【投稿掲載数】 6520件 2025-10-04 04:06時点
【投稿掲載数】 6520件 2025-10-04 04:06時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは、30代の犬初心者です。最近、犬を飼おうか本気で考えているんですが、ちょっと疑問に思ったことがあります。 犬の性格って、飼い主の影響をどれくらい受けるものなんでしょうか? よく「犬は飼い主に似る」とか「飼い主の鏡」みたいな言葉を聞きますよね。でも、これって本当なのかな?と思って。もともと犬種によって性格の傾向があるのは知ってますが、同じ犬種でも飼い主さんによって全然違う性格になったりするのかな? 例えば、自分は割と温厚でマイペースなタイプなんですが、そうすると犬もゆったりした性格になりやすいのか、それとも逆に活発な犬を飼うと自分もアクティブになれるのか...。あと、自分がストレスを溜め込みやすいタイプだと、犬にもそれが伝わって神経質になったりするのかな? 実家では犬を飼っていたことがあるんですが、当時は子供だったので、こういう視点で観察したことがなくて。これから長い付き合いになる相棒を迎えるにあたって、色々と考えてしまいます。 また、躾の仕方とか接し方によっても性格が変わるのかな?厳しく育てると従順になるとか、甘やかすとわがままになるとか...でもそれって人間の子育てと似てるのかな? あと、成犬を譲り受ける場合と子犬から育てる場合でも違いがありますよね?成犬の場合、前の飼い主さんの影響がどれくらい残っていて、新しい環境でどのくらい性格が変わったりするものなのか、すごく気になります。 もちろん、犬種の特性もあるし、個体差もあるんだろうなと思いますが、飼い主の影響力ってどれくらいあるものなんでしょう?経験者の方々の意見が聞きたいです。 ちなみに、犬を飼うなら、できるだけ自分の生活スタイルに合った子がいいなと思っているんですが、そういう相性みたいなものって、やっぱり犬種で選ぶのが一番なのかな?それとも個体の性格で選ぶべきなのか? あと、複数の犬を飼っている方に質問なんですが、2匹目以降の犬って、先住犬の影響を受けたりするんでしょうか?先住犬が穏やかなら後から来た子も穏やかになりやすいとか...。 これから犬との生活を始めるにあたって、色々と不安なことがあって。みなさんの経験や意見を聞かせてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。最近になって、肛門絞りの際に愛犬が嫌がるようになり、頭を悩ませています。今までは比較的おとなしく受け入れてくれていたのですが、ここ1ヶ月ほど前から急に嫌がるようになってしまいました。 実は私、犬を飼うのが初めてで、肛門絞りの正しいやり方がいまいちわかっていないんです。そもそも肛門絞りって必ず必要なものなのでしょうか?テレビや雑誌で見かけたので、てっきり必須のお手入れだと思ってやっていたんですよね。でも、もしかして私のやり方が間違っていて、愛犬に痛みを与えているのかもしれないと心配になってきました。 具体的には、肛門絞りをしようとすると、まず最初に体をビクッとさせて固まります。そのあと、すぐにその場から逃げ出そうとします。捕まえようとすると、悲しそうな目でこちらを見て、時には小さく唸ることもあるんです。無理やりやろうとすると、怖がって震えることもあります。見ていて本当に心が痛みます。 私なりに考えてみたのですが、もしかして以前どこかで痛い思いをさせてしまったのかな?とか、肛門周りに何か異常があるのかな?とか色々考えています。でも素人判断では限界があって...。 肛門絞りをするタイミングや頻度も迷っています。週に1回くらいのペースでやっているのですが、これって多すぎますか?少なすぎますか?それとも犬種や個体によって違うものなのでしょうか? あと、肛門絞りを嫌がる子にはどんな風にアプローチするのが良いのでしょう?いきなりお尻を触るのではなく、何かリラックスさせる方法があるのかな?おやつで気をそらせながらやったほうがいいのか、それとも気をそらすことでかえって不信感を持たせてしまうのか...悩みは尽きません。 正直なところ、愛犬のためを思ってやっていることなのに、こんなに嫌がられると私も辛くなってきます。でも、必要なケアなら頑張ってやりたいし、愛犬との信頼関係も損なわないようにしたいんです。 他にも肛門絞りを嫌がるようになった子の飼い主さんはいらっしゃいますか?どんな風に対処されていますか?また、そもそも肛門絞りが必要ない場合もあるという話も聞いたことがあるのですが、それは本当なのでしょうか? 愛犬のお手入れについては、できるだけ正しい知識を身につけて、愛犬に負担をかけないようにしてあげたいと思っています。経験者の方、詳しい方のアドバイスをいただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。 長くなってしまってすみません。でも本当に困っていて...どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。愛犬とこれからも楽しく暮らしていくために、どうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近、犬を飼おうと思って色々と犬種を調べているんですが、グレート・デーンという犬種にすごく惹かれています。でも、マンションに住んでいる自分にとって飼育できるのか不安で仕方ありません。 というのも、グレート・デーンってかなり大きな犬種じゃないですか。体重が50〜80kgくらいあるって聞いたことがあって、それだけでもう尻込みしてしまうんですよね。でも、見た目がすごくかっこよくて、昔から大型犬に憧れていた自分としてはすごく魅力的なんです。 ただ、気になるのは性格面です。グレート・デーンって暴れん坊なんでしょうか?テレビとかで見ると穏やかそうな印象があるんですが、実際に飼っている方からすると違うのかな?大きな体で家の中を走り回られたら、マンションだと近所迷惑になりそうだし、家具とかもボロボロになりそうで…。 あと、運動量はどれくらい必要なんでしょう?毎日どのくらい散歩に連れていけばいいのか、週末だけ長めの散歩で平日は短めでもOKなのか、その辺りも気になります。自分は仕事で朝早くから夜遅くまで出かけることも多いので、グレート・デーンの運動不足でストレスが溜まって、それが暴れる原因になったりしないか心配です。 それと、しつけはどうなんでしょう?大型犬だからこそ、しっかりしつけしないと危険だと思うんですが、グレート・デーンは頭がいい方なんですか?言うことを聞くタイプなのか、それとも頑固でしつけが難しいのか…。正直、初めて犬を飼う人間としては、扱いやすい犬種の方が安心なんですよね。 あと気になるのが寿命です。大型犬は寿命が短いと聞きますが、グレート・デーンはどうなんでしょう?愛着が湧いた犬とすぐにお別れするのはつらいので、その辺りも含めて考えたいです。 マンションでも飼えるのか、吠える犬種なのか、留守番は得意なのか、そもそも初心者が飼って大丈夫なのか…色々と不安は尽きないですが、グレート・デーンを実際に飼っている方の生の声が聞きたいです。 あと、よく「穏やかな巨人」なんて言われていますが、実際のところどうなんでしょうか?大きいけどおっとりしていて、家の中ではソファでくつろぐタイプなのか、それとも活発で常に遊びたがるタイプなのか。 マンションなので、近所迷惑にならないか、部屋が狭くないか、運動不足にならないか、そんな点も含めてアドバイスいただけると助かります。グレート・デーンと一緒に暮らすことの現実をぜひ教えてください。理想と現実のギャップを知った上で、決断したいと思っています。 もし、別の大型犬でマンション向きのおすすめがあれば、それも教えてもらえると嬉しいです。子供のころから大型犬に憧れていたので、できれば大きめの犬種がいいなと思っているんですが、初心者には難しいでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、どなたか経験者の方、アドバイスをいただけると本当に助かります。 これから10年以上一緒に暮らす家族を迎えるわけなので、慎重に選びたいと思っています。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!最近、ミニチュアダックスフントを飼い始めたんですが、寝るときの姿勢がすごく気になっています。よくお尻を私の方に向けて寝るんですよね。最初は「え、なんか失礼じゃない?」って思ったけど、なんだか可愛くて笑っちゃいます。 でも、ふと疑問に思ったんです。うちの子だけなのかな?それとも犬あるあるなのかな?って。私の友達も犬を飼ってるんですけど、「うちもそうだよ!」って言ってました。お尻向けて寝るのって、何か意味があるのかなって気になって仕方ないんです。 私が思うに、お尻向けて寝るってことは、無防備な状態ってことですよね?野生動物だったら、弱点を見せるのって危険なはずだから。ってことは、私のことを信頼してるってことなのかな?だからリラックスして寝られるのかな?って勝手に解釈してるんですけど。 あと、寝るときだけじゃなくて、私がソファでテレビ見てる時とかも、わざわざやってきてお尻を向けて横になるんですよね。時々顔だけクルッと振り向いて「なに見てるの?」みたいな顔するのが可愛すぎて...もう毎日癒されてます♡ でも逆に、飼い主に対して「もう警戒してないよ」っていう意思表示なのかもしれないし、単に体温調節のためかもしれないし...。私は犬の行動学とかよく分かってなくて。 あと気になるのが、背中を撫でられるのもすごく好きみたいなんです。お尻の方向けて「ここ撫でて〜」って言ってるのかなって思う時もあります。お尻向けて寝るのと、撫でて欲しいアピールって関係あるのかな? それから、他の犬種でもやっぱりお尻向けて寝るのかな?柴犬とか秋田犬とか、日本犬はどうなんだろう?海外の犬種と日本の犬種で違いとかあるのかな? 寝てる時の姿勢って、犬の性格とか関係あるのかなとも思います。うちの子はめっちゃ甘えん坊で人懐っこいんですけど、そういう性格の子ほどお尻向けて寝る傾向があるのかな?それとも全然関係ないのかな? 犬との生活、まだまだ分からないことだらけなんですけど、こういう小さな仕草や行動の意味を知ると、もっと犬との絆が深まる気がして。もし詳しい方がいたら、お尻向けて寝る行動の意味とか教えてほしいです! 他にも「これは実は〇〇という意味なんだよ」っていう犬の行動があれば知りたいです!犬との暮らしをもっと楽しみたいので、みなさんの経験談も聞かせてください〜。
未解決
本文を簡易表示
初めて投稿します。よろしくお願いします。我が家にはゴールデンレトリバーがいます。元気いっぱいで、とても人懐っこい性格なんですが、散歩中や公園で他の犬や人に会うと興奮してしまい、言うことを聞かなくなってしまうんです。最近、ドッグトレーナーの動画を見ていたら、「アイコンタクト」というのが基本的なしつけとして大事だと言っていました。 うちの子は1歳半になるのですが、まだまだやんちゃで、名前を呼んでも顔を見てくれないことが多いです。特に外だと周りの匂いや音、動くものに気を取られてしまって、こちらに注目してくれません。家の中でも、おやつを持っていないと全然見向きもしてくれないんですよね。 アイコンタクトって、犬が飼い主の顔を見るというシンプルなことだと思うんですが、これがなかなかできていないんです。ネットで調べると「基本中の基本」みたいに書かれていて、少し焦っています。今からでも遅くないでしょうか? 具体的にどうやって教えればいいのか、成犬になってからでも身につくものなのか、教えてほしいです。例えば、おやつを使ってトレーニングする方法とか、適切なタイミングとか。毎日どのくらいの時間やるべきなのかも知りたいです。 あと、アイコンタクトができるようになると、どんなメリットがあるんでしょうか?単に顔を見るだけじゃなくて、「こっちを見たら指示を出すよ」という合図になるのかな、と思ったりもしています。リードを引っ張ったり、他の犬に吠えたりする問題行動も改善されるんでしょうか? 最近、近所の公園で他のワンちゃんを連れた方を見ていると、飼い主さんの顔をちゃんと見て歩いている子がいて、すごく羨ましく思いました。うちの子もあんな風になってほしいです。毎日の散歩が楽しくなるような関係を築きたいんです。 普段は仕事で忙しいのですが、最近テレワークが増えたこともあり、少し時間ができました。この機会に真剣にトレーニングに取り組もうと思っています。でも、何から始めればいいのか分からなくて。アイコンタクトのトレーニングって、おやつだけでやるのがいいのか、クリッカーとか使った方がいいのか、そのあたりも悩んでいます。 長く続けられるコツや、やってはいけないNGなども知りたいです。例えば、無理やり顔を向けさせるとか、そういうのはダメなんですよね?あと、うちの子は少し神経質な面もあるので、怒ったり強制したりするとすぐに委縮してしまいます。そんな子でも上手くできる方法があれば教えてください。 経験者の皆さんのアドバイスを参考に、愛犬との信頼関係を深めていきたいと思っています。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。