未解決
本文を簡易表示
はじめまして。最近、愛犬のことで気になることがあって投稿させていただきました。 実は、うちの子の舌に昔からある黒い部分(斑点?)が、ここ2ヶ月くらいで少しずつ大きくなってきているような…。昔は小さな点だったのに、今はちょっと広がってきてるような気がするんです。 普段の生活には特に変化はなくて、食欲もあるし、散歩も元気に行くし、水も普通に飲めてます。でも、なんとなく気になって。舌の色って、こんなに変わるものなんですかね? 気づいたのは、最近よく舌を出して写真撮ってたからなんですけど。スマホの写真見返してたら、明らかに黒い部分が増えてるような…。昔の写真と見比べてみたら、やっぱり違うんですよね。 ネットで調べようとしたんですけど、色んな情報が出てきすぎて、かえって不安になってきちゃって。中には「黒い斑点が増えるのは〇〇の可能性が!」みたいな怖い書き込みもあって…。 食事は特に変えてないし、おやつも今まで通りのものをあげてます。散歩のコースも同じだし、特に環境の変化もないんですよね。ただ、最近暑くなってきたから、舌を出してる時間は増えたかもしれません。 実は、近所の犬友達のワンちゃんの舌見てみたんですけど、みんな黒い部分の大きさ違うし、中には全く黒くない子もいて。そもそも個体差なのかな?って思ったり。でも、増えてくるのは普通じゃない気がして…。 あと、舌の表面はツルツルしてて、ざらついたりはしてないんです。触っても痛がる様子もないし。食べ物の好き嫌いも特に変わってないし、食べる時の様子も普通です。 寝てる時によく観察してみたんですけど、舌の色むらは左右非対称で、端っこの方が特に濃くなってるような…。これって、何か意味があるんでしょうか? 同じような経験のある方いらっしゃいませんか?黒い部分が増えてきても、特に問題なかったよ!とか、これはこういう意味だよ!とか、体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 正直、病気なのか、それとも年齢的な変化なのか、それとも全然心配いらないことなのか…全然分からなくて。でも、あんまり神経質になりすぎるのも良くないですよね…。 他の雑種飼ってる方とかで、同じような経験された方いませんか?特に成犬になってから、舌の色に変化があった方とか。アドバイスいただけると助かります!
未解決
本文を簡易表示
最近、うちの子(ミニチュアダックス)の行動について気になることがあって、皆さんの意見を聞きたくて投稿させていただきます。 実は、うちの子が旦那にべったりなんです。朝、私が散歩に連れて行こうとしても、旦那が家にいると玄関まで出てこなくて。でも、旦那が「行くよ!」って言うと、尻尾フリフリで飛んでいくんですよ。私が毎日ご飯をあげてるのに…なんだか複雑です(笑) 休日も同じで、私が呼んでも知らんぷり。でも旦那が座ってるソファの上で離れようとしないんです。旦那が仕事から帰ってくると、もうすごい大騒ぎ。私が帰ってきた時とは全然テンションが違うんですよね。 最初は「まぁ、そういう時期もあるかな」って思ってたんですけど、もう半年以上続いてて。私も同じように可愛がってるつもりなんですけど、なんでこんなに差があるんでしょう? ちなみに旦那は、特別なことはしてないんですよ。むしろ私の方が散歩も多いし、ブラッシングもしてるし、おやつもあげてる。でも、どういうわけか旦那の膝の上が一番のお気に入りみたい。 実は最近、ちょっと寂しい気持ちになってきちゃって。同じ家族なのに、こんなに愛情の差をつけられるなんて…って。特に夜、旦那の布団に潜り込んで行くのを見ると、なんだか切ないです。 友達に愚痴ったら「それって珍しくないよ!」って言われたんですけど、本当でしょうか?他の飼い主さんのところでも、特定の人にだけ甘えるってありますか? 変なのは、来客の時。普段は人見知りなのに、なぜか若い男性が来ると途端に尻尾フリフリ。でも、女性が来ても全然興味示さないんです。これって、やっぱり性別とか関係あるのかな? 私の実家に預けた時も、父には懐くのに母にはあんまり…。最初は偶然かと思ってたんですけど、なんかパターンがありそうな気がしてきました。 旦那は「動物には本能があるから」って笑ってるんですけど、私としては「もうちょっと私にも甘えてよ~」って思っちゃいます。散歩から帰ってきた時とか、お風呂上がりとか、タオルで拭いてあげてるのに、すぐに旦那の元に行っちゃうんですよね。 トレーニングとか、もっと私と遊ぶ時間を増やしたりすれば変わるのかな?でも、無理に愛情を求めるのも違う気がするし…。 同じような経験のある方、どう受け止めていますか?あと、こういう時って、何か対策とかあるんでしょうか?「そういうもの」って割り切った方がいいのかな?正直、めっちゃ気になってます!
未解決
本文を簡易表示
トイプードルを2匹飼ってます。今日も朝の散歩中に他のワンちゃんと出会って、いつものようにお互いのおしりを嗅ぎ合っていたんですが、ふと疑問に思いまして…。 うちの子たちも、他の犬と会うとまずおしりを嗅ぎに行くんですよね。最初はちょっと恥ずかしくて「やめなさい!」って言ってたんですが(笑)、今では「まぁ、犬らしい挨拶なのかな?」って見守ってます。 でも、なんでそんなに執着するんでしょうか?人間からしたら「もっと他に嗅ぐところあるでしょ?」って思うんですけど。特に散歩中に出会う他のワンちゃんとは、本当に念入りに嗅ぎ合うんですよね。まるで何かすごく大事な情報をやり取りしてるみたいで。 家では2匹で暮らしているので、普段から見てると面白いんです。朝一番に2匹でおしりを嗅ぎ合ったり、お散歩から帰ってきた時も必ずチェックし合ったり。何を確認してるんだろう?って不思議でたまりません。 実は先日、ドッグランで面白い場面に遭遇したんです。初対面の大型犬と小型犬が出会った時、最初は警戒してたのに、おしりを嗅ぎ合った途端に打ち解けて一緒に遊び始めたんですよ。まるで「あ、この子はいい子だね!」って確認し合ったみたいで。 でも、時々思うんです。犬種が違っても、同じように「会話」できてるのかな?うちのトイプーは、シェパードのおしりを嗅いでも同じ情報を得られてるのかしら?それとも、犬種によって発する「メッセージ」って違うのかな? あと、不思議なのが、特定の犬とだけすごく長く嗅ぎ合う時があること。普段はサッと済ませるのに、時々すごーく念入りに嗅ぎ合う相手がいるんですよね。これって、なんか特別な情報をやり取りしてるんでしょうか? 最近は散歩仲間も増えてきて、毎朝のように会う犬友達がいるんですが、それでも毎回欠かさずおしり確認。もう何度も会ってるのに、毎回新しい情報があるのかな?って思っちゃいます。 ペットショップの店員さんに聞いたら「これは犬の習性だから」って言われたんですが、それだけじゃなんだか納得いかなくて。だって、ただの習性なら、あんなに一生懸命嗅ぎ合わないですよね? 散歩友達のシーズーちゃんのママさんも「うちの子も同じ!」って言ってて。特に雨の日の後は、みんなのおしりをより熱心に嗅ぐみたいです。これって天候とも関係あるのかしら? 他の飼い主さんたちは、この行動についてどう思ってるんでしょうか?私みたいに「なんでだろう?」って気になる方いませんか?もしかして、単純に私が考えすぎなのかもしれませんが…。 おしりを嗅ぐのを嫌がる犬もいるみたいですけど、これって性格の違い?それとも何か理由があるんでしょうか?詳しい方、教えていただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
柴犬を飼って3年目の者です。今年の春から急に花粉症っぽい症状が出てきて、毎日のように目をこすったり、くしゃみをしたり…。同じような経験のある方、対策法とか教えていただけないでしょうか? ここ最近の症状としては、目が赤くなって痒がる感じと、くしゃみが頻繁に出るのが気になります。鼻水も出てるみたいで、時々ゴシゴシと鼻を床にこすりつけてるんです。散歩から帰ってくると特にひどくなる感じがして。 家の中では空気清浄機を付けっぱなしにしてるんですが、あんまり効果を感じられなくて。。散歩の時も、短めにしたり時間帯をずらしたりしてるんですけど、やっぱり症状が出ちゃいます。毎回散歩から帰ってきたら足を拭いてるんですが、これって意味あるのかな? 実は去年まではこんなことなかったんですよ。今年になって急に症状が出てきて、最初は風邪かなって思ってたんですけど、どうも花粉症らしくて。犬って花粉症になるんですね…私も花粉症持ちなので、その気持ちすっごくわかるんですけど。 食事は普段通りちゃんと食べてるし、元気もあるんですが、やっぱり痒がったりくしゃみしたりしてるの見てると心配で。。特に目の周りを足で掻いてるの見ると、傷付けちゃわないかヒヤヒヤします。 部屋の掃除は今まで以上に頑張ってるつもりです。毎日掃除機かけて、拭き掃除もして。でも、外から花粉が入ってくるのを完全に防ぐのって難しいですよね。玄関にマットを敷いたり、服にローラーがけしたりしてるんですが。 シャンプーも今までは月1くらいだったんですが、最近は2週間に1回くらいにしてます。これってやりすぎですかね?でも、毛の中に花粉が溜まってそうで気になって。。タオルで拭くときも、優しく念入りにやってるつもりなんですが。 花粉の飛散がひどい日は、できるだけ散歩を控えめにしようと思うんですが、運動不足にならないか心配です。室内で遊ぶ時間を増やしたりしてるんですが、やっぱり外で思いっきり走らせてあげたいし…。 あと、サプリメントとか、花粉症に効果のあるおやつとか、試してみた方がいいのかなって考えてます。でも、何選べばいいのか分からなくて。実際に使ってみて効果があったものとか、おすすめあれば教えてください! 室内でも、窓を開ける時間を短くしたり、洗濯物は外に干さないようにしたり、いろいろ気を付けてるんですが、これって効果あるのかな?花粉症の症状、いつまで続くんでしょうか…。春が終わればマシになるのかな? 同じような経験のある方、どんな対策してますか?病院で相談したら薬とか出してもらえるのかな?それとも、自然に様子見た方がいいのかな?初めての経験で分からないことだらけなので、アドバイスいただけると嬉しいです…!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。今、妻の妊娠を機に、ペットとして犬を飼おうか真剣に考えてるところです。前から犬は好きで、特にピットブルの力強い見た目に惹かれてるんですが、来年生まれてくる子供のことを考えると少し不安で…。 ピットブルって、ネットで調べると賛否両論あって、正直どう判断していいか迷ってます。マッチョな見た目とは裏腹に、めちゃくちゃ優しい性格なんだよ!って声がある一方で、やっぱり攻撃的な面があるから子供のいる家庭では危険だよ、みたいな意見も。 実は去年、友達の家でピットブルと触れ合う機会があったんですが、すごく人懐っこくて可愛かったんですよね。でも、それは大人との接し方であって、子供となると別かもしれないし…。特に赤ちゃんがいる環境となると、どうなんでしょう? 正直、見た目で判断するのはよくないのは分かってるんですが、やっぱり世間的なイメージとか、ニュースで時々見る事故の報道とか、気にならないわけじゃないです。「もしも」ってことを考えると、夜も眠れなくなりそうで。 ただ、ピットブルを実際に飼ってる方の話を聞くと、しつけをちゃんとすれば問題ないって意見が多いような。子供と一緒に育つことで、むしろ子供のことを守ってくれるような存在になるって話も。でも、そのしつけが難しそうなんですよね…。特に初めて犬を飼う身としては。 あと、アパートに住んでるんですが、ピットブルってけっこう運動量必要そうですよね?散歩とか運動とか、子育てしながらきちんと面倒見られるのかな…って不安もあります。 子供が生まれてから犬を飼うのと、犬がいる環境に子供が生まれるのとでは、また違うのかなとも思ってて。特に新生児の時期って、犬がどんな反応するんでしょうか?嫉妬したりしないのかな? 実際にピットブルと子供を一緒に育ててる方っているんでしょうか?もしいらっしゃったら、日常生活での注意点とか、良かったこと悪かったことなど、できるだけ具体的に教えていただけると嬉しいです。 妻はどちらかというと小型犬派なんですが、僕としては大型犬、それもピットブルみたいな力強い犬に憧れがあって。でも、もちろん家族の安全が一番大事なので…。 いろんな意見を聞いた上で、改めて考えたいと思ってます。特に実体験をお持ちの方のお話を聞けたら心強いです。子供とピットブルの相性について、率直なご意見をお聞かせください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。