【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    散歩仲間の犬のしつけについて、みなさんならどう伝えますか?

    本文を簡易表示

    愛犬はチワワです。日課の朝散歩で、近所のワンコ友達と一緒に歩くことが多いんですが、最近ちょっと困ってて...。散歩仲間の方の犬のしつけがかなり緩いというか。でも、どう伝えたらいいのか悩んでます。 具体的には、リードを引っ張りまくるは、すれ違う人に吠えまくるは、他の犬に突進していくは...。うちの子は小柄なチワワなので、正直ヒヤヒヤすることが多くて。 飼い主さんは「やんちゃ盛りだから〜」って笑って済ませちゃうんですけど、もう成犬なんですよね。他の散歩してる方とすれ違う時も、みんな困った顔してるの見てて。でも、長年の散歩仲間だし、関係を壊したくないし...。 特に困るのが、「うちの子と遊ばせたい!」って感じで、いきなりリードを緩めちゃう時。うちの子、怖がりだから逃げ回っちゃうし、相手の子は追いかけ回すし。「遊んでるだけだから〜」って言われるんですけど。 散歩コースも、その子を避けるために遠回りするようになっちゃって。でも、たまにバッタリ会うと「久しぶり〜」って感じで。心の中では「しつけして!」って叫んでるんですけど、口に出せなくて。 一度、遠回しに「うちの子、小さいから怖がりで...」って言ってみたんですけど、「大丈夫、大丈夫!うちの子、小型犬と仲良くできるから!」って理解してもらえず。むしろ、より積極的に近づいてこられるように。 旦那からは「はっきり言えば?」って言われるんですけど、犬飼い仲間って微妙な関係じゃないですか?しかも、その方うちの近所に住んでるし。変な風に思われたら、今後の散歩が気まずくなりそうで。 最近は、その方の散歩時間を予測して、できるだけ会わないように調整してるんですけど、これって逃げてるだけな気がして。かといって、トレーニング教室とか勧めるのも、お節介かなぁって。 同じような経験された方いませんか?どうやって伝えました?それとも黙ってましたか?散歩コミュニティの空気を壊さず、でも安全に散歩を楽しめるようになりたいんです。 この悩み、きっと私だけじゃないはず...。みなさんなら、どんな風に話を切り出します?あと、もし実際に言い出せた方がいたら、相手の反応とかも教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    1

    飼い犬(マルチーズ)の目の周りの毛が茶色くなるのはなぜですか?

    本文を簡易表示

    マルチーズを飼い始めて2年になるんですが、最近すごく気になることがあって質問させてください。うちの子、真っ白な毛並みなんですけど、目の周りの毛だけが茶色くなってきちゃってるんです。 毎日顔を拭いてるんですけど、なかなか改善しなくて。特に目やにが出る日の翌日は、より茶色くなってる感じがします。正直、見た目的にもちょっと気になるんですよね。 友達のマルチーズも同じような感じみたいで。白い犬種を飼ってる人って、みんな同じような悩みを抱えてるのかなって思います。ティッシュで拭いたり、ウェットティッシュを使ったりしてるんですけど、なかなか白くならないんです。 あと、季節によって違いがあるような気もしてて。花粉の時期とか、目やにが多くなる時期は特に茶色くなりやすい感じ。涙の量も増えてる気がするんですよね。 面白いのが、トリミングに行くと一旦は白くなるんですけど、数日後にはまた茶色くなり始めちゃうんです。これって、私のケアの仕方が悪いのかな?って不安になることもあります。 ペット用ウェットティッシュとか、専用の目やにとりとか、色々試してみたんですけど、根本的な解決にはならなくて。よく見ると、毛が茶色く染まってるというか、色素が付着してるような感じなんです。 最近は白い服に付いた涙やよだれのシミみたいな感じなのかなって思い始めてて。でも、なんでこんなに茶色くなっちゃうんだろう?って不思議に思うんです。 他の白い犬種を飼ってる方も同じような経験があるのかな?それとも、これは何か体調の変化のサインだったりするのかな?って心配になることもあります。 毎日ブラッシングもしてるし、できる限りのケアはしてるつもりなんですけど。この茶色くなる現象って、どうしてなのかなって。もし原因が分かれば、少しでも予防できるんじゃないかなって思うんです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    室内の犬臭、みなさんどう対策してますか?

    本文を簡易表示

    マンション住まいなんですが、最近特に室内の臭いが気になってきて...。来客の時はもちろん、自分が仕事から帰ってきた時も「うわ、犬臭いな」って感じることが増えてきました。 ちなみに愛犬はパグです。 特にソファやカーペットがヤバいです。ファブリックに染み付いた臭いって、もう取れないんじゃないかって。掃除機も毎日かけてるし、消臭スプレーも使ってるんですけど、正直あんまり効果感じられなくて。 パグって他の犬種より臭いのかな?シワの間も毎日拭いてるし、耳掃除もちゃんとやってるんですけど。汗っぽい臭いというか、なんていうか...独特な香りというか。空気清浄機も置いてるんですが、これじゃ来客も気まずいですよね。 あと、最近テレワークが増えて家にいる時間が長くなったせいか、より臭いが気になるように。エアコンつけてると余計こもる感じがするし、かといって換気しすぎると花粉の季節は辛いし。 寝室も気になります。ベッドで一緒に寝てるんですが、布団やシーツにもニオイが染み付いちゃって。洗濯は小まめにしてるつもりなんですけど、完全には取れないんですよね。これって専用の洗剤とか使った方がいいんですかね? 床は毎日拭き掃除してるし、トイレシートも頻繁に取り替えてるんですけど。ウチの子、トイレ失敗はほとんどないんですが、それでもこの臭さ。特に梅雨時とか、湿度が高い時期は本当に困ります。 パグ飼いの先輩方、室内の臭い対策ってどうされてますか?消臭グッズでおすすめのものとか、掃除の頻度とか、何か特別なコツとかあったら教えてほしいです。高いお金出してでも効果があるなら、専用の家電とか買おうかなとも考えてるんですが。 あと、餌も関係あるのかな?今はドライフードメインなんですけど、これを変えると臭いも変わったりします?ウチの子、食いつきはいいんですけど、もし臭いが改善されるなら違うのに変えてもいいかなって。 正直、家族からも「最近臭くない?」って言われるようになって。でも、みなさんのお宅はどうなんでしょう。これくらいの臭いって普通なのかな?それとも、うちが特別臭いのかな? 効果的な対策があれば、できるだけ試してみたいと思ってます。手間はかかってもいいので、具体的なアドバイスいただけると嬉しいです。パグと快適に暮らすためのヒント、お願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬は爬虫類を怖がるものなんですか?

    本文を簡易表示

    ゴールデンレトリバーの飼い主です。実は来月、友人宅でトカゲを飼い始めるらしく、うちの子を連れて遊びに行くことになったんですが、ちょっと心配で...。犬って爬虫類見たときどんな反応するんでしょうか? うちの子、基本的には物怖じしない性格なんですけど、この前散歩中にヘビっぽい形の木の枝を見たとき、すごく警戒してたんですよね。尻尾がピンと立って、全然前に進まなくて。 爬虫類に対する反応って、犬の本能的なものなんでしょうか?それとも、経験や学習で決まるものなんですかね。小さい頃から慣れさせれば平気になるのかな、とか考えてるんですが。 友人宅のトカゲは20センチくらいの小型のやつらしいんですけど、ケージ越しでも警戒したり、興奮したりしないかな...。ゴルレトって狩猟用の犬だから、追いかけようとしたりして。でも、トカゲ側もストレス感じそうだし。 以前、ペットショップで爬虫類コーナーの前を通った時も、なんかソワソワしてた気がするんですよね。他の犬種の飼い主さんに聞いても、「うちも苦手みたい」って声が多くて。 でも、YouTubeとかだと、犬とイグアナが仲良く過ごしてる動画とかあるじゃないですか。あれって特別なケースなのかな?それとも、時間かければ慣れるものなんですかね? 心配なのは、トカゲ見た瞬間に吠えまくったり、興奮して暴れたりしないかってとこで。うちの子、普段はおとなしいんですけど、新しいものに出会うと好奇心旺盛になるので。ケージ倒したりしたら最悪ですよね... みなさんの愛犬は爬虫類見た時どんな反応します?特に慣れさせるための工夫とかってありますか?それとも、もう最初から避けた方がいいのかな?飼い主としては、できれば友人宅でも落ち着いて過ごしてほしいんですけど。 あと、万が一の場合を考えて、トカゲを見せる時の注意点とかあれば教えてください。例えば、距離をどのくらい取るべきかとか、最初は何分くらいにするべきかとか。経験者の方のアドバイス、参考にさせていただきたいです。 正直、爬虫類と犬の相性ってあまり情報がなくて。「怖がるのが普通」なのか、「慣れれば大丈夫」なのか、それとも「個体差」なのか...。先輩飼い主さんたちの経験談、ぜひ聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬笛について教えてください!

    本文を簡易表示

    YouTubeで海外のドッグトレーナーの動画見てたら、みんな首から犬笛ぶら下げてるんですけど、これって実際どうなんですかね?人には聞こえない音で犬とコミュニケーションが取れるって本当なんでしょうか。 最近、近所の公園でトレーニングしてる人が使ってるの見かけて、すごく気になってます。うちの実家で犬を飼う計画があって、しつけに使えたらいいなって思ってるんですが、ネットの情報見てもイマイチピンとこなくて。 そもそも、なんで人には聞こえないのに犬には聞こえるんですか?音の周波数が違うとかって聞いたことあるんですけど、じゃあ吹いた時に本当に鳴ってるのかどうかも分からないじゃないですか。これ、ちゃんと音出てるって確認できるんですかね? あと、使い方も気になります。ただ吹けばいいってもんじゃないですよね?タイミングとか、吹き方とか、コツみたいなのあるんでしょうか。「お座り」とか「待て」とかのコマンドと組み合わせて使うみたいですけど、犬がちゃんと理解してくれるもんなんですかね? 値段の幅も結構ありそうで。amazonとかで見ると、1000円くらいの安いのから1万円超えの高級そうなのまで。初心者がいきなり高いの買っても意味ない気もするんですけど、かといって安物だと効果ないとかありそうで。 あと、これ使うときって、他の犬にも聞こえちゃいますよね?公園とかで使って、周りの犬が反応しちゃったりしないんですかね?まわりの飼い主さんに迷惑かけたら嫌だなって。 音の強さとか調整できるタイプもあるみたいですけど、強すぎると犬にストレスになったりしないのかな。だって人間には聞こえないわけだから、やりすぎちゃう可能性もありそうじゃないですか。 実際に使ってる方いたら、メリット・デメリットを教えてほしいです。「これは良かった」とか「ここは気をつけた方がいい」とか。あと、おすすめの製品とかあれば、それも知りたいです。 正直、効果あるのかないのか、意見が分かれてそうな気もするんですよね。「うちの子には全然効果なかった」みたいな声もちらほら見かけるし。犬種によっても違いそうだし。 トレーニングツールとして本当に有効なのか、それとも単なるガジェット的なものなのか、経験者の生の声を聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。