【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の冬場の水について質問です

    本文を簡易表示

    お世話になります。チワワを飼っています。都内でマンション暮らしをしています。 我が家のチワワは4歳のオスで、普段は元気いっぱいなんですが、最近気になることがあって投稿させていただきました。 実は冬場の水の温度について悩んでいます。うちの子、寒い日は水を全然飲まないんですよね。水入れに近づいても、ちょっと舐めるだけでそそくさと離れていってしまいます。 正直言うと、これまでは常温の水道水をそのまま与えていたんですが、最近になって「もしかして冷たすぎるのかな?」って思い始めました。エアコンは常時稼働させているんですが、それでも室温は20度くらいまでしか上げてないので、水はかなり冷たく感じると思うんです。 人間でも冬場に冷たい飲み物を飲むのって少し躊躇しますよね。犬も同じなのかなって。特に小型犬は寒がりだって聞きますし。 かといって、温めすぎても良くないような気もします。人間の感覚で「これくらいが飲みやすいかな」って温度にしても、犬にとっては熱すぎたりしないのかな、とか。 あと、水を温めるとしても、どのくらいの温度がベストなのかも分からないです。常温より少し温めるくらい?それとも人間が飲むお茶くらいの温度?それに、一日中その温度をキープするのも現実的じゃないような...。 ネットで調べてみたんですが、意見が分かれていて。「常温で十分」派と「温めた方がいい」派がいて、どっちが正解なのか分からなくて。 皆さんのところではどうされてますか?特に冬場の水の温度管理について、実際にされている工夫とか、愛犬の反応とか、経験談を教えていただけると嬉しいです。 ちなみにフードは少し温めの水で戻してあげているんですが、それ以外の普段飲む水をどうするべきか...。 アドバイスいただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/13 20:00更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ジャーマンシェパードの子犬の成長について教えてください

    本文を簡易表示

    先月、ジャーマンシェパードの子犬(オス)を迎え入れました。現在2ヶ月で体重が8キロくらいなんですが、これからどのくらいの大きさまで成長するのか気になっています。 マンションに住んでいて、部屋は3LDKで75平米あるんですが、大人になったときのことを考えると少し不安です。ネットで調べると色々な情報が出てきて、どれを信じていいのかわからなくて…。 実は以前は柴犬を飼っていたんですが、ジャーマンシェパードは初めてで、成犬になったときの体格がイメージできません。食事の量も今後どんどん増えていくと思うんですが、どのくらいを目安に準備しておけばいいのかも分からなくて。 あと、散歩のことも気になります。今は1日2回、朝30分、夕方1時間くらい散歩してるんですが、大きくなってからはもっと長い時間必要になるんでしょうか? 同じジャーマンシェパードを飼ってる方がいましたら、成長過程でどんな感じだったか教えていただけると嬉しいです。特に体重や体高の変化、食事量の変化とか、具体的な数字も含めて教えていただけると参考になります。 よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 21:35更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬種によって留守番の限界時間って違うの?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。ゴールデンレトリバーの女の子(4歳)を飼っている主婦です。最近、仕事を始めることになって、ちょっと悩んでいることがあります。今まで専業主婦だったので、愛犬のルナとずっと一緒にいられたんですが、これからは留守番させなきゃいけなくて…。 ネットで調べてみると、犬種によって留守番できる時間が違うって書いてあるんですよね。でも、本当なのかな?というのが気になって。うちのゴールデンは甘えん坊で、今でも私が1時間くらい買い物に行くだけでも玄関で待ってることが多くて。 近所に住んでいる友達は柴犬を飼ってるんですが、その子は6時間くらい平気で留守番してるって言うんです。同じ犬なのに、なんでこんなに違うんだろう?って不思議に思って。 私の周りでも、チワワを飼ってる人は「うちの子は2時間が限界」って言うし、ラブラドールを飼ってる人は「4時間くらいなら大丈夫」って言うし。同じ大型犬でも、バーニーズマウンテンドッグを飼ってる知り合いは「うちの子、全然平気よ~」なんて言ってて。 性格の違いなのか、それとも本当に犬種による特徴なのか…。もしかして、小型犬の方が寂しがり屋で、大型犬の方が我慢強いとか、そういう傾向があるのかな? 私の実家では昔、シェパードを飼っていたんですが、その子はすごく賢くて、留守番も上手だったんです。でも、今のゴールデンは全然ダメで。同じくらいの大きさの犬なのに、こんなにも違うものなんですね。 正直、これから仕事を始めるのがすごく不安です。ルナのことが心配で。ドッグトレーナーさんに相談したら、「慣らしていけば大丈夫ですよ」って言われたんですが、やっぱり犬種特有の性質みたいなものがあるんじゃないかなって思うんです。 最近はドッグカメラとかペットモニターとかもあるみたいですけど、見てると余計に心配になりそうで迷ってます。留守番中の様子を見たら、仕事に集中できなくなりそう…。 みなさんの飼っているワンちゃんは、どのくらいの時間、留守番できますか?犬種による違いって、実際のところどうなんでしょう?経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。 あと、留守番中の過ごし方とか、おすすめのグッズとかあったら教えてください。ルナのためにも、できるだけストレスの少ない環境を作ってあげたいなって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 21:30更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の記憶力について気になることがあります

    本文を簡易表示

    ミニチュアダックスを飼っている34歳です。最近、犬の記憶力について気になることがあって投稿させていただきました。 うちの子、散歩コースを完璧に覚えてるんですよね。「あ、ここを曲がると公園!」みたいな感じで、いつも同じタイミングでテンション上がるんです。でも、新しいおもちゃを買っても3日くらいで飽きちゃったり。 特に気になったのが、半年前に引っ越した実家に帰った時のこと。久しぶりに会った親に対しては即座に尻尾フリフリで大喜びだったのに、実家の家具の配置が変わってたことには全く気にする様子もなく。 あと、去年まで近所に住んでた友達が先日遊びに来たんですが、すぐに認識して懐かしそうにしてたんです。でも、つい先週会った散歩仲間の犬のことは、毎回初対面みたいな反応してて。 トリーツの場所も完璧に覚えてるくせに、「お手」とか「お座り」のしつけは毎回おやつ見せないとやる気出ないし...。何を覚えてて、何を忘れてるんだろう?って思うことが多くて。 嫌な思い出も覚えてるみたいで、去年病院で予防接種した時に怖い思いをしてから、その病院の前を通るだけで固まっちゃうんです。なのに、同じ日にトリミングした場所は全然怖がらないし。 他の方の愛犬も同じような感じなんでしょうか?何か特徴的な記憶力の傾向とかってあるんですかね?例えば、人の顔は覚えやすいけど場所は忘れやすいとか。 犬って人間と比べてどれくらいの期間記憶力が持続するものなんでしょう?みなさんの愛犬の記憶力エピソード、ぜひ聞かせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 21:22更新

  • 未解決

    コメント
    3

    愛犬が服を脱ぎたがるんです...慣れさせる方法ありますか?🐕

    本文を簡易表示

    こんにちは!キャバリア(1歳♂)を飼ってる25歳です😊 最近寒くなってきたので服を着せたいんですが、うちの子がどうしても脱ごうとしちゃって困ってます💦 着せた瞬間から落ち着きがなくなって、床を転げ回ったり、服を噛んで引っ張ったり...。せっかく可愛い服買ったのに、全然着てくれないんです😭 特に困るのが、お散歩の時🚶‍♀️ 寒いから着せたいんですけど、外で脱ごうとするので、結局抱っこして帰ることに...。このままじゃお散歩できないし、かといって着せないのも心配です🥺 試した服の種類は、普通のTシャツタイプ、つなぎ、セーター...でも全部ダメでした。サイズも合ってると思うんですけどね。友達のキャバリアの子は全然平気みたいなのに、うちの子だけなんでこんなに嫌がるんでしょう? 最初は「まあ、慣れるかな?」って思ってたんですが、1ヶ月経っても全然良くならなくて。むしろ服を見せただけで逃げ出すようになってきちゃって...😢 着せ方にもコツがあるのかな?って思って。いきなり着せようとするから嫌がるのかな?それとも、生地の種類を変えてみた方がいいのかな?🤔 実は去年の冬は小さくて、そんなに寒くなかったみたいなんですけど、今年は寒さを感じてるみたいで...。ブルブル震えてることもあるんです。でも服は嫌がるし、どうしたらいいか悩んでます😣 服に慣れさせるのに成功した方、どんな工夫をされましたか?段階的な慣らし方とか、おすすめの服の種類とか、アドバイスいただけると嬉しいです!✨ このまま冬を迎えるのが不安なので、みなさんの体験談を参考にさせていただきたいです🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 21:17更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。