【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のマズルガードの長時間着用って実際どうなんでしょうか?

    本文を簡易表示

    うちではジャーマンシェパードを飼っているんですが、最近ちょっとした事情からマズルガードを検討しています。大型犬だし、家で過ごすのはまあ大人しい方なんですけど、外に出ると突然テンションが上がってしまうことがあって、散歩中に他の犬に吠えてしまったり突発的な動きをすることもあるんです。一緒にいる自分としても、周りの人や犬への配慮はしたいなと思ってて、実際にマズルガードを付けてみた方がいいのかな…とずっと悩んでいます。でも、正直マズルガードって着けてると息苦しそうにも見えるし、特に長い時間付けっぱなしにするのは犬にとってストレスじゃないのか、危険はないのかってすごく気になってます。 そもそもマズルガード自体、どんな時に使うのが一般的なんでしょうか?例えば短時間の移動とか、動物病院に連れて行く時、何か予防接種とかでちょっと口を押さえる必要がある時なんかは想像できるんですが、長い時間、例えば数時間ずっとつけていたらどうなるのかまではよく分かりません。 ネットで画像とか動画を探すと、おとなしく付けている大型犬もいれば、取ろうと必死になっている子もいて、その子の性格とか慣れにもよるんだろうなと思う反面、装着中は本当に平気なのかな、とか水を飲めるのか、呼吸は大丈夫なのか、顔や口のまわりに跡がついたり怪我しないのかと心配になっています。 自分の犬の場合、特に普段からエネルギーがあってよく動くので、マズルガードを付けた瞬間にパニックになったりしないか、急に暴れてどこかにぶつかったり取ろうとして逆に危ないことにならないかも正直心配です。 同じように大型犬を飼っている方や、既に使ったことのある方はどんな風に使っているんでしょうか?また、マズルガードを付けている時間ってみなさんどれくらいにしているんでしょう?長い時間付けっぱなしだと、例えば熱がこもったり、ヨダレや汗でかぶれたりとか、予想外のトラブルが起こることもあるのかなと考えたりします。うちの子は特に暑さが苦手なので、夏場とかは余計に怖いなと感じています。 あと、マズルガードにもいろいろ種類があるみたいで、布っぽいものや、プラスチック、金属製とか見かけましたが、どれが長時間つけるのに向いているのか、サイズ調節のしやすさなんかも関係するんでしょうか?犬がリラックスできるかどうかって、フィット感とか違和感のなさも大きいと思うんですけど、着脱のタイミングや慣らし方のコツなんかももし体験談があれば知りたいです。 なんだか疑問ばっかりで申し訳ないんですが、一緒に暮らしている中で無理やり嫌な思いは出来るだけさせたくなくて、本当に安全なのか、どんなことに注意すればトラブルなく使いこなせるのか、具体的なアドバイスや体験談があればぜひ教えてほしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    四国犬と猫って一緒に暮らせるのでしょうか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。最近、犬を飼いたいなと思って色々調べている感じです。これまで犬を迎えたことがなく、実家では猫を飼っていた経験しかありません。今は一人暮らしですが、引っ越しを機にペット可の物件に住めるようになったので、ここぞとばかりに動物との暮らしを真剣に考えるようになりました。で、ネットやSNSを見てると、四国犬っていう日本犬にすごく惹かれています。見た目が精悍でかっこいいし、山犬ぽい雰囲気にもグッとくるんですよね。ただ、性格的には気が強いイメージがありそうで、そこが少し気になっています。 そこで質問なのですが、四国犬って猫と一緒に飼うことってできるんでしょうか?正直、動物に関してはあまり知識もなく、今まで猫としか暮らしたことがないので、犬のこととなると何から調べていいのかもピンと来ません。日本犬って全般的に飼い主に忠実、でも他の動物には厳しいというイメージもどこかにあって、正直なところ、実際のところどうなんだろうと悩んでいます。 自分の理想としては、家で猫と犬が仲良く(とまではいかなくても)、同じ空間でお互い気にせず暮らせるような平和な関係になってくれたらいいなと思っています。でもやっぱり、現実にはうまくいかないことも多いのかなとも心配です。ネット上のいろんな意見を見てみると、四国犬は猟犬の血が濃いから猫みたいな小動物を追いかけちゃうこともあるとか、逆に性格によっては小さい動物とも仲良くできるって声もあるようで、どっちが本当なのか判断がつきません。 もし、四国犬を迎えるとしたら、もともと家で猫を飼っている状態で新たに犬を増やす形になると思います。そうなると、犬のほうが猫に興味を持ち過ぎてしまわないかとか、初対面のときに猫がストレスにならないかとか、その辺もすごく気になります。万が一、相性が悪かった場合にどうすればいいかも分からず、安易に二匹を同じ空間に置いて大きなトラブルになったらどうしようと不安です。あと、四国犬が猫を攻撃してしまうようなことが絶対にないのか…と考えると、どうしても慎重になってしまいます。 もちろん、個体ごとの性格差はあるだろうし、その子その子の性格や、育ち方にもよるとは思うんですが、そもそも四国犬自体が猫と一緒に暮らすのに向いている犬種なのか、もしご自身で四国犬と猫を一緒に飼っているという方や、身近にそういう環境を作っている方がいたら、実際の体験談などを聞けるとありがたいです。SNSとかでは「慣れれば大丈夫」って声や「絶対やめたほうがいい」みたいな極端な意見も見かけるんですが、リアルな体験やアドバイスがほしいです。 それに、もし新しく迎え入れる場合のコツや注意点なんかも、初心者目線で教えていただけると助かります。猫ももうある程度大人なので、突然新しい動物が増えることに対するストレスや不安もあるのかなと心配です。 逆に、まだ子猫や子犬のうちだと慣れやすいのか、それとも成犬になるとなかなか難しいのか、そのあたりの違いも知りたいです。色々不安や疑問が尽きないのですが、ぜひ経験者の方から率直なご意見や体験談をいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬に叱り言葉を言うときの伝え方や気をつけるべきことについて知りたい

    本文を簡易表示

    ちょっとした愚痴混じりなんですが、最近うちのポメラニアン、やんちゃが過ぎるというか、ちょこちょこと悪さをすることが増えてきました。元々甘えん坊で、家で一緒に過ごしている時間はすごく癒される存在なんですけど、どうしてもイタズラをやめなかったり、家の中でやってほしくないことを繰り返したりして、つい私の声も大きくなってしまうことがあります。もしかしたら、それも「しつけ」の一部なのかなと思って怒ったり注意したりしているのですが、正直これで合っているのかよく分からなくて、ネットで誰かに聞いてみたいとずっと思ってました。 そもそも、「犬に叱る」と言っても、どのくらい強く言うべきなのかとか、言葉の選び方とか、タイミングってどうしたらいいのか、全然自信がないんです。怒った直後に優しくしてしまったり、逆にいつまでも怒りモードが続いてしまったりして、自分の気持ちもうまくコントロールできず、自己嫌悪になることもよくあります。特に私はまだ犬を飼い始めてそんなに長くないので、どうやって伝えたらうちの子に分かってもらえるのか、日々悩んでばかりです。 SNSとかで「叱るより褒めてしつけましょう」とか「叱ると関係が悪くなることも」なんていう意見をよく見かけるんですけど、一方で何度も同じ失敗をされると、このままで大丈夫かな?と不安になってしまいます。ちょっとくらい厳しくしても、それが本人のためになるなら必要なんじゃないかなと思う反面、どこまでが必要で、どこからがやりすぎなのか、線引きが本当に難しいなと思います。 自分なりに「だめだよ」とか「こら!」といった簡単な言葉で注意してるんですが、そもそも犬が本当に意味を分かってくれているのかも分かりません。うちの子の場合、私が大きな声を出すと、反省したようにしゅん…とする時もあれば、全然響いてなさそうにヘラヘラしていることもあったり。本当に「伝わっているのか?」とよく疑問になります。あと、ポメラニアンって元々ちょっと臆病なところもあるって聞くし、強く叱ったことでストレスを与えてしまってないかも心配です。 最近は、イタズラした時に現行犯で叱るように意識してるつもりですが、それでもすぐにやめてくれるわけでもないし、やり方が間違っているのか、もしくはタイミングや言い方の問題なのか、何が正解なのか本音で知りたいです。他の飼い主さんはどうされているんでしょうか。「こういう叱り方をしたら良かった」とか「これはNG」という体験談やアドバイスがあったら、ぜひ知りたいです。 ちなみに、「叱る」と言っても、例えば直接手を出すとかはもちろんしたくないし、そういう方法が良くないのは分かります。でも、「言葉」だけでどれくらいしつけにつながるのか、自分の言い方や態度がどれだけ影響しているのか… 本当に初心者みたいな質問ですみませんが、どんな小さなことでも構わないのでアドバイスや体験談いただけたら嬉しいです。 同じようにポメラニアンとか、小型犬を飼っている方で、「ここに注意したほうがいいよ」みたいなポイントがあれば、ぜひ教えてほしいです。自分だけが悩んでいるのかも…とちょっと気が重くなる日もあるので、このモヤモヤを誰かと共有できたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の脚の付け根に突然できた腫れに気付いて本当に不安です

    本文を簡易表示

    初めてこちらに書き込ませていただきます。普段はあまりネットで質問とかしないタイプなのですが、どうしても自分だけでは判断がつかないので、犬を飼っている方や詳しい方のお知恵をお借りできればと思い投稿しました。 私は現在雑種犬を1匹飼っています。今日の朝、散歩のあとに何気なく体を撫でていたら、脚の付け根あたり、ちょうど内ももの付近に、今まで見たことのない腫れのようなものに気付きました。触れるまで全然気がつかなかったんですが、明らかに他の部分と比べて膨らんでいて、最初は毛の流れかなと思ったけど、毛をかき分けてみたら、やっぱり皮膚ごと盛り上がっていました。大きさはちょうど500円玉くらいで、色はそんなに赤くもないです。でも、硬さがあって、柔らかい感じでもないです。 最近これといった怪我やぶつけた様子もなかったし、家の中でも特に普段と違うことはなかったので、一体これはどうしたことなのかと焦っています。昨日までは全然気づかなくて、今日初めて気がつきました。腫れ自体も、痛がる様子は今のところ見られません。触っても特に嫌がらず、いつも通り尻尾を振っています。ただ、こういう場合、本当に放っておいても大丈夫なのか、それとも何か隠れている問題があるんじゃないかと、不安でたまりません。 正直、犬の健康や病気の知識はほとんどなくて、ネットでちょっとだけ調べてみたけど、難しそうな言葉や病名ばかりで余計に混乱してしまいました。腫れが腫瘍なのか、脂肪の塊なのか、それとも虫刺されみたいな一時的なものなのか、素人目ではまったく判断がつかないです。うちの犬は今までも特に大きな病気をしたことがなくて、健康診断でも特に引っかかったことはありませんでした。ご飯も普段通り食べるし、散歩も元気に行くし、排泄も普段通りなので、生活に何か変化があるわけではありません。それだけに、急に見つけた腫れがとても気になります。 同じような経験がある方や、少しでも何か知っている方がいたら、どんなことでもいいので教えていただけないでしょうか。脚の付け根に腫れができるケースって、みなさんのワンちゃんにもありますか?それがすぐ治ることもあるのか、何か対処したほうがいいのか、本当に何もわからず困っています。昔から動物は好きでしたが、実際に犬を飼うのはこの子が初めてで、ちょっとしたことでビクビクしてしまいます。書き方がまとまらなくて申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ウェスティの寿命ってどれくらいなんでしょうか?飼ってみて初めて気になり始めました

    本文を簡易表示

    こんにちは、はじめての投稿です。最近になってウェスティを飼い始めて、毎日がほんとに楽しいです。 もともと犬が大好きで、いろいろな犬種の性格や特徴とかはSNSとか本とかで調べてイメージは持っていましたが、実際にウェスティ(ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア)と一緒に過ごすようになってからは、その可愛さとか元気さに改めて驚かされるばかりです。 で、ここからが本題なのですが、最近ふと「ウェスティってどのくらい生きるんだろう?」って疑問に思うようになりました。正直、それまで犬の寿命とかあまり考えたことがなくて、毎日楽しく過ごしていたんですが、散歩中に他の飼い主さんとお話ししていて「うちの子、もう12歳だけど元気だよ~」なんて言われて、ふと「え、犬種によって違うんだ…」ってなったんです。今までは「犬ってだいたい10年前後なのかな?」というくらいのざっくりしたイメージしか持っていませんでした。うちは初めてウェスティという犬種を選んだので、特に気になっています。 SNSやネットの記事なんかで調べようかな~とも考えたんですけど、なかなか信頼できそうな情報がまとまっている場所が見つからなくて、こうやって投稿してみることにしました。たとえば小型犬と大型犬で寿命が違うっていうのはなんとなく聞いたことがあるんですけど、ウェスティがどっちに入るのかも、正直ちゃんとわかってません。見た目は小さめだし、運動好きですごく活発だから長生きしそうな気もするけど、その反面、小型犬特有の健康面での悩みみたいなのもあるのかなって不安もちょっとあります。 それに、愛犬がどれくらいの年月そばにいてくれるのかを知っておきたいというか、先のことを考えるのってちょっと怖いような気がする部分もあるんですが、やっぱり心の準備みたいなのもしておきたいな、って思います。今はまだ若くて元気いっぱいだけど、年を重ねていくと体調とかどう変わるのか、そしてだいたい何歳くらいまで一緒にいられるのか、もしご存じの方がいればぜひ教えてほしいです。 あと、平均寿命以外にも「うちはこれくらい生きたよ」とか「こういう健康管理に気を付けている」みたいな体験談も、もしあったらぜひシェアしていただけると嬉しいです。ウェスティ初心者なので、みなさんの実際の声がとても励みになります。ネット上だといろいろな情報が飛び交っていますが、飼い主さん自身の生の声ほど参考になるものはないと感じています。 ウェスティの寿命について何か知っている方や今まさに一緒に暮らしている方のお話が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。