【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    トイレのしつけがうまくいかない…助けてください!

    本文を簡易表示

    2歳になるジャックラッセルを飼っている30代です。最近、トイレのしつけについて悩んでいて、どなたかアドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきます。 うちの子は2歳になるのに、まだトイレのしつけが完璧じゃないんです。小さい頃からトイレシートでのトレーニングを頑張ってきたんですが、今でも失敗することが多くて…。特に最近は決まった場所でしなくなってきて、困っています。 普段は散歩中にちゃんとできるんですけど、家の中での失敗が多いんです。特に困るのが、私が仕事から帰ってきた後とか、夜中に突然失敗してしまうこと。トイレシートの場所も分かってるはずなのに、わざとその横でしちゃったりするんですよね。 失敗した時は、優しく叱るようにしているんですが、それでも改善される様子がなくて。むしろ最近は、失敗した後に申し訳なさそうな顔をするんです。分かってるのになぜ?って感じで…。 家族からは「もう2歳なんだから、そろそろちゃんとできないとね」って言われるし、私もストレスが溜まってきちゃって。でも怒ったりすると余計良くないって分かってるので、なるべく冷静に対応しようとしてるんですけど、正直疲れてきちゃいました。 トイレシートは定期的に取り替えてるし、掃除も欠かさずやってるんですけど、なぜか失敗が続いちゃうんです。食事の時間も規則正しくしてるし、散歩も毎日欠かさずいってるんですけどね。 他の方のワンちゃんはどうなんでしょうか?もしかして、私の躾け方が間違ってるのかな?って不安になってきちゃって。同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? 最近は留守番中の失敗も増えてきて、帰宅するのが怖くなってきちゃいました。お部屋の床がフローリングなので、シミになったりニオイが染み付いたりするのも心配で…。 私の場合、朝6時と夜7時に食事をあげていて、その後30分くらいで必ず散歩に連れて行くようにしてるんですけど、それでも失敗は減らないんです。おやつとかで誘導してみたり、成功した時は褒めるようにしてるんですけど、なかなか定着しなくて。 もしかして、ストレスとか、何か別の原因があるのかな?って考えたりもするんですけど、普段は元気いっぱいで食欲もあるし、散歩も楽しそうにしてるんですよね。 同じような経験をされた方、どうやって解決されたのか教えていただけませんか?もう試せることは全部試した気がして、途方に暮れています。どんなアドバイスでもいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/02 22:25更新

  • 終了済み

    コメント
    3

    抜け毛の季節、掃除が追いつきません...

    本文を簡易表示

    はじめまして。コーギーを2歳から飼っています。換毛期に入って、毎日掃除に追われる日々を送っているのですが、どこまで掃除すれば十分なのか分からなくて...。みなさんの体験談を聞かせていただけたら嬉しいです。 コーギーって、見た目は小型犬なのに抜け毛がハンパないですよね。うちの子なんて、ブラッシングしても、掃除機かけても、気づいたら床に毛の団子が転がってて...。特に今の時期は、触るだけでも毛が抜けてきて、もう家中が毛まみれです。 今まで色々な掃除方法を試してみたんですが、正直どれも完璧じゃなくて。掃除機は1日3回以上かけてるんですが、すぐに毛が溜まっちゃう。コロコロは粘着力が弱くなるのが早すぎて、コスパ悪いし。ハンディクリーナーは小回りが利くんですが、すぐにフィルターが目詰まりしちゃって... 最近は掃除に使う時間がどんどん増えていって、仕事から帰ってきても掃除、休日も掃除で、もう掃除のことばかり考えてる気がします。特に白い毛が目立つので、黒い服を着るのも躊躇するくらい。来客の時なんて、どれだけ掃除しても毛が残ってて、本当に申し訳ない気持ちになります。 エアコンのフィルターも毎週掃除してるんですが、すぐに毛だらけになっちゃうし、換気扇も同じ。洗濯物を干すと、なぜか風で舞い上がった毛が付いてきて、また洗い直し...なんてことも。布団も毎日掃除機をかけてるんですが、これって必要以上かな?って思うこともあります。 ソファはもう諦めかけてて、専用カバーを何枚か用意して、週替わりで洗濯するようにしてます。でも、カバーを替えた瞬間からまた毛が付き始めて。テーブルの上だって油断できなくて、食事の時も毛が舞ってこないかヒヤヒヤです。 毎日のブラッシングは欠かさないようにしてるんですが、それでも毛は落ち続けるし。庭でブラッシングしても、風で毛が舞い上がって近所に迷惑かけちゃいそうで...。室内でやると掃除が大変だし、どっちにしても一苦労です。 最近は「これって私が神経質すぎるのかな?」って考えることも。でも、放っておくと毛が溜まりすぎて、掃除機で吸えないくらいの毛の塊になっちゃうし、見た目も良くないし。かといって、毎日何時間も掃除に費やすのも現実的じゃないような... 他のコーギーを飼ってる方は、どんな感じで掃除されてるんでしょうか?毎日の掃除時間はどのくらい?掃除の頻度は?効率的な掃除方法とか、「ここは気にしなくていいよ」みたいなアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 長文になってしまいましたが、みなさんの知恵を貸していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 16:44更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬のフードの量について相談です

    本文を簡易表示

    3歳のゴールデンレトリバーを飼っている40代の会社員です。最近、うちの子のフードの量について悩んでいて、皆さんの意見を聞きたいと思い、書き込みさせていただきました。 実は、フードの量が適切なのかどうか、ずっと気になってるんです。パッケージに書いてある推奨量を目安に与えているんですが、食べ終わった後もまだ物足りなさそうな表情をするんですよね。特に最近は、キッチンに立つと必ずついてくるようになって。 体重は33キロで、去年の健康診断では標準的な体重って言われたんですが、それ以降ちょっと増えた気がして。でも、これ以上フードを減らすと可哀想な気もするし、かといって増やしていいものかどうか…。 朝晩2回に分けて、1日合計300グラムくらい与えてるんですけど、他の方はどんな感じなんでしょうか?うちの子の場合、散歩は朝晩合わせて1時間半くらいやってて、休日は近所の河川敷で長めに運動させたりしています。 正直言うと、おねだりされると断れなくて、時々おやつをあげちゃうんですよね。嫁さんには「甘やかしすぎ!」って怒られるんですが、あの目で見られると…(苦笑)。でも、これって良くないですよね。 フードの種類は去年から変えてないんですが、最近は食いつきが特に良くて、お椀をペロペロ舐めまくるんです。もしかして量が足りてないのかな?って心配になってきて。でも、ゴールデンって食いしん坊な犬種って聞くので、単に食欲旺盛なだけかもしれないですし。 あと気になるのが、同じゴールデンを飼ってる友人の子より、うちの子の方が少し小柄なんですよね。年齢はほとんど同じなんですが。これってもしかして、フードの量が関係してるんでしょうか? 仕事から帰ってくると、すごく嬉しそうにお出迎えしてくれるんですけど、まっすぐキッチンに向かうんですよね(笑)。最近は夜中に食器の音がしたりするので、もしかして夜お腹が空いてるのかな?なんて考えちゃいます。 健康面が一番気になるところで、太らせすぎるのも良くないし、かといって栄養が足りないのも困りますし。難しいところです。同じような悩みを持ってる方、いらっしゃいませんか? ちなみに、フードは総合栄養食のドライフードを使ってます。たまに缶詰をトッピングすることもあるんですが、それもやりすぎかな…って。 同じような体格の子を飼われている方、1日のフードの量ってどれくらいですか?また、おやつはどんな感じで制限されてますか?経験者の方々のアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/02 22:37更新

  • 未解決

    コメント
    2

    引っ越し先で愛犬が不安そう...環境に慣れさせるコツ教えてください!

    本文を簡易表示

    ポメラニアン(♂)と暮らしている26歳です。先週引っ越したばかりなんですが、愛犬の様子が気になって投稿させていただきました...。 うちの子は2歳の男の子で、今までは実家の一軒家で暮らしてたんですけど、仕事の都合で急にマンションに引っ越すことになっちゃって。引っ越して1週間経つんですけど、まだまだ落ち着かない様子なんです(´;ω;`) お部屋の中をソワソワ歩き回ったり、エレベーターの音でビクッってなったり。夜も今までより何回も起きちゃうみたいで、私も心配で眠れなくて... ご飯は食べてくれてるんですけど、いつもより少なめ。お気に入りのおもちゃも全然興味示してくれないし、いつもはすぐ遊んでくれるのにぬいぐるみも放置です。 お散歩も様子が違くて、今までの活発な感じじゃないんです。新しい環境だからか、匂いを嗅ぐのも慎重になってるし、ちょっとした物音でもビクビクしちゃって。 引っ越し前に使ってたベッドとかブランケットも持ってきてるんですけど、あんまり効果なさそう...。それに、マンションだと吠え声とか気になるから、ストレス解消させてあげたくても思いっきり遊べないし。 実家にいた時は庭で自由に遊べたのに、今は部屋の中だけになっちゃって。環境の変化が大きすぎたのかなぁ...。 みなさんも引っ越しの時って、愛犬の環境適応に苦労しましたか?どうやって新しい環境に慣れさせましたか? 特に気になるのが、新しい散歩コースの開拓方法とか、マンションでのストレス解消法とか。あと、近所に住んでるワンちゃん達との関係作りってどうしてます? 今の部屋は8階です。エレベーターは仕方なく乗ってくれるんですけど、すごく緊張してる感じ。階段は怖がって全然ダメです...。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/01 23:48更新

  • 未解決

    コメント
    2

    来客時の犬の扱い方について教えてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。2匹の大型犬(ゴールデンレトリバー)を飼っている主婦です。普段は本当に可愛くて家族の癒しなのですが、来客時の対応に悩んでいます。特に犬が苦手な方が来られる時の対応について、皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。 実は先日、夫の会社の同僚が家に来ることになったのですが、その方が犬が苦手だと聞いて、どうしようかすごく悩みました。結局、犬たちは2階で留守番させることにしたんですが、吠えたり騒いだりして、かえって申し訳ない感じになってしまって...。 うちの子たちは基本的に人懐っこくて、誰が来ても尻尾フリフリで歓迎するタイプなんです。でも、その friendly な態度が逆に苦手な人には恐怖だったりしますよね。かといって、いつも別室に閉じ込めておくのも可哀想だし、ストレスで吠えたりするのも困ります。 普段から基本的なしつけはしているつもりです。お座り、待て、伏せなどの基本的なコマンドは入っていて、来客時も「お座り」と「待て」で大人しくできる...はずなんですが、やっぱり興奮しちゃうと言うことを聞かなくなることも。特に玄関のチャイムが鳴った時の興奮は半端なくて、制御が難しいです。 他にも、例えば子供が遊びに来る時は、最初は犬を別室に入れておいて、子供が慣れてきたら徐々に一緒の空間で過ごすようにしているんですが、大人の場合はそういうわけにもいかないですよね。かといって、完全に隔離しておくのも、せっかく家に来てくれたのに申し訳ない気がして... 特に困るのが、「大丈夫ですよ」って最初は言ってくれる方が、実は内心怖がっているパターン。私からしたら「全然噛んだりしない優しい子なんです!」って言いたくなるんですが、それって犬を飼っている人の身勝手な考えなのかなぁとも思います。 リードを付けて制御する方法も考えたんですが、家の中でリードって却って危ないような気もするし...。かと言って、ケージに入れっぱなしも可哀想だし。 他の犬を飼っている方は、来客時どうされているんでしょうか?特に犬が苦手な方が来られる時の対応って、どうバランスを取ればいいのでしょう。犬にもストレスをかけず、かつお客様にも快適に過ごしていただける方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。 長くなってしまいましたが、皆さんの経験談やアドバイスをお待ちしています。特に同じように大型犬を飼っている方のご意見をお聞きできたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/02 17:09更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。