終了済み
本文を簡易表示
先週、トイプードルの子犬を迎えたばかりの初心者です。毛の長さが気になりはじめてきて、そろそろトリミングのことも考えなきゃいけないのかな?って思ってるんですが、みなさんはいつ頃から始めましたか? ブリーダーさんからは「ワクチンが終わってからね」って言われたんですけど、具体的な時期までは聞き忘れちゃって。今はまだ2回目のワクチンが終わったところなんですが、もう少し待った方がいいですよね? でも、目の周りの毛がだんだん伸びてきて、たまに目やにがついちゃったりするんです。自分でハサミを入れるのは怖いし、かといってそのままにしておくのも気になるし…。 家でのブラッシングは毎日頑張ってるんですけど、耳の後ろとか、お腹の下とか、なかなか上手くできなくて。子犬って急に動いたりするから、ブラッシングも一苦労で。 トリミングサロンの選び方も迷ってて。家から近いところを何件か見つけたんですが、初めてのトリミングだし、できれば子犬に慣れてるところがいいなーって。予約も混んでそうだし、早めに決めないとダメかな? あと、初めてのトリミングって、どのくらいの時間かかるものなんでしょう?子犬って長時間のトリミングは stress じゃないのかな?って心配で。シャンプーだけにするか、全身カットまでやっちゃうか、それも迷ってます。 最初は子犬用のコースがあるサロンがいいのかな?普通のコースでも大丈夫なのかな?料金も気になるところで。子犬用コースって、普通より高かったりするんですかね? それと、トリミング前に気を付けることってありますか?例えば、前日にシャンプーした方がいいとか、当日は食事を控えめにした方がいいとか。初めてで何もかも分からなくて…。 みなさんの初トリミングの体験談も聞きたいです。子犬の様子はどうでしたか?慣れるまでにどのくらいかかりましたか? トリマーさんに伝えておいた方がいいことってありますか?例えば、怖がりだとか、急に動くとか、そういう性格的なことも言っておいた方がいいのかな? あと、トリミング後のケアとかも気になります。当日はシャンプーとかしない方がいいですよね?散歩も控えめにした方がいいのかな? 色々心配なことばかりで申し訳ないんですが、先輩飼い主さんたちのアドバイスをいただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
最近、近所をお散歩している時にアメリカン・コッカー・スパニエルを見かけることが増えて、すごく可愛いなと思っています。 あのクリクリした目とふさふさしたお耳、優しそうな雰囲気がたまりませんよね。私は今40代で、これまでいろいろな犬種を飼ったことがあるんですが、アメリカン・コッカー・スパニエルについてはあまり詳しくなくて、もし家族に迎えるとしたら、どれくらい一緒に過ごせるのか、つまり平均寿命はどのくらいなのかがすごく気になります。 これまでの経験上、犬種によって本当に寿命の長さが違うなと感じてきました。小型犬はわりと長生きするイメージがあるし、大型犬はどうしても短めという話をよく聞きますよね。でもアメリカン・コッカー・スパニエルって中型犬くらいの大きさだと思うのですが、このサイズの犬ってちょうどその中間くらいの寿命になるのでしょうか?SNSやネットで「うちの子は何歳まで元気でした!」みたいなエピソードを読むと、なかには10年以上一緒に暮らしている方もいて、すごく羨ましくなったりします。 実際、お迎えを考えるならちゃんとその犬種の特徴や、どれくらいの時間一緒にいられるのか知っておきたいですよね。たとえばシニア期を迎えた時のケアや、お別れが来るタイミングもある程度イメージしておいたほうが、いざという時に慌てずに済むかなと思ったり。私も歳を重ねてきて、以前よりも「本当に最後まで責任持ってお世話できるかな?」と考えるようになり、寿命についてはとても重要なポイントだと感じています。 それから、周りの友人でアメリカン・コッカー・スパニエルを飼っていた人がいるんですが、「すごく甘えん坊で可愛い子だったよ」とか「抜け毛が多かったけど、それも愛嬌のうち」といった話をよく聞きます。どちらかというと陽気で愛情深い性格の子が多いというイメージがあって、家族に迎えたら本当に癒されそうです。ただやっぱり気になるのは健康面で、どんな病気に気をつけたらいいかや、長く一緒にいられる方法などにも興味があります。 同じようにアメリカン・コッカー・スパニエルに興味を持っている方や、すでに飼っている方がいたら、ぜひ実際のところどうなのか教えてほしいです。「うちの子は〇〇歳まで元気だった」とか、「こんなふうに過ごしてきたよ」といったお話も大歓迎です。特に寿命の長さやシニア期の生活がどんな感じなのか、リアルな体験談を聞くことができたら参考になります。 また、寿命が長い犬種を選ぶことで、より長い時間一緒に過ごせる喜びも大きいと思いますが、その分シニア期のケアもしっかり考えておかないといけませんよね。アメリカン・コッカー・スパニエルだと散歩や食事、お手入れなどもそれなりに手がかかるのかなと想像しています。今後家族に迎えるかどうか真剣に考えているので、ぜひいろんなお話やアドバイスを聞かせてもらえたらうれしいです。 アメリカン・コッカー・スパニエルの寿命について詳しい方や飼育経験のある方、よかったら皆さんの体験談やアドバイスをシェアしてください!これから飼おうと思っている方の参考にもなると思いますので、どうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近アフガンハウンドのあの美しいロングヘアにずっと憧れていて、画像とか動画を見ているだけでうっとりしています。でも、その反面「実際あの毛ってどれくらいお手入れが大変なの?」とか「毛玉だらけにならない?」って疑問がどんどん湧いてきてしまい、思い切ってこちらで質問させてもらいます。 アフガンハウンドの飼い主さん、もしくはお手入れ経験のある方がいたら、ぜひリアルな体験談を聞かせていただけますか? 私自身は今まで中型犬くらいの短毛種しか飼ったことがなくて、ロングヘアの子、とくにアフガンハウンドみたいな超ロングな被毛の犬には全く縁がなかったんです。でもSNSや雑誌で見かけると、風になびくあのサラサラの毛並みが本当に素敵で、「いつか私も…」と夢見てしまう気持ち、正直なところです。 ただ、気になるのはやっぱり毛の絡まり問題。経験者の話とかを見ると、「一日でもブラッシングをサボると毛玉ができる」みたいな声もあれば、逆に「意外としょっちゅうシャンプーしなくても綺麗を保てる」みたいな意見もあったりして、実際どうなのかもやもやしています。私みたいに普段仕事もあってバタバタした生活をしていると、毎日数十分かけてしっかりブラッシングするのって、やっぱり現実的には大変だなあと想像してしまいます。 そして、アフガンハウンドの毛が絡まりやすいかどうかって、どういう環境で生活しているかとか、季節や散歩のときの状況なんかにも左右されるのかな?と思ったりもします。梅雨時とか湿気が多いシーズンは、特に絡まりやすくなるっていう噂も聞いたことがあるし、逆に冬は乾燥で静電気がたまって余計に絡まるイメージとかもあったり。だから春夏秋冬でお手入れの大変さが変わったり、何かコツがあるのか、そういう情報も知りたいです。 あと、長くて細い毛質だから、枝や葉っぱとか、散歩のたびに何かが絡みついて帰ってくるんじゃないか?みたいな心配も。家の中だけで過ごしている場合でも、どこかに擦っただけですぐに毛玉ができそうなイメージがあります。実際にアフガンハウンドと暮らしている方は、どんなアイテムを使っているのか、特別なブラシやスプレーが必要なのかも気になっています。 ネットで見かける情報だけじゃなくて、リアルな日常の中で「こういう時に特に毛が絡まりやすい」とか「意外とこのケア方法が良かった!」みたいな経験談やアドバイスが聞けたら参考になるなと思っています。もし仕事や家事が忙しいときにお手入れを楽にするコツがあれば、ぜひ教えてほしいです。あと、慣れないうちはどれくらいの頻度でブラッシングしている人が多いのか、実際にやってみて「思ったより大変/楽だった」などの率直な感想も知りたいです。 最後に、これからアフガンハウンドを迎えたいと思っている人が他にもいたら、皆さんは「毛の絡まり問題」どう考えているのかも気になります。 見た目は本当にエレガントで憧れだけど、その分お手入れの努力や時間も覚悟がいるのかな、と思いつつ実際の苦労エピソードや工夫したことなど、どんな話でも大歓迎です。アフガンハウンドを飼ったことがあるみなさん、ぜひリアルな声を聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは、中型の日本犬を飼っています。最近よく思うのが、愛犬と散歩しているときに、全然知らない人から「可愛いですね~!触ってもいいですか?」って声をかけられることが本当に多いんですよね。もちろん褒めてもらえるのは嬉しいし、ワンちゃん好きな人が多いのもありがたいんですけど、実はなるべく知らない人には触ってほしくない…って思ってしまうのって、私だけですか?みなさんどうしていますか? うちの子は比較的人懐っこい方だと思うんですけど、それでも突然手を伸ばされるとやっぱり緊張したり、びっくりした様子を見せたりします。あと、犬の性格によっては本当は怖がりだったり、他人に触られるのをすごくストレスに感じてしまう子もいますよね。私自身も愛犬の気持ちを優先したいので、本心では「今日はやめておこうかな」って思うときも多々あるんです。だけど、毎回やんわり断るのって意外とハードルが高くて…。「怖がりなんです」って言ったり「今練習中なんです」とか言い訳を考えたりするんですけど、逆に相手を気まずくさせてしまわないか心配にもなります。 それに、結構唐突に手を伸ばしてくる大人の人や、お子さん連れのお母さんもいるから、こちらとしては一瞬で判断しなきゃいけない。たとえ悪気がなかったとしても、犬の性格や健康状態を知らない状態で近づくのって、犬にも人にもリスクがあると思うんですよね。 特に最近は、何となく人とも距離感が大事な時代になってきているし、犬も「みんなに触らせなきゃいけない存在」みたいになってしまうと、余計に飼い主として悩んでしまいます。 私は今までに、「すみません、今日は人慣れの練習中なので…」とか「ちょっと今日は警戒心が強くて」って伝えたりしています。でも、それでも「大丈夫ですよ~私、犬慣れてるんで!」と押してくる方も一定数いるので、毎回戸惑ってしまいます。自分が断る理由があっても、相手が分かってくれないケースもあるので、「何か上手い伝え方、ないかな?」とずっと考えているところです。 それ以外にも、ふとした瞬間に「アレルギーがあるので…」とか「今日は体調がよくないので」みたいなことも言ったりしてますけど、本音としては犬が安心できる距離でお散歩したいだけなんです。 特に日本犬は少し警戒心があったりするタイプも多いので、強引に触られると後から様子が変わることもあって、そういう場面があるとますます慎重になります。犬好きな人ほどぐいぐい来てくれるのは分かるんですが、逆に失礼にならないようにうまく断れる言葉が増えたらいいなーって思っています。 だから、みなさんはどんな風に断っているのか、ぜひ知りたいです。遠回しに「今日はちょっとごめんなさい」って言うべきなのか、それともはっきり「触らないでください」って伝えたほうがいいのか、いまだに正解がわからず迷っています。SNSとか見ていると「うちはこうやってます!」って書き込みもよく見かけるので、いろんな意見が聞けたらすごく参考になると思っています。自分と同じように「今日は遠慮してほしい」と思うとき、みんな何て言ってるのか、気軽に実体験やアドバイスをシェアしてもらえたら嬉しいです。 いろいろ考えているうちに、犬の散歩ってただ歩くだけじゃなくて、人とのコミュニケーションやマナー、お互いの距離感の問題もあるんだなって実感しています。特に日本犬を飼っている方ってどういう断り方をしているのか、ぜひ体験談や気をつけていること、「こんなフレーズ使ってます」みたいなのがあったら教えてください!
未解決
本文を簡易表示
最近、コーイケルホンディエにハマってしまいまして、もし飼うならどんな感じなんだろうと気になっています。ネットや本で情報を探していると、大まかな特徴は書いてあるんですけど、実際に飼ってる人の話やリアルな性格について、もっと知りたいと思って投稿しました。コーイケルホンディエ、見た目が可愛らしいだけじゃなくて独特の雰囲気がありますよね。その外見からしても、優しそうで穏やかなイメージを持つ人が多いと思うんですが、実際はどうなんでしょう? 自分が犬を飼うのは初めてじゃないんですけど、これまで柴犬とかフレンチブルドッグみたいな、日本でもよく見かける犬種ばかりだったんです。けど、コーイケルホンディエは日本ではまだ珍しい部類だし、周りにも飼ってる人がいないので、生の声が全然聞こえてこないのがもどかしいです。 自分の中で勝手にコーイケルホンディエは「おだやかタイプ」かなと思ってたんですが、SNSでたまたま見かけた話だと、けっこう活発で遊ぶのが大好きって声も多くて、本当のところはどうなんでしょうか?他の犬に比べて賢いとか、家族との絆が深いだとか、そういう面をよく見かけます。でも、例えば初めて会う人に対しては警戒心が強いのか、それともわりとフレンドリーなのか、そのあたりも気になります。 あと、オランダ原産の犬ってことで、もともとの気質も日本の環境でどんな感じに出るのか知りたいです。自分的には活発すぎる犬よりは、一緒にゆっくり過ごせるタイプがいいんですが、やっぱりこの犬種は元気なほうなんでしょうか?それとも家の中では大人しく、人とまったりするのが得意だったりするんでしょうか?散歩のときのテンションとか家の中での過ごし方、ご飯を食べるときや遊んでほしいときのアピールの仕方など、細かいところも知りたいです。 SNSだと「甘えん坊」とか「しつこくなく控えめな優しさ」なんてコメントも見かけたりします。長時間一人で過ごさせるのは大丈夫なのか、それともできれば常に誰か家にいてくれたほうがいいタイプなのか、悩んでいる人も多いのかなと思います。もし家に誰かがいないと不安がるようなら、共働き家庭には向かないのかな?逆に、しっかり自立していて、留守番もそつなくこなせるなら、多少忙しくても安心して任せられそうです。 それから運動量もけっこう重要に感じていて、コーイケルホンディエはやっぱり運動好きな犬って印象なんですけど、実際どの程度遊ばせてあげればいいのかも迷っています。ボール遊びとかドッグランで爆走したりするのが日課、なんて話もあれば、室内で一緒にまったりして過ごせる時間が長いって話もちらほら。自分の生活スタイルと合わせられるのか、不安半分、期待半分といったところです。 もしこの犬種と暮らしている方がいたら、日常のエピソードや、「うちの子はこんな感じだった」みたいなリアルな感想をぜひ聞きたいです。良いところだけじゃなくて、困った行動や意外と難しかったポイントなんかも大歓迎です。多分ですが、性格ってその子によってもだいぶ違うと思うので、ひとつの意見じゃなくて、いろんな話を集められたら嬉しいなと考えています。 ということで、ざっくばらんですが、コーイケルホンディエを飼ったことのある方、または身近にいる方がいたら、この犬種の性格や、普段の様子について教えていただけませんか?これから飼うかどうか本気で悩んでいるので、リアルな声をお待ちしています!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。