【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 6414件  2025-10-02 11:35時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 終了済み

    コメント
    1

    ピットブルの運動量はどのくらい必要ですか?

    本文を簡易表示

    最近、ピットブルのことを調べていて、その筋肉質な体型にすっかり魅了されてしまいました。 でも、気になることがあって。あの体格を維持するためには、相当な運動が必要なんじゃないかなって。マンション住まいの自分でも、ちゃんと運動させてあげられるのか不安になってきました。 ピットブルって、動画とかで見てると本当にパワフルですよね。公園でボール遊びしてる姿とか見かけたことあるんですが、すごいスピードとジャンプ力で。普通の散歩だけじゃ物足りないんじゃないかなって思うんです。 自分の生活を考えると、平日は朝30分くらいの散歩と、夜1時間くらいの散歩なら何とかできそう。休日はもっと時間取れるんですが、これって足りないですかね?あと、室内でもできる運動って何かあるんでしょうか? 正直、運動不足でストレス溜まったピットブルって、家具とか壊したりしないのかな?って心配です。テレビとかで見る元気いっぱいな姿を見てると、相当なエネルギーの発散が必要そうだなって。 あと、夏場とか冬場の運動量って変えた方がいいんですかね?暑い時期は特に、あの筋肉質な体型だと熱がこもりやすそうだし。かと言って、運動不足にさせるのも良くないだろうし。 実は週末にドッグランに行くのも考えてます。ピットブルって他の犬と遊ばせても大丈夫なんでしょうか?運動量的には良さそうなんですが、力が強そうだから心配で。でも、適度に運動させないとストレス溜まりそうだし。 それと、散歩以外の運動って何がいいんでしょう?トレーニングとか、アジリティみたいな知的な運動も必要?体を動かすだけじゃなくて、頭も使うような運動の方が良かったりするのかな? あと、食事量と運動量のバランスも気になります。たくさん運動させるなら、それなりの栄養も必要ですよね?でも太らせすぎるのも良くないし。その辺の匙加減って難しそうだなって。 結局のところ、ピットブルの運動量って、犬種の特性からしてかなり必要な気がするんですが、実際どのくらいの運動を毎日確保してあげれば、健康的に飼えるものなんでしょうか?経験者の方がいたら、実際の体験談とかアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    子犬はいつからトレーニングを始められますか?

    本文を簡易表示

    来月、子犬を迎えることになったんですが、トレーニングのタイミングについてすごく悩んでます。まだ2ヶ月の小さな子なので、早すぎるトレーニングはよくないのかな?って思ったり。でも、しつけは早い方がいいって聞いたことがあって...正直迷ってます。 みなさんは子犬のトレーニングっていつから始めましたか?基本的なしつけって、どのくらいの月齢からオッケーなんでしょうか? 私の場合、マンション暮らしなので、特にトイレのしつけは早めにやりたいと思ってるんです。でも、まだ子犬なのにストレスをかけすぎちゃうのも心配で。おすわりとかお手とか、基本的な芸も教えたいんですけど、それも今は早いのかな? あと、子犬って集中力が続かないと思うんですが、1日のトレーニング時間ってどのくらいがベストなんでしょうか?無理なくできる範囲でやりたいんですけど、具体的な目安が分からなくて。 それから、子犬の時期って甘噛みとかもあると思うんですが、これって躾けの一環として教えていくべきことですよね?でも叱りすぎるのも可哀想だし、どういうバランスで接していけばいいのか分からなくて。 社会化って言葉もよく聞くんですけど、これって具体的に何をすればいいんですか?外で色んな人や犬と会わせるってことだと思うんですが、予防接種が終わってないうちはダメですよね?室内でできる社会化って何かあるんでしょうか? 友達の家では子犬の時から色んなことを教えてたみたいで、すごくお利口に育ったって言ってました。でも早すぎるトレーニングはストレスになるって話も聞くし、どうしたらいいのか迷ってます。 あとリードの練習も気になってて。家の中から始めた方がいいのかな?外での練習はいつから始めればいいんでしょう?最初は短時間からって聞きましたが、どのくらいの時間からスタートするのがいいんでしょうか。 トレーニングって結構大変そうだなって思ってるんですが、やっぱり子犬の時からしっかりやっておいた方がいいですよね? 子犬の時期を逃すと、しつけが難しくなるって聞いたことがあるので、できるだけ早めに始めたいんですけど...みなさんの経験談とかアドバイスがあったら教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬の引っ張り癖を直すトレーニング方法を教えてください

    本文を簡易表示

    バーニーズ・マウンテン・ドッグを飼い始めて半年になるんですが、散歩の時の引っ張りがヤバいです。体重が40kgくらいあるので、マジで腕が千切れそうになります。散歩なのか散歩させられてるのか分からない状態です。 最初は可愛い盛りだからって甘く見てたんですけど、どんどん大きくなってきて、このままじゃまずいなって焦ってます。特に他の犬を見かけた時とか、鳥とか猫を見つけた時なんか、もう制御不能です。 正直、このままだと近所迷惑になりそうだし、自分自身も疲れてきてるんです。リードを持つ手が痛くなるし、肩も凝るし。嫁からも「危なっかしい」って言われてて。大型犬だけに、これは絶対に直さなきゃいけない問題だと思ってます。 今まで試したことといえば、引っ張ったら立ち止まる、って方法なんですが、うちの子は一向に学習してくれる気配なし。立ち止まっても、すぐにまた全力で引っ張り始めます。ヘッドカラーも試してみたんですが、嫌がって暴れるだけでした。 散歩自体は毎日2回、朝と夕方にやってます。でも毎回バトルになっちゃって。「お座り」とか基本的なコマンドはできるんですけど、散歩になると興奮しすぎて言うことを全然聞かなくなります。 近所のペットショップで「引っ張り防止のハーネスがいいですよ」って勧められたんですが、正直効果があるのか半信半疑です。道具に頼るんじゃなくて、ちゃんとしたトレーニング方法があるんじゃないかなって。 あと気になるのが、どのくらいの期間でトレーニング効果が出るものなのか。毎日コツコツやれば、どのくらいで改善されるんでしょうか?年単位とかだと正直きついなぁ...って思ってます。 散歩前は結構な運動をさせてから出かけるようにしてるんですが、それでも興奮が収まらない感じ。庭でボール投げとかフリスビーとかやってから散歩に行くんですけど、それでも引っ張りは変わらずです。 できれば、他の大型犬を飼ってる方の体験談とか、実際に効果のあった方法を教えていただけると嬉しいです。このままだと散歩が本当に苦痛になってきちゃって。 愛犬との楽しい散歩って、どうやったら実現できるんでしょうか...

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    肛門絞りをしないとどうなるの?教えてください

    本文を簡易表示

    ミニチュアダックスを飼い始めて3年目になる者です。最近、ちょっと気になることがあって質問させてもらいます。 実は、うちの子の肛門絞り、今まで全然やってなかったんです。トリミングには定期的に連れて行ってるんですが、肛門絞りはオプションだったので、なんとなくスルーしてました。散歩の時とかお尻を地面に擦り付けるような素振りがちょっと見られるようになって、これって肛門絞りしてないからかな?って思い始めたところです。 肛門腺っていうのが犬のお尻の中にあって、そこから出る分泌物が本来なら自然に出るはずなんですけど、完全には出切らないみたいなんですよね。で、その溜まった分泌物を定期的に絞り出さないと、いろいろ良くないことが起きるって最近知って焦ってます。 まず、溜まった分泌物が固まってしまうと、お尻周りが臭くなるみたいです。うちの子、たまに変な臭いするなって思ってたんですが、もしかしてこれが原因?って気がしてきました。家族からも「最近犬の臭いがキツくない?」って言われることが増えてきてて...。 もっと怖いのが、溜まりすぎると炎症を起こす可能性があるってことです。友達の犬も肛門周りが赤くなって痒がって、結局膿んじゃったって話を聞いて、マジでやばいなって思い始めました。 あと、お尻を地面に擦り付けるのも、実は肛門腺の問題らしいんです。最初は「可愛いなー」って思ってたんですけど、これって痒みとか違和感があるからやってるんじゃないかって。 実際、うちの子も最近はお尻周りを気にする素振りが増えてきてて、散歩中に急に立ち止まってお尻を気にしたり、座り方が変だったりするんです。こういうのって、肛門腺が詰まってるサインなのかなって心配になってきました。 最悪の場合、肛門腺が完全に詰まって破裂するなんてことも起きうるらしくて、そうなったら手術が必要になるかもしれないって聞いて、ゾッとしました。今まで知らなかったことを後悔してます。 今のところ深刻な症状は出てないんですが、このまま放置しておくのは良くないですよね?トリミングの時に肛門絞りもお願いしようと思うんですが、どのくらいの頻度でやるのがいいんでしょうか? あと、自分でやろうとも思うんですが、やり方を間違えると犬を傷つけちゃうかもしれないって聞いて、ちょっと怖くて...。最初は専門家にやってもらって、様子を見ながら自分でもやれるようになれたらいいなって考えてます。 肛門絞りの経験がある方、アドバイスいただけると嬉しいです。特に、どれくらいの頻度でやってるのか、自分でやってる方は気をつけてることとか、教えてもらえませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬と小鳥の相性について教えてください!

    本文を簡易表示

    トイプードルを飼ってます。最近、イエローハムスターを亡くして、新しいペットとして小鳥(セキセイインコ)を迎えようか迷っているんです。でも、犬と鳥って一緒に飼えるものなのか不安で...。 うちのトイプードル、普段はすごく大人しいんですけど、公園で鳥を見かけると急に興奮しちゃうんですよね。追いかけたがったり、吠えたりするんです。室内で小鳥を飼うとなると、これってちょっと心配かな?って。 小鳥用のケージは高い位置に置くつもりなんですけど、トイプードルってすごく賢いじゃないですか。もしかして、椅子とか踏み台にしちゃったりして...。ケージに飛びついたりしないかな?って心配です。 あと、鳥って結構音を出すじゃないですか?さえずりとか。これが犬のストレスになったりしないのかな?逆に、犬の吠え声で鳥が怯えちゃったりしないかな?って。 同居させる場合、最初はどんな風に慣らしていけばいいんでしょうか?いきなり同じ部屋に置くのは怖いので、別々の部屋から始めようと思ってるんですけど。 トイプードルって狩猟犬の血統じゃないから、もしかしたら鳥との相性もいいのかな?って期待してるんですけど。でも、やっぱり犬としての本能みたいなのはあるんでしょうか? 実は友達の家では、犬(他の犬種ですが)と文鳥を一緒に飼ってて、すごく仲良く暮らしてるんです。でも、犬種によって相性って違うのかな?トイプードルと小鳥の組み合わせで成功している方、いらっしゃいますか? もし一緒に飼うとしたら、気をつけることとか、こんな風に慣らしていったよ~とか、先輩飼い主さんの体験談が聞けたら嬉しいです。 一緒に暮らせたら素敵だなって思うんですけど、やっぱり難しいですかね?両方にストレスをかけたくないので、経験者の方のアドバイスをお待ちしています。 特に、最初の出会わせ方とか、日々の生活での注意点とか、具体的なアドバイスがあれば教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。