【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-11-18 00:39時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「散歩」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    子犬を走らせすぎるのは良くないですか?毎日公園で大興奮の我が家の子

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!3ヶ月前に柴犬MIXの子犬(4ヶ月)を迎え入れた初心者です❤️ 毎日散歩で近所の公園に行くんですが、リードを外すとめちゃくちゃ走り回るんですよね〜。もう大興奮で止まらなくて、30分くらい追いかけっこしたりしてます。 最初は「元気でかわいい〜」って思ってたんですけど、昨日ふと「子犬ってこんなに走らせても大丈夫なのかな?」って不安になってきました。というのも、帰り道になるとすごく歩くのが遅くなるんですよね。疲れてるのかな?って。 あと、散歩友達(先輩犬飼い)に「子犬はあんまり走らせちゃダメだよ、関節によくないから」って言われて、ちょっとビックリ😱 そんなの初めて聞いた…って感じで。 でも子犬って自然と走り回りたがるじゃないですか。公園に着いた瞬間からテンション爆上げで、うれしそうに走り回るから、止めるのも可哀想な気がして…。散歩中は本当に楽しそうなんです。ボールを投げると全力疾走で取りに行くし、他の犬とも追いかけっこして遊ぶし。 あと、室内だと狭いから運動不足になりそうだし、ストレス解消のためにもある程度は走らせた方がいいのかな?って思うんですけど、どのくらいが適切なんでしょうか?毎日30分は多すぎますか? そもそも犬種によっても違うのかなって思って。うちの子は柴犬MIXなんですが、どちらかというと足が短めで骨太なタイプなので、あまり走るタイプじゃないのかも?でも本人は走るの大好きみたいで…。 あとは、成長に合わせて運動量を調整した方がいいって聞いたことあるんですが、どんな風に調整するのが正解なんでしょう?4ヶ月の子犬の適切な運動量ってどれくらいなんでしょうか? 帰宅後はぐったり寝てることが多いんですが、これって疲れすぎのサインなのかな?それとも適度に疲れて満足してるってことなのか…。でも朝起きるとまた元気いっぱいで、散歩に行く時間になると大興奮するんですよね。 地面の状態も関係あるのかな?って思って。アスファルトの上を走るのと、公園の芝生の上を走るのとでは体への負担が違うとか…。うちは主に芝生の上で遊ばせてますが、それでも走りすぎはダメなのかな? それから季節によっても考慮すべきこととかあるのかな?これから夏になるし、暑い時期に走らせるのは熱中症のリスクもありそうだし。冬は寒くて関節に負担かかるとか? あとは、散歩時間の長さと質について…。短い時間でもしっかり走れば十分なのか、それとものんびり長めに歩く方がいいのか。子犬のうちからあまり激しい運動をさせると、成犬になってからの体に影響出るのかな? みなさんは子犬をどれくらい走らせてますか?何か気をつけてることとかあれば教えてください!初めての子育てで何かと不安なので、アドバイスいただけると嬉しいです

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    マンネリ化した散歩コース…みんなはどのくらいの頻度で変えてる?

    本文を簡易表示

    こんにちは!トイプードルを飼って3年になるんですが、最近散歩コースがマンネリ化してて悩んでます(´・ω・`) 我が家の周辺は住宅街で、だいたい行けるルートって限られてるんですよね。最初の頃は「今日はこっちのルート行ってみよう!」って色々試してたんですけど、結局は「近所の小さな公園→大通り→家」っていう20分コースが定着しちゃって。 でもふと思ったんですよ。これって犬にとって楽しいのかな?って。毎日同じ道、同じニオイ、同じ景色…人間だったら絶対飽きますよね?だからって毎回違うコースにするのも大変だし、かといって同じコースばっかりも可哀想な気がして。 うちのトイプードルは特に不満を言う様子もなく、むしろいつものコースだと嬉しそうに先導してくれるんですよね。「次はあっちだよね!」って感じで。でも本当はもっと色んな所に行きたいと思ってるのかな?って思うと心配になって... 旦那に相談したら「犬は習慣性の動物だから、同じコースの方が安心するんじゃない?」って言われたんですけど、それって本当なのかな?確かに、たまーに違うコースに行くと匂い嗅ぎが増えたり、すごく慎重になる気がするんですよね。怖がってるのか、それとも新鮮で楽しいのか、どっちなんでしょう? みなさんは散歩コースってどのくらいの頻度で変えてますか?毎日変える派?それとも数パターンを曜日ごとに変える派?もしくはほぼ同じコース派? あと、散歩コースを変えるメリットってなんなんでしょう?犬の脳の活性化とかになるのかな?それともただ単に気分転換?本当は「月曜日はここ、火曜日はここ」みたいにパターン化して、週替わりにした方がいいのかな? 実は先週、思い切って車で10分くらいの大きな公園に連れて行ってみたんです。そしたら、めちゃくちゃはしゃいで、帰ってきた後は爆睡!こんなに喜ぶなら、もっと頻繁に連れて行ってあげたいなって思ったんですけど、毎日は無理だし…。みなさんはどのくらいの頻度で「特別な散歩」に行きますか? 近所の散歩コースって、他の犬の飼い主さんとも顔見知りになれるメリットがあるんですよね。いつも同じ時間に同じコースだと「あ、またねー!」みたいな感じで挨拶するようになって、地域のコミュニティみたいになってる部分もあるんですよね。これも犬にとっては大事なことなのかな? でも正直、毎日同じコースだと飼い主の私も飽きてきちゃって(笑)。特に雨上がりとか、湿気の多い日は「あー、いつものコースだとあそこが水たまりだよなー」とか考えて億劫になっちゃうんですよね。 こういうのって、犬種によっても違うのかな?トイプードルってめちゃくちゃ賢いから、飽きっぽいのかな?それとも大型犬とかの方が運動量必要で色んなとこ行きたがるのかな? あと、季節によって変えた方がいいとかありますか?夏は日陰の多いコース、冬は日当たりの良いコースとか。今は真夏だから日陰ばかり選んでるけど、これも犬のためなのか、私のためなのか分からなくなってきた(笑) こんな風にグダグダ考え出すと、「散歩」っていう単純なことが難しく感じてきますね〜(^_^;) みなさんの散歩事情、ぜひ聞かせてください!!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    高齢犬の散歩の注意点は?最近うちのヨークシャーテリアがペースダウンして心配

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。15歳になるヨーキーのおばあちゃんワンコと暮らしている主婦です。 最近、急に散歩中の様子が変わってきて、どう接していいか悩んでいます。若い頃は引っ張るくらい元気だったのに、今じゃ途中で立ち止まって「もう帰りたい」って顔するようになって…。 具体的に言うと、5分くらい歩いたところで座り込んじゃうんです。抱っこしてあげると喜ぶので、最近は抱っこ散歩が増えたんですが、これっていいのかな?体力維持のためには自分で歩かせた方がいいのかな?とか悩んじゃって。 あとは天気との関係も気になります。寒い日はもう家から出たがらないし、暑い日も苦手みたい。結局、気候のいい日の朝か夕方しか散歩できなくなって。みなさんの高齢わんちゃんも季節や天気に敏感になりました? それから足腰の衰えも見えてきて。階段を上るのが明らかにきつそうだし、ジャンプもしなくなりました。散歩コースも見直そうと思ってて、段差が少ない公園中心に変えたんだけど、これでいいのかな? 視力も落ちてきたのか、暗いところだと歩くのに慎重になるし。夜はもう短い時間だけにしてます。 あと、トイレの問題も。若い頃は散歩中にしか排泄しなかったのに、最近は「散歩行く?」って言うと家でしてから出かけるようになったんですよね。これって歳のせいなのかな? 時々思うのが、散歩そのものを減らした方がいいのか、それとも少しでも続けた方がいいのか…という点。一日に何回くらいがちょうどいいんでしょう?うちは今、朝と夕方の2回で、朝は10分程度、夕方は天気がよければ15〜20分くらい。でもこれも季節によって変わります。 友達からは「もう散歩なくてもいいんじゃない?」って言われることもあるけど、それはそれで可哀想な気もして。生きがいを奪うことになるんじゃないかって。でも無理させるのも心配で…。 あとハーネスも気になります。若い頃は首輪だけだったんだけど、今はハーネスに変えました。でも、これも歳を取ると体型変わるから、サイズ選びが難しくて。ヨーキーは元々細いから、高齢になると余計に痩せて、合うのが見つからなくて。みなさんはどんなハーネス使ってますか? そして何より心配なのは、いつまで散歩を続けられるのか…ということ。愛犬との散歩は私にとっても日課だし楽しみなんです。でも体力的にきつくなってきてるのを見ると、いつか諦めないといけない日が来るのかな…って思うと切なくなります。 先代の子も17歳まで生きたんですが、最後の1年はほとんど散歩行かなくなりました。今の子もそうなるのかな…。 いろいろ書きましたが、みなさんの高齢犬との散歩事情を聞かせてください。 特に小型犬、できればヨーキーを飼ってる方の体験談が参考になります。高齢犬との散歩で気をつけることや工夫していることがあれば、ぜひ教えてほしいです。これからも愛犬の老後を少しでも快適に過ごさせてあげたいので…。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    3

    散歩中の興奮が収まらない愛犬(パグ犬)について相談です

    本文を簡易表示

    はじめまして。パグの飼い主です。散歩中の愛犬の興奮がすごくて、困っています。 散歩に行くって分かった瞬間から、もうテンションMAX状態なんです。リードを手に取った時点で、グルグル回り始めて、飛び跳ねて、吠えて…。玄関で座らせようとしても全然ダメで、興奮して震えてるくらいなんです。 外に出たら出たで、もう前に進むことしか考えてない感じで。私の腕がもげるんじゃないかってくらい引っ張るし、他の犬を見たらもう大変。興奮して吠えたり、急に立ち止まって動かなくなったり。 特に困るのが、他の犬との出会い頭。私も慌ててしまって、リードを引っ張っちゃったりするんですけど、そうするとますます興奮しちゃって。近所の人に申し訳ないなって思うことも多くて。 家の中ではすごく大人しいんですよ。でも散歩となると人格が変わったみたいに。散歩前にしっかり遊んで運動させても、外に出た瞬間にテンションぶち上がっちゃいます。 散歩コースを変えてみたり、おやつを持って行ってみたり、いろいろ試してるんですけど、なかなか効果が出なくて。特に朝の散歩がひどくて、私も仕事前から疲れちゃうんです。 最近は散歩に行くのが少し怖くなってきちゃって。だって、急に引っ張られたら転びそうになるし、他の犬とトラブルになったらどうしようって考えちゃって。でも、運動は必要だし、散歩は楽しみにしてるみたいだし。 同じような経験のある方、どうやって愛犬を落ち着かせているんでしょうか?散歩中でも冷静でいられる方法とか、興奮を抑える効果的な方法があったら教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    3

    犬のマーキングが気になってます

    本文を簡易表示

    こんにちは!パピヨンと暮らしています。散歩中の「マーキング」について、ちょっと気になることがあって投稿してみました。 うちの子、散歩中に電柱とか、他の犬のおしっこの跡とかに必ずマーキングするんですよね。しかも、おしっこがもう出ないのに、なんとかしようと頑張るんです。最後の方は本当にちょっとしか出てないのに…。 面白いのが、いつも同じルートを通ると、必ず同じ場所でマーキングするんです。私からしたら、ただの電柱なんですけど、犬からしたら何か特別な場所なのかな?って思って。他の犬も同じところでマーキングしてるみたいで、なんかその場所に意味があるのかな? あと、散歩中に他の犬とすれ違うと、絶対にその後そこでマーキングしようとするんですよね。特にオス犬とすれ違った後は必ずします。これって、なんか犬同士のコミュニケーションみたいなものなんでしょうか? 家の中ではちゃんとトイレでできるんですけど、外だと本当にあちこちでマーキング。特に最近は近所に新しい犬が引っ越してきたみたいで、その家の周りでより頻繁にするようになって。縄張り意識みたいなのがあるのかな? 散歩時間が長くなると、マーキングの回数も増えていくんですよね。20分くらいの散歩だと3-4回くらいなんですけど、1時間くらい歩くと10回以上はします。これって普通なんでしょうか? 時々、草むらとかでグルグル回ってからマーキングすることもあって。場所を選んでるのかな?って思うんですけど。他の飼い主さんの愛犬も同じような感じですか? 散歩のたびにこんなに何回もマーキングするのは普通のことなのか、それとも何か理由があってのことなのか、気になってます。同じような経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。