【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    ウェスティの散歩ってどのくらい必要?初心者飼い主の疑問です

    本文を簡易表示

    はじめまして、犬を飼いはじめてまだそんなに経っていない飼い主です。 最近ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア(いわゆるウェスティ)を家族に迎えたのですが、日々の生活のなかで一番悩んでいるのが「この子の散歩ってどのくらいしてあげればいいんだろう?」ということなんです。 今まで実家で小型犬を飼った経験がないわけではないんですが、こういうのって犬種ごとに違いがあるものなんでしょうか。昔飼っていた子はヨークシャーテリアだったので、わりと散歩は短めでも大丈夫そうな感じがあったんですが、最近はネットでもいろんな情報が出てきて、何が正しいのかよくわからなくなってきてしまいました。 うちに来てまだ数ヶ月のウェスティは、毎朝から元気いっぱいで、家の中を走り回ったりおもちゃに夢中になったりしています。これが元気のバロメーターなのかな、と思いつつも、家の中だけではやっぱり運動不足になってしまうんじゃないかと、心配になることがあります。 かといって、どの程度の時間や距離が適切なのか、誰に聞けばいいのかも少し迷っています。ご近所にもウェスティを飼っている方がいなくて、知り合いの犬の飼い主さんは柴犬やトイプードルだったりするので、つい自分の家の子と比較してしまいそうになります。 散歩ってただ歩かせるだけじゃなくて、気分転換にもなるし、社会化にも役立つって聞いたことがあります。なるほどと思う反面、自分なりに毎日続けるとなると、生活リズムにも関係してくるし、無理なく付き合っていきたいなとも考えてしまいます。朝晩にわけて少しずつ行くべきなのか、一度にまとめて歩いた方がいいのか、運動の量以外にもけっこう気になることがたくさんあります。 それから、ウェスティって見た目はふわふわで可愛らしいですが、意外とパワフルで活発なイメージがあります。小型犬のわりに体力があるのかなという印象もあるんですが、やっぱり個体差もあるんでしょうか。うちの子は遊ぶのが好きなようで、家族が帰宅するとすぐボールやロープを持ってきて遊びたがります。 外でもかなり張り切って歩いたり走ったりしているので、他の犬種と比べてどのくらい散歩させればベストなのかがよく分からず、不安になることがあります。 また、雨の日や暑すぎる日は外に連れて行くのもためらってしまうことが多いです。そんな日は室内だけの遊びで代用してもいいのか、それとも家の中でも何か工夫が必要なのかも悩みどころです。最近は夕方になると公園で犬を連れている方も多く見かけますが、ああいう場所でたくさん歩かせてあげた方がいいのかな、といろいろ考えてしまいます。 もし同じような経験をされた方や、ウェスティと一緒に暮らしている方がいたら、どのくらいの頻度や距離、時間で散歩をしているのか、どんな工夫をされているのか教えていただけたらうれしいです。 これから長く一緒に暮らしていくにあたって、健康的に、そしてお互い無理なく楽しく過ごしていくために、アドバイスや体験談があればぜひお聞きしたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    ボーダーコリーの知能について質問です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。ボーダーコリーを飼って3ヶ月になるんですが、この子の頭の良さについて、他の飼い主さんの体験談を聞いてみたいなと思って投稿してみました。 うちの子は4ヶ月のメスなんですけど、よく「ボーダーコリーは世界一頭がいい犬種」って言われてますよね。確かに基本的なしつけはすんなり覚えてくれるし、おもちゃを片付けろって言うと本当に片付けてくれたりするんです。でも、これって本当に特別なことなんでしょうか? というのも、前に柴犬を飼ってた時も、ちゃんとしつければ同じようなことができた気がしてて。ボーダーコリーの賢さって、もしかして飼い主の願望が作り上げた神話みたいなものなのかな?って最近思うようになってきました。 特に気になるのが、他のボーダーコリーを飼ってる方々の実体験です。例えば、どんなことができるようになったとか、どんな場面で「あ、この子頭いいな」って感じましたか?単純な芸とかじゃなくて、普段の生活の中でのエピソードとか。 うちの子の場合、散歩中に新しい道を覚えるのが早かったり、おやつを隠した場所を記憶してたりするんですが、これって犬種の特徴なんですかね?それとも普通の犬でもできることなんでしょうか。 まだまだ子犬なので、これからどんな風に賢くなっていくのか楽しみな反面、もしかして期待しすぎ?なんて不安もちょっとあります。皆さんの経験談、アドバイスなど、お聞かせいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬の歯磨き、頻度はどのくらいがベストですか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。4歳のポメラニアンを飼っている40代主婦です。 歯磨きについて悩んでいることがあり、投稿させていただきました。うちの子、歯磨きを嫌がらないのですが、私の方が頻度に悩んでいて...。今は週に2回程度しかできていないんです。 というのも、ペット用品店で「毎日した方がいい」って言われたんですが、正直それって現実的なのかな?と思って。仕事や家事の合間を縫って、毎日きちんと時間を取るのは難しいなと感じています。 今使っている歯磨きグッズは、指に付けるタイプの歯ブラシと犬用歯磨き粉です。歯ブラシを見せると「はいはい、また歯磨きね」って感じで大人しく座って待ってくれるんですけど、それでも1回15分くらいはかかってしまって。 最近、友達から「うちは毎食後にしてるよ」って言われて、ちょっとショックを受けました。そんなにしなきゃダメなの?って。でも、現実問題として、朝は仕事で急いでいるし、夜は疲れていて...。 気になるのは、今のペースだと歯垢がたまりやすくないかってこと。確かに、歯磨きした後の歯はツルツルなんですけど、次にする頃にはまた少し黄ばんでいるような...。 おやつは歯垢がつきにくいデンタルケア用のものを選んでいるつもりですが、それだけじゃダメなんでしょうか?歯磨きガムとかデンタルスティックとか、そういうのである程度代用できないものかなって。 他の飼い主さんは、どのくらいの頻度で歯磨きをされているんでしょうか?毎日できている方は、どんなタイミングでされているんですか?夜だけ?それとも朝晩? それと、歯磨きをサボると、どのくらいで歯の状態って悪くなるものなんでしょうか?週2回のペースって、明らかに少なすぎですかね? 実は先月、近所の方から「うちの子は全然歯磨きしてないけど大丈夫よ」って言われて、更に混乱してしまって...。でも、それって将来的に良くないんじゃないかなって思うんです。 皆さんの体験談を聞かせていただけると嬉しいです。理想と現実の間で折り合いをつけながら、どうやって続けていけばいいのか、アドバイスをいただけますでしょうか。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬用おむつのサイズ選びに迷っています…みなさんどうされていますか

    本文を簡易表示

    突然なのですが、ここ最近、うちの愛犬が高齢になってきたこともあり、そろそろ犬用おむつの導入を検討しています。でも、正直言っておむつを使ったことがなくて、どうやってサイズを選べばいいのか全く分からず、ちょっと困り果てています。 お店で見てみると、パッケージに体重や胴回りの目安が色々と書いてあるのですが、実際どこを重視して買ったらいいものか、いちいち悩んでしまって…。「体重」はもちろん大事そうだし、「胴回り」や「ウエスト」の数値も一緒に載っていることが多いし、メーカーによって微妙にサイズ感の説明が違って、迷いが深まるばかりです。 そもそも家でおむつを履かせる時、多少きつめの方が漏れにくいのか、それとも余裕を持ってゆるめの方が犬の負担にならずに済むのか、その辺も全然分からず…今まで洋服もあまり着せたことがなくて、そもそも自分の犬が標準体型なのかどうかもよく把握できていません。 体重もそう頻繁には測らないし、小型犬にしてはちょっと胴が長いかな?と思うこともあって、ぴったりしたサイズがこれで合っているのか迷ってしまいます。 あと、おむつの形も色々あって、パンツタイプとかテープタイプとかありますよね。それぞれでフィット感や向き不向きが違うのかなと思うんですが、初めて使う人はまずどれを選ぶのが無難なんでしょうか? 市販のもののレビューも人によって言うことがまちまちで、自分の犬にはどれが合うのか分からないです。ネットや店頭でサイズ交換OKと書いてある商品もあったのですが、結局どこを測ってどこを基準にすれば「ちゃんと履けるサイズ」になるのか不安だらけです。 おむつのゴムがきつすぎて跡が残ってしまったり、逆にゆるすぎて足の付け根から漏れたりなんてこともあるんでしょうか。洋服だと多少大きくても着られるけど、おむつとなるとピッタリじゃないとダメな気もします。装着のコツや、サイズ選びの「ここだけは外せないポイント」みたいな経験がある方がいれば、ぜひ教えていただけるとありがたいです。 それから、実際にサイズを合わせても、動き回ってるうちにずれてきたり脱げちゃったりしないか、それもすごく気になっています。トイレの失敗で床掃除も大変だし、おむつでお互いに少しでも快適に暮らせたらなと考えているんですが、世の中にいろんなワンちゃん体型がありますよね。 うちの子もユニークな体型している方だと思うので、一発でジャストのサイズを見つけるのは難しいでしょうか。最初は複数サイズ試すしかないのか、それとも何かコツがあるのか…。とにかく経験者のみなさんの体験談を参考にしたいです。 犬用おむつのサイズ選びについて、全くの初心者目線で色々不安や疑問があります。同じような悩みを持ったことのある方、今まさにおむつを使っている飼い主さんなど、どんなお話でもいいのでアドバイスや気を付けるポイント、具体的な測り方や選び方など、色々教えていただきたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルって初心者に向いてる犬種でしょうか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。犬を飼ったことがない30代です。そろそろペットを迎えたいなぁという気持ちがずっとあったのですが、最近よく見かけるキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルがとてもかわいくて、気になっています。でも、やっぱり犬を飼うのは簡単じゃないと周りからよく聞くし、初心者だとどんな犬種がいいのか全然わからず、ここで相談させてもらっています。 もともと動物は好きなので、いつかは犬と暮らしたいとずっと思っていたのですが、仕事が忙しい時期が長かったこともあって、なかなかタイミングが合いませんでした。でも最近は少し生活が落ち着いてきて、ふと街でキャバリアを連れて歩いている方を見かけたとき、あまりにも可愛くて、一緒に過ごす日常を想像してしまいました。 あの大きな目やフワフワの毛並み、何より落ち着いた雰囲気に惹かれて、一気に気持ちが傾いてしまっています。でも、ネットを見ると犬種によって性格も飼いやすさも全然違うって書いてあることが多いので、すぐに決めてしまうのは少し不安です。 実際のところ、キャバリアって飼いやすい犬種なんでしょうか?性格が穏やかとか人懐っこいとか情報は目にするんですけど、初心者が選んで困ることってないのかなと心配になります。私のように初めて犬を飼おうとしている人でも、お世話をきちんとできる犬種なのか教えていただきたいです。 ごはんやお散歩の頻度、お手入れに必要な時間や難しさ、病気のリスクなんかもできれば知りたいです。あとは、どれくらいの時間を一緒に過ごせば寂しがったりしないのか、とか、平日仕事で留守にする時間が多少あるのですが、そのあたりも気になっています。 もちろん、犬を飼うっていうのは責任のあることだし、簡単なことじゃないっていうのは分かってます。でも、どんな点が特に大変なのか、逆にキャバリアの良いところって何なのか、初心者目線で生の声を聞けたらなと思ってます。 あと、インスタやYouTubeなんかでは可愛い姿ばかり見えるから、実際にお世話する立場になるとイメージと違うこともきっとたくさんあるんだろうなと感じています。でも年齢的にも、今始めるならきちんと長いお付き合いができるし、パートナーとして迎えたい気持ちは本気です。 犬種によっては吠えやすかったり、しつけが難しいっていう話も目にします。キャバリアはどうなんでしょうか?細かいしつけが必要だったり、何か特別な注意点があったりするのでしょうか。 生活スペースがそこまで広くないので、狭い部屋でも大丈夫なのか、運動不足にならないかも正直気になってます。もし同じような環境でキャバリアを飼っている方がいれば、どんな感じなのか教えてもらえると嬉しいです。 まとめると、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが初心者が飼うのに本当に向いているのか、不安や注意すべき点も含めて、経験談やアドバイスをいただけたらすごくありがたいです。 色々と質問が多くなってしまいましたが、犬を迎えるにあたって本当に慎重に考えたいので、どんなことでも教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。