【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    良いブリーダーの見つけ方について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんばんは。実は最近、子犬を迎えようと考えているんですが、ブリーダーの選び方についてアドバイスをいただけないでしょうか。 正直、ネットで「良いブリーダー」って検索しても、情報が多すぎてどれを信じていいのかわからないんですよね。いろんなサイトで「ここがおすすめ!」みたいな情報を見かけますが、ステマっぽいのも多いし...。 僕なりに調べてみて気になったのが、ブリーダーさんのところに実際に見に行くときのチェックポイントです。まあ、当たり前かもしれませんが、写真や動画だけじゃなくて、実際に見に行くのが大事みたいですね。 特に気になってるのが、施設の雰囲気とか衛生状態についてです。施設がキレイすぎるのも逆に怪しい気がするんですが、かといって汚すぎるのもダメですよね。あと、親犬の様子も大事だと思うんですが、具体的に何を見ればいいのかイマイチわからないです。 それから、ブリーダーさんとの会話も重要みたいですね。でも、初めて会う人に何を聞けばいいのか...。価格の話とか、引き渡し時期の話とか、その辺りはまあ普通に聞けると思うんですが、それ以外にどんなことを確認しておくべきなんでしょうか? あと、最近よく見かけるのが、インスタとかSNSで宣伝してるブリーダーさんです。フォロワー数が多くて、投稿も可愛い写真ばかりなんですが、これって信頼の指標になるんでしょうか?なんか逆に商売上手な感じがして、ちょっと不安です。 ブリーダーさんのホームページを見ても、みんな「健康第一で育てています」とか「愛情たっぷりです」とか書いてあって、正直どこも同じような感じに見えちゃうんですよね。でも実際は全然違うんだろうなぁと。 あとは、契約書の内容とか、アフターケアの体制についても気になります。「何かあったら連絡してください」って言われても、具体的にどういう対応をしてくれるのか、その辺りもちゃんと確認しておいた方がいいのかな? 正直、初めてのことなので不安だらけです。子犬を迎えるのって、人生の中でもかなり大きな決断だと思うので、慎重に選びたいんですよね。でも、慎重になりすぎて何も決められない...っていう状態です。 経験者の方々は、実際にブリーダーさんを選ぶときに、どんなところを重視しましたか?あと、「ここは見落としがちだけど、実は重要」みたいなポイントってありますか? アドバイスいただけると嬉しいです。特に、最近ブリーダーさんから子犬を迎えた方の生の声が聞けたら参考になります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 22:55更新

  • 未解決

    コメント
    1

    保護犬の譲渡について教えてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。これまで犬を飼った経験はないのですが、保護犬の譲渡を考えています。ただ、具体的な手順が分からないので、経験者の方からアドバイスをいただけないでしょうか。 実は、SNSで保護犬の情報を見るようになってから、ずっと気になっていて。ペットショップで買うより、保護された子に新しい家族になってほしいなって思うようになりました。でも、初めて飼う犬として保護犬を選ぶのは、ハードルが高いでしょうか? まず気になるのが、保護団体へのアプローチの仕方です。いくつかの団体をネットで見つけたんですが、どういう基準で選べばいいのか。また、最初のコンタクトはメールですか?電話ですか?何を伝えればいいのか、ちょっと緊張してしまって。 保護犬によって性格も様々だと思うんですが、初心者でも育てられる子っているんでしょうか?トイレのしつけが済んでいる子を希望したいなと思っているんですが、そういう希望は伝えても大丈夫なものですか? 譲渡までの流れも気になります。面会は何回くらいあるんでしょうか?家の環境チェックはあると思うんですが、どんなところまでチェックされるんですかね。引き渡し後のフォローなんかもあるんでしょうか。 正直、不安なことだらけなんです。保護犬は虐待されていたりして、人間不信になってる子も多いと聞きます。そういう子たちの心のケアって、素人の自分にできるのかな...って。 ただ、新しい家族として迎えるからには、最後まで責任を持って育てていきたいんです。保護犬を譲り受けた方、最初はどんな不安があって、どう乗り越えてきましたか? まずは保護団体のイベントに参加してみようかとも考えているんですが、見学だけでも大丈夫なんでしょうか?実際に保護犬と触れ合える機会って、どんな感じなのか、体験談を聞かせていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 12:24更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ヒート中の愛犬の行動変化について

    本文を簡易表示

    こんにちは。1歳4ヶ月のミニチュアダックス(メス)と楽しく暮らしています。 最近初めてのヒートを迎えて、行動の変化に戸惑っています。他の飼い主さんは、どんな風に過ごされているのか、経験談を聞かせていただけますか? まず、性格が急に変わったような気がして。普段はすごく活発な子なのに、ヒートが始まってからは少し大人しくなって、よくため息をついています。散歩も行きたがらない時があって、引っ張り癖があった子が、むしろ私の後ろをトコトコついてくるような感じに。 それと、トイレの回数が増えたような...。今までは決まった時間に決まった場所でしていたのに、散歩中に何度も何度もマーキングをするようになりました。家の中でも、トイレ以外の場所でちょこちょこしてしまうことが。 寝る時の様子も変わってきました。普段は自分のベッドで寝るのに、私のベッドに入り込んでくるようになって。しかも私にぴったりくっついて、少し離れようとすると不安そうな顔をするんです。 食欲の変化も気になります。いつもは食いしん坊なのに、ご飯をあまり食べない日があったり、逆に普段の倍くらい食べたりと、ムラがすごくて。おやつも、好きだったものを急に食べなくなったりして。 また、オスの犬を見る目つきが変わりました。今までは普通に遊んでいた近所のオス犬に対して、すごく警戒するようになったり、逆にすり寄っていったり。散歩中に出会うと、もう制御不能なくらい興奮してしまって。 お手入れも大変です。自分で舐めすぎて困るし、サニタリーパンツを着せているんですが、何とか脱ごうとして暴れたり。パンツの中におしっこをしてしまうこともあって、1日に何度も取り替えないといけない状態です。 そして、鳴き声が変わったような...。今までは「ワン!」って感じだったのに、甘えるような切ないような独特な声を出すようになって。夜中に突然鳴き始めることもあって、近所迷惑にならないか心配です。 散歩時間も気を使っています。早朝か夜遅くに行くようにしているんですが、それでもオス犬と出会うことがあって。リードをぐいぐい引っ張るので、腕が痛くなるほど。 同じような経験をされた方、どんな風に過ごされましたか?特に、この時期の散歩の仕方とか、生活の工夫とか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。初めてのことで分からないことばかりなので、先輩飼い主さんの知恵を貸してください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 12:14更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬同士で寂しさって解消される?

    本文を簡易表示

    こんにちは!🌟 トイプードル(2歳・メス)を飼っています。最近、仕事が忙しくなってきて、愛犬の寂しさが気になっています。2匹目を迎えることで寂しさは解消されるのかな?って思って、みなさんの経験を聞かせてください!💭 うちの子、私が仕事から帰ってくると、まるで世界が終わるくらい大はしゃぎするんです😅 嬉しいんですけど、それだけ寂しい思いをさせているのかな?って考えると胸が痛くて。特に最近は残業も増えてきてしまって...😢 お留守番中はカメラで様子を見てるんですが、ソファーの上でずっとウトウトしてるか、窓の外をじーっと見てるんです。たまにクーンって鳴いてる声も聞こえて、もう切なくて切なくて💦 おもちゃはたくさん置いてあるんですが、一人じゃ全然遊ばないみたいで。 実家に住んでる友達のトイプードルは2匹いて、お互いで遊んでるみたいなんです!追いかけっこしたり、おもちゃの取り合いしたり、すごく楽しそう🎵 寝てる時も寄り添って寝てて、それを見てるとうちの子も誰かお友達がいた方がいいのかな?って。 でも、2匹目を迎えるのって、すごく大きな決断ですよね😳 相性が合わなかったらどうしよう、かえってストレスにならないかな?って心配もあって。うちの子、実は他の犬に会うと最初はちょっと警戒的なところがあるんです🤔 散歩で会うワンちゃんとは、最初は吠えちゃうんですが、慣れてくると尻尾フリフリで挨拶できるようになるんです。ドッグランでも、小型犬エリアなら楽しく遊べてます!これって2匹目を迎える時の参考になるのかな?🐾 あと、家族からは「2匹になると手間も2倍、費用も2倍だよ?」って言われて。確かにその通りなんですが、お互いに寂しさを紛らわせられるなら...とも思うんです。フードもトイレも増えるけど、幸せも2倍になるかな?って💕 同じような経験のある方、2匹目を迎えて実際どうでしたか?性格は変わりましたか?寂しさは解消されましたか?逆に困ったことはありましたか?🤗 特に気になるのが年齢差です。今2歳なんですが、子犬を迎えるのと、同じくらいの年齢の子を迎えるのと、どっちがいいんでしょうか?先輩わんちゃんとして面倒見てくれるのかな?それとも嫉妬しちゃうのかな?😅 みなさんの体験談、アドバイスをいただけると嬉しいです! この子の幸せのために、ベストな選択をしたいので、いろんな意見を参考にさせてください!🙏✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 12:03更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の保育園でしつけはしてくれるの?マルチーズ飼い主からの質問です

    本文を簡易表示

    こんにちは!生後6ヶ月のマルチーズを飼い始めました!最近、お留守番がちょっと心配で、犬の保育園に預けることを考えているんですが、みなさんの体験談を聞かせてください!特にしつけの面で気になることがあって…。 実は、うちの子、まだ完全なトイレのしつけができていなくて。家では大体成功するんですが、場所が変わるとダメなことも。保育園に預けると、そういうのも教えてもらえるのかな?って思って。 それに、他の子とも上手く遊べるか心配で。家では甘えん坊で人見知りなところがあって、散歩で会う他のワンちゃんにも最初は警戒的なんです。保育園に行けば、社会性が身につくって聞いたんですが、実際どうなんでしょう? あと、お散歩中のリードの引っ張りがすごくて。これも何とかしたいなって思ってるんですが、保育園でそういうしつけまでしてくれるのかな?預かってもらってる間に、基本的なマナーとかって覚えられるものなのかな? 平日はテレワークなんですが、たまにオフィスに行かないといけない日があって。そういう時に預けられたらいいなと思うんですが、週1とか、不定期な預け方でも効果ってあるんでしょうか? 吠え癖も気になってて。玄関のチャイムが鳴ったり、外で音がしたりすると、すぐに吠えちゃうんです。保育園で他のワンちゃんと一緒にいると、そういう習性も落ち着くものなのかな? 保育園によって方針が違うみたいですが、しつけ重視のところと、遊び重視のところ、どっちがいいんでしょう?初めての犬なので、私自身もしつけの仕方が分からないことも多くて。 お友達のトイプードルは保育園に通い始めてから、すごく賢くなったって聞いたんです。でも犬種が違うと、効果も違うのかな?マルチーズって結構頑固な面もあるみたいだし…。 料金も気になるところで。しつけ込みのプランだと、普通の預かりより高くなるみたいですけど、その分の価値はあるんでしょうか?経験者の方、実際どんな感じでしたか? 正直、預けっぱなしにして全部お任せ!というのは考えてなくて、休日は自分でもしっかり関わりたいんです。保育園でのしつけと、家でのしつけ、どんなバランスで進めていけばいいのか、迷っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 11:43更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。