思っているんですが、ワイヤー・フォックス・テリアに限ると、すごくアクティブな印象だけが先行してしまっています。だけど、その「アクティブ」って、運動あそびが大好きってことなのか、それとも落ち着きがないのか、ちゃんとしつけができるのかなど、実際の生活でどんな場面が多いのか具体的にイメージがつかめていません。 また、私自身そこまで運動が得意なタイプでもないので、ワイヤー・フォックス・テリアの性格が、例えば常に全力で遊びたいタイプなのか、それとも家の中ではのんびり過ごせる面もあるのか、かなり気になります。この犬種のことを調べていると「元気」とか「明るい」といったワードはよく見かけますが、それ以外の性格的な特徴ってどんなものがあるんでしょうか?例えば、初対面の人や他の犬に対してどんな反応をするのか、しつこく吠えたりする傾向が強いのか、逆におとなしい部分があったりすることもあるんでしょうか。 あと、ワイヤー・フォックス・テリアと一緒に暮らしている方がいらっしゃったら、日常生活で「こういうところが可愛い」「これは少し困った」というリアルなエピソードも教えてもらえると嬉しいです。仕事をしている平日や、週末の時間の過ごし方なども知りたいです。初心者で、しかも一人暮らしの女性がワイヤー・フォックス・テリアと一緒に暮らすのは大変なのか、それとも十分にやっていけるのか、そのあたりも教えてもらえると、これからどう進めていくかの参考になります。 とにかく今は、インターネットや本を見ても抽象的な説明や難しい用語ばかりで、飼ったことのない私でもイメージがしやすいような、分かりやすい性格紹介や体験談に出会えたらいいなと思っています。 ワイヤー・フォックス・テリアに詳しい方、または実際に一緒に暮らしている方がいらっしゃいましたら、ぜひ率直なご意見や日々の様子などをシェアしていただけないでしょうか?よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近、犬を飼い始めてから、抜け毛の多さにちょっとびっくりしてしまって、毎日せっせとブラッシングしているのですが、「ファーミネーター」っていうちょっと高そうなブラシを使っている人が多いみたいで、SNSとかでもよく話題になっていますよね。でも、今までペットショップとかホームセンターで売っている普通のブラシでもちゃんと毛が取れている気がするし、実際どれくらい違いがあるのか、正直イマイチ分かっていません。 ファーミネーターって、よく「一度使ったら手放せない」とか「毛がごっそり取れる」って感想を見かけるんですが、実際にそんなに変わるものでしょうか?普通のブラシと何がどれくらい違うのか、見た目とか仕組みとか使い心地とか、そういう細かい点が全く分からないまま気になっています。 うちの子(←あ、名前は出さないルールなので省きます)は結構毛がふわふわしていて、換毛期になると家のあちこちに毛がついて大変なんです。今は一般的なピンブラシとスリッカーブラシを使っているんですが、まずはこの2種類でも結構な量が取れるし、手触りもつるつるになるので特に不満は感じていません。だけど、ファーミネーターを使っている人の話を聞くと、さらにびっくりするくらいな毛が抜けるらしくて、「え、私のやり方足りてないの?」ってちょっとそわそわしています。 あと、ファーミネーターって普通のブラシよりも刃の部分が見た目ちょっと本格的で、「コーム」みたいな形状をしている印象ありますが、力加減とかはどうなんでしょう?使い方によっては皮膚が傷つきやすいとか聞いたこともあるので、怖がりな私としてはその辺もちょっと気になります。普通のピンやスリッカーは適当に撫でてる感じでできるけど、ファーミネーターは「正しく使わないと余計に良くない」みたいな話も目にして、自信がなくて未だ手を出せていません。 それから、やっぱり値段も違いますよね。私が今使っている普通のブラシは1000円もしなかったんですけど、ファーミネーターは数千円は当たり前。消耗品だと思うと、ちょっと気軽にお試し…って金額でもないので、買い換えを考えるたびに「今のままで本当にいいのかな」って悩ましい状態です。 同じように悩んでいる人もいるかもしれないので、思い切って質問してみることにしました。ファーミネーターと普通のブラシって、具体的にどこがどう違うんでしょうか?見た目や機能だけじゃなくて、実際の使い心地、日々のお手入れへの影響、メリット・デメリット、価格を踏まえた満足度など、知識がない私にも分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。 ブラッシングってただ毛を取るだけなのかと思ってたけど、意外と種類があって奥が深そうですね。長々と書いてしまいましたが、皆さんのご意見や体験談、ぜひ参考にさせてください。
未解決
本文を簡易表示
最近よく感じることなんですが、愛犬と一緒に近所やちょっと遠くの公園まで散歩していると、思った以上によく声をかけられます。最初は「可愛いですね」とか「何歳なんですか?」みたいな無難なやりとりだったんですけど、最近やけに多いなと思うのが「珍しい犬種ですね」「このワンちゃん、なんの犬ですか?」という質問。うちの子はミックス犬なんですが、確かに純血種に比べると、パッと見でわかりやすい特徴がないから不思議に思われるのかもしれません。でも、いざそうやって聞かれると、毎回どういう風に答えたらいいんだろうとちょっと戸惑っています。 私自身、犬を飼い始めてからミックス犬に興味を持つようになったし、そもそも「ミックス」という呼び方でいいのかも最初はよく分からなくて。家族や身近な友人は「あ、ミックスなんだね」と普通に受け止めてくれるんですが、知らない人に説明するって意外と難しく感じるんですね。例えば「ミックスなんです」とだけ伝えると、「どんな犬種とどんな犬種の混ざりなんですか?」ってさらに踏み込んだ質問をされることも。正直、保護犬で迎えたこともあって、親犬の情報がはっきりわからない部分もあります。だから「多分○○と××が入ってると思います」とぼんやりした答えになっちゃう。 他の犬の飼い主さんとも話してみると、うちの子だけじゃなくて、やっぱりミックス犬を飼っている人は同じような経験が多いみたいです。「珍しいですね」と言われて悪い気はしないんですが、内心どう返すのが一番相手にも失礼なくて、でも変に気を使わせることもなくて、自分自身もしっくりくる説明になるのか、すごく迷います。 確かに、純血種のワンちゃんだと、「トイプードルです」「柴犬なんです」と即答できるんだと思います。でもミックス犬だと、「ミックスです」だけじゃ素っ気ないかな、とも感じるし、かといって親犬のことを全部話そうとすると説明が長くなるし、そもそも分からない時もある。SNSとか見てると、「うちはミックスで○○寄りの見た目です」とか「保護犬だったので正確には分かりません」って書いてる人もいるけど、実際に初対面の人に改まって言うのは勇気がいります。変に自分だけ悩みすぎなのかな、と思いながらも、せっかく聞いてくれる人にはちゃんと答えてみたいなという気持ちもあるんです。 あと、そもそも「珍しい」という言葉自体に少し複雑な気持ちになることも時々あります。「珍しい=特別」ってことなのか、それとも「変わってる」というニュアンスなのかな、と受け取り方に迷ったりして。多分ほとんどの人は、ただ興味本位で話しかけてくれてるだけなんだろうけど、どう返事をするのが自然なのか、悩ましいところです。 ちなみに、今までの自分の受け答えはその日の気分や相手の雰囲気によってバラバラです。「ミックス犬です。ちょっと変わった見た目なんですよ」と笑って返す時もあるし、「保護犬で来たので詳しくは分からないんですよー」とだけ伝えることもある。どっちが正解なのかは分からないけれど、相手の方が優しく微笑んでくれたり、意外と「うちも昔ミックス犬飼ってました」なんて共通点が見つかったりして、あんまり気にしなくていいのかな、と最近は少し思えるようになりました。でも正直なところ、悩みは尽きません。 同じような経験をされた方、みなさんは街で愛犬について「珍しいですね」と言われたとき、どう答えているんでしょうか?やっぱり「ミックス犬です」だけで十分なんでしょうか。それとも、もう少し具体的に説明した方が相手も納得するのかな。全然知識がなくて申し訳ないのですが、もしよければ、皆さんのエピソードやアドバイスなど聞かせてもらえたら嬉しいです。どんな風に答えているのか、ぜひ教えてください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。