【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 6496件  2025-10-02 23:43時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬の肉球がサンダルみたいにガサガサ…何かいい解決方法ないですか?😭

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは!ミニピンの男の子を飼っている者です。最近うちの子の肉球が砂漠みたいにカッサカサでめっちゃ悩んでます…(´;ω;`) 気づいたのは先週のお風呂の時。普段はツルツルだったはずの肉球が、なんかゴワゴワしてるな〜って思って見てみたら、まじでビックリするくらいカサカサ!乾燥して白っぽくなってるところもあるし、ちょっと割れてるところまであって…。冬の踵かよ!ってレベルです(笑) でも笑い事じゃなくて、散歩の時とか痛そうにしてないかなーって心配です。特に今、夏だから地面もアスファルトも熱いし、その影響もあるのかな?マンション住みなので、うちの周りはほぼコンクリートジャングルだし…。 あと、ミニピンってもともと肉球が硬めの犬種なのかな?初めて犬を飼ったので、これが普通なのかそれとも何か問題があるのか、よくわからなくて。実は去年の夏も同じような感じだったような気がするんだけど、その時は特に何もしなかったら自然に治ったような…?でも今回はかなり悪化してる感じです。 試しにペット用のワセリンを塗ってみたんですけど、すぐになめちゃうし、効果もイマイチ。それにワセリンってベタベタするから、塗った後にソファで寝られると「うわぁ...」ってなるし(泣)。 あと、先輩犬飼いさんから「犬用のクリーム買った方がいいよ!」って言われたけど、種類が多すぎて何がいいのかわからない...。amazonでめっちゃ調べたけど、レビュー見るとみんな「うちの子には合いました!」とか「全然効果なかった」とか真逆のこと書いてるし、一体どれを信じればいいの〜ってなっちゃって。 本当は病院連れて行きたいんだけど、仕事忙しくてなかなか時間が取れなくて...。それに肉球の乾燥だけで病院行くのもなんか申し訳ない気がして。でも週末まで待つのも可哀想だし、自分でできるケアがあれば今すぐにでもやってあげたいんです! みなさんの愛犬の肉球ケア事情が知りたいです! ・普段どんなケアしてる?何か定期的に塗ったりしてる? ・肉球用クリームでおすすめってある? ・そもそも肉球のカサカサって自然なことなの?心配しすぎ? ・季節によって変わる?夏と冬でケア変えてる? ・ミニピン飼ってる方、この犬種特有の肉球の特徴とかある? あと、散歩中の地面の熱さ対策どうしてますか?犬用の靴も考えたんだけど、うちの子、服着るの大嫌いだから靴とか絶対嫌がりそうで...。実際履かせてる方いたら、慣れるまでどのくらいかかりました? それから、ちょっと困ってるのが肉球ケアの時の犬の扱い方。うちの子、足触られるの超苦手で、肉球触ろうとするとすぐに引っ込めちゃうんですよね。クリーム塗るどころか、まともに状態チェックするのも一苦労。みなさんどうやって肉球ケアしてますか?なにかコツとかありますか? ちなみに、食事はドライフードオンリーで、サプリとかは特にあげてないです。これって関係あるのかな?肉球の状態って食事の影響受けるのかな? 友達が「うちの犬の肉球、めっちゃプルプルだよ〜」って言ってて、なんか羨ましい...。うちの子の肉球も元のプルプル状態に戻してあげたいんです!どんな小さなアドバイスでも助かります! あと最後に、肉球の乾燥って他の健康問題のサインとかじゃないですよね...?なんか急に不安になってきた...。皮膚の病気とか栄養不足とか関係ある?それとも単純に乾燥してるだけ? みなさん、アドバイスよろしくお願いします!🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬の爪切り、地獄の苦行からの脱出方法を教えてください…(涙)

    本文を簡易表示

    ポメラニアン(3歳)と暮らしています。 今日も朝から爪切りで大バトルが繰り広げられました。疲れた…。 我が家のポメちゃん、とにかく爪切りが大の苦手で、爪切りを見せた瞬間からパニックモードに突入します。体をよじって暴れる、鳴き叫ぶ、場合によっては噛みつこうとする…。もう戦場です。本当に嫌がるから可哀想で、でも伸びすぎた爪はよくないのも分かってるし、どうしたもんかと。 正直、初めて飼った犬なので、こんなに大変だとは思ってなかったんですよね。ネットとかペットショップの店員さんとかは「慣れれば大丈夫!」って言ってたけど、3年経った今でも全然慣れる気配なし。毎回が格闘技の試合みたいな感じです(笑) 先週なんて、爪切りしようとした瞬間、腕から滑り落ちて床に落ちた勢いのまま玄関まで全力疾走。まじで「この子はオリンピック短距離走出れるんじゃないか?」ってレベルでした。 困ったのは、最近爪が伸びすぎて歩き方がおかしくなってきたこと。床でカチカチ音がするし、時々引っかかって痛そうにしてるんですよね。このままじゃマズいなぁと思って、どうにかコツを掴みたいんです。 一人でやるのが難しいので、最初は彼女に手伝ってもらってたんですが、今は「私もう嫌!あの子怖い!」って言われて、完全に俺の担当になりました。まぁ、確かに爪切り中の顔は鬼のようだけど…。 試したことは色々あります。おやつで釣る作戦、疲れてる時を狙う作戦、寝てる時にこっそり切る作戦…。どれもうまくいかず、おやつは食べるけど爪は切らせてくれないし、疲れてても瞬時に復活するし、寝てても爪切りの音で即座に目覚める特殊能力の持ち主だし。 あと、プロに任せようと思ってトリミングサロンに連れていったんですけど、そこでも大暴れして「珍しく手に負えない子ですね…」って言われる始末。料金上乗せしてもらったけど申し訳なさすぎた…。 だからもう、どうしても自分でなんとかしなきゃいけなくて。みなさんは犬の爪切りどうしてますか?何かコツとかあります? 特に知りたいのは: ・どうやって犬を落ち着かせてる? ・どんな体勢で固定してる? ・どんな爪切り使ってる?普通のハサミ型?電動?やすり? ・爪を切るタイミングはいつがベスト? ・二人がかりと一人だと、どっちがやりやすい? 個人的には、二人で「片方が抱っこして、もう片方が爪切る」ってのが一番まだマシかなと思ってるんですが、一人暮らしの日も多いので、一人でもスムーズにできる方法があれば教えてほしいです。 あと、最近どこかで「飼い主が緊張してると犬も緊張する」って聞いたんですよね。確かに、爪切りの時の俺、かなり緊張してます…。「今日こそは!」って気合い入れすぎて、それが伝わっちゃってるのかなぁ。リラックスして臨むのも大事なのかも?でも難しい…。 そういえば、ポメラニアンって特に爪切りイヤイヤ率高いんでしょうか?それとも単にうちの子がビビリなだけ?他の犬種飼ってる人と比べたことがないんで、「みんなこんなもんだよ」って言われたら少し気が楽になるかも(笑) 後、爪切りのペースですが、月1くらいで大丈夫ですか?それとももっと頻繁にやった方がいい?もう本当に地獄なんで、できれば最小限に抑えたいんですが…。 どなたか爪切りマスターの方、アドバイスください!このまま一生バトルを続けるのか、それとも平和的な解決策があるのか…。 犬との関係を悪くせず、でも健康のために必要な爪切りをスムーズにできる方法、切実に知りたいです! よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    2

    北海道犬を関東で飼うことは可能でしょうか

    本文を簡易表示

    こんにちは。このたび、家族で犬を飼おうということになり、いろいろと犬種を検討しています。 日本犬が好きで、柴犬も候補に挙がっていたのですが、北海道犬にも惹かれています。ただ、関東在住なので、北海道犬を北海道以外の地域で飼育することについて、皆さんの意見やアドバイスをいただければと思います。 以前テレビで北海道犬の特集を見て、その凛とした姿や忠誠心の強さに感動したんですよね。それ以来、ずっと気になっていました。ただ、名前の通り北海道の厳しい環境に適応してきた犬種なので、暑い夏のある関東地方で飼っても大丈夫なのか不安があります。 うちは一戸建てで庭もあるんですが、夏場はかなり暑くなります。エアコンはついてますが、犬にずっとつけっぱなしってのもどうなのかなって。 北海道犬は厚い被毛で寒さに強いって聞きますけど、逆に考えると暑さには弱いんじゃないかって。熱中症とかになったら可哀想ですし。 それから、運動量も気になってます。北海道犬はハンターとして活躍してた犬種だから、かなりの運動量が必要なんじゃないかって。毎日の散歩は時間取れますが、平日は仕事もあるし、そんなに長時間の運動はさせられないかもしれません。その辺りでストレスを感じたりしないんでしょうか。 あと、近所に柴犬を飼ってる家があるんですが、かなり吠えるんですよね。北海道犬も日本犬だから、やっぱり警戒心が強くて吠えるタイプなのかな。マンションじゃないんで、多少は大丈夫ですが、近所迷惑にならない程度にしたいなと。 実際に北海道以外の地域、特に暑い地域で北海道犬を飼育されてる方がいらっしゃったら、暑さ対策とか、日常の飼育で気をつけてることなど、ぜひ教えていただきたいです。それによって飼育環境を整えておきたいと思ってますので。 正直、見た目や性格的には本当に惹かれてるんですけど、犬のことを第一に考えると、環境的に合わないならやめた方がいいのかなとも思ってて。 でも、もし工夫次第で問題なく飼えるなら、ぜひチャレンジしてみたいと思ってます。皆さんの経験談、アドバイスをよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    子犬のパピークラスって実際どうなんですか?迷ってます😅

    本文を簡易表示

    チワワを迎えて2週間になります。SNSでパピークラスの広告をよく見かけるんですが、正直迷ってます。必要なのかな?って。ブリーダーさんからも「パピークラスはおすすめですよ!」って言われたんですが、料金が結構するし...。 今のところ、しつけは自分でなんとかやれてる気がするんです。おトイレもだいぶ覚えてきたし、お座りもできるようになってきました。YouTubeとかで勉強しながら頑張ってるんですけど、それでもパピークラスって行った方がいいのかな? 近所のペットショップでもパピークラスやってるみたいなんですが、どのくらいの期間通うものなんでしょう?毎週通うのは仕事的にちょっと厳しいかも...。それに、他の子とケンカしたりしないか心配です。 実は先日、友達の家に遊びに行ったときに、うちの子、他の犬を見て怖がっちゃって。パピークラスに行っても、ずっと震えてるだけじゃないかなって不安で。 あと、うちの子、人見知りもするんです。特に男性が苦手みたい。パピークラスのトレーナーさんが男性だったら、それだけでストレスになっちゃうんじゃないかなって。 でも、このままだと社会性が身につかないのかな?って不安もあって。将来的に他の犬と上手く関われるようになるのかとか、お留守番できるようになるのかとか。 家でのしつけって、間違ったやり方をしてないか不安になることもあります。例えば、トイレのしつけも、成功したときはおやつをあげてるんですが、これって正しいやり方なのかな? パピークラスに通われた方、実際どうでしたか?費用対効果はありましたか?それとも、自己流でも十分だった?って方もいらっしゃいますか? うちの場合、チワワなので小型犬用のクラスに通うことになると思うんですが、大きな犬がいると怖がっちゃうと思うので、その辺も気になります。小型犬専用のクラスってあるんでしょうか? 経験者の方、アドバイスください!パピー期って大事な時期だって聞くので、できるだけいい選択をしたいです。でも、正直なところ出費も気になるので、みなさんの体験談を参考にさせていただきたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    ラブラドゥードルのF1、F1Bの違いについて教えてください

    本文を簡易表示

    最近、ラブラドゥードルを迎えようと考えているのですが、ブリーダーさんとお話しする中で「F1」とか「F1B」という言葉が出てきて...正直なところ、まったく理解できていません。 実は、先週末にブリーダーさんを見学に行ったんですが、F1とF1Bで毛の質が違うとか、性格も少し違うとか、色々説明していただいたものの、専門用語が多すぎて頭の中がグルグルしちゃって。 ラブラドゥードルって、ラブラドールレトリバーとスタンダードプードルのミックス犬だってことは分かるんですが、そこからF1やF1Bって何を意味するのか、イマイチピンときていません。 子犬を見に行ったとき、F1の子は毛がゆるふわな感じで、F1Bの子はもうちょっとカールが強いような気がしたんですが、これって偶然なのかな?それとも、F1とF1Bで実際にそういう特徴の違いがあるものなんでしょうか? あと、アレルギー反応が出にくいのはF1とF1B、どっちなんだろう?って気になってます。実は夫が少しだけ犬アレルギーがあるので、できるだけ抜け毛の少ない子がいいなって思っているんです。 ブリーダーさんからは「F1Bの方が抜け毛は少ないかもしれません」って言われたんですが、これって絶対的な事実なのか、あくまでも可能性の話なのか...。 それに、F1やF1Bって、性格面での違いもあるんでしょうか?ラブラドールよりの性格になるのか、プードルよりの性格になるのか、それとも両方のいいとこ取りになるのか。 価格面でも結構差があるみたいで。F1の方が少しお手頃なんですが、長い目で見たときにどっちがいいのか、まだ決めかねています。維持費とか、トリミングの頻度とか、その辺りも気になります。 ラブラドゥードルを飼われている方、F1とF1Bの違いを実際に感じることってありますか?特に毛の質や性格、お手入れの手間など、実体験を教えていただけると嬉しいです。 これから家族を迎えるにあたって、どちらが我が家に合っているのか、じっくり考えたいので、皆さんの経験談を参考にさせていただけたらと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。